氷頭なます
2014年06月26日
赤いラピートと沢の鶴・特別純米・生貯蔵酒

「今日の晩酌!VOL.1107」今日は大阪市内のスーパー「ライフ・なんば店」で388円で購入した灘五郷は西郷の大手酒造メーカー沢の鶴(株)の酒「沢の鶴・特別純米酒・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、精米歩合は70%だが兵庫県の播州産の山田錦を100%使用し、生酛造りで仕込まれた特別純米酒です。飲んだ感想は淡麗でスッキリとしていますが、生酛造りの個性なのかなぁ・・・?少し酸味があって辛口です。そして若干苦味も感じますが、後味にはかすかな甘みと旨みがあって値段の割には結構美味しかったです。
◎原材料名/米(日本産)・米麹(日本産米)
◎原料米/兵庫県播州産山田錦100%
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/14.5度

沢の鶴の酒蔵の前には、何故か?古びた船が置いてありました。
沢の鶴株式会社
神戸市灘区新在家南町5丁目1番2号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴はコレ! ↑ 氷頭なますです!

氷頭なますは北海道や青森・岩手などの沿岸部の郷土料理で、鮭の頭の軟骨部分をスライスして塩と酢で漬けた料理です。食べた感想は、にゅるにゅるコリコリとした不思議な食感で、かなり強い生臭さがあり好き嫌いがハッキリ分かれそうな食べ物です。酒と一緒に食べると生臭さは最高に広がり、正直あまり酒の肴には適しませんね。でもコンドロイチンを豊富に含む為、カラダには良さそうだが・・・