水戸市
2023年06月14日
水戸市の水戸ドライブインひたちの里に行く!

今日は茨城県水戸市の水戸ドライブインに行ったので紹介します。水戸ドライブインは国道50号線沿いにあり、すぐ近くには常磐自動車道の水戸インターがあります。私は大洗や那珂湊方面に行く時に時々トイレ休憩で利用しています。

水戸ドライブインにはセブンイレブンが併設されています。

水戸ドライブインの店内です。1階はお土産物コーナーで茨城県の名産品や野菜や果物・地酒等も売られています。

2階はお食事コーナーですが、ここ水戸ドライブインの食事コーナーは団体客専用の完全予約制で個人客の利用はできない少し珍しいドライブインです。利用するには水戸ドライブインと契約している旅行会社のバスツアーに参加する必要があります。

食事ができないので仕方なく、土産物コーナーでおこわとなまずジャーキーを買ってドライブインの敷地内にあるベンチで食べました。まぁ値段もお手頃で結構美味しかったです。

そして食事の後は土産物コーナーで茨城地酒となまずと鯉のジャーキーと嘗味噌を買って帰りました。
一般客の食事ができないドライブインなので今まで紹介はしてきませんでしたが、ドライブインはドライブインなのでちょっと変わったドライブインとして今回紹介しました。

「水戸ドライブイン・ひたちの里」
◎営業時間/9:00〜18:00
◎定休日/無休
住所/茨城県水戸市加倉井町宿後415
2022年06月30日
水戸市のフジヤドライブインに行く!

今日は先週の日曜日に茨城県水戸市のフジヤドライブインに昼食を食べに行ったので紹介します。

フジドライブインは国道50号沿いの水戸市と笠間市の市境付近にあります。建物は老朽化が酷く店内が暗くて営業している感じが無くて廃墟状態ですが営業はしています。^^

建物の入っての第一印象、カビ臭い!そして猛烈に暑い!画像は建物内部で、今みたいにコンビニやショッピングモールなどが無かった昭和の時代に賑わったドライブインで店内は広く、今でもパチスロやUFOキャッチャーの筐体が稼働はしていませんが多く残されています。照明は食堂のコーナーしか付けていないので暗くて廃墟状態。

店の入口付近はお土産物コーナーで茨城県内各地のお土産の置物やキーホルダーなどが、今も値引き価格で売られています。^^

メッキが剥がれて錆びかかった昭和のキーホルダーなどが100円で売られています。買う人おるんかなぁ・・・

そして本題の食事コーナー ここは少しだけ照明が付いてて少しは明るいが、普通の飲食店と比べれば照度はメチャ低く薄暗いです。4人掛けのテーブル席が12席ありました。それにしても冷房が一切かかってなくて蒸し風呂状態の店内、先客の男性は汗だらだらでカレーライスを食べていました。

フジヤドライブインのメニューです! うどん・そばの麺類にカレー・丼物・定食と一通りありますが種類は少なめです。

店内は暑すぎてヤバイです! ゲームコーナーの横には数十台の昭和や平成初期の扇風機が置いてあり、それを各自で持ってきて涼むシステムの様です。それでも風は熱風ですが・・・(苦笑)ちなみに最初に昭和レトロな扇風機を使ったら回りませんでした。

店は高齢のおっちゃん一人で切り盛りされてて、ネット上では年齢は92歳と紹介されてましたが、注文の為に厨房に向かって呼びかけてもなかなか反応せず、大声で叫んでやっと気づいてもらえました。高齢で耳がかなり遠い様ですので行かれる方は注意してください。そして厨房から汗だらだらの高齢の店主が出てきた時には、「ホンマ大丈夫かいなぁ」って思ってしまいました。そして生姜焼き定食(890円)を注文しましたが、先客の料理は既に提供済みなので比較的すぐに出てくると思いきや、10分経っても20分経っても料理は出てこず、結局注文してから27分くらいで出てきました。下ごしらえ等しなかったんでしょうね。生姜焼き定食は大きめの生姜焼き3枚にサラダ・ご飯・味噌汁・漬物が付いています。食べた感想は生姜焼きは味付けも良く美味しかったですが、付属のサラダのトマトとキュウリがちょっと鮮度が悪くてズルッとしてたのが嫌でした。味噌汁は即席みたいで飲んだ後に器の底に味噌が固まってました。でも料理自体は結構美味しかったです。
高齢の店主の為、いつまで営業されるのかは分かりませんので昭和の廃業寸前ドライブインに行ってみたい方は是非お早めに いろいろ難はありますが覚悟して行く事をお薦めします。でも店主は低姿勢で愛想が非常に良い人で一生懸命頑張られてる姿を見て私は応援してあげたい気持ちになりました。次回も水戸方面に行った際には食べに行こうと思います。でもクーラーがないので秋頃かなぁ・・・

「フジヤドライブイン」
◎営業時間/10:00〜19:00
◎定休日/不明
住所/茨城県水戸市杉崎町1755
2022年02月19日
水戸市の有賀ドライブインに行く!

今週も先週に続きまたまた茨城方面にツーリングに行ったので水戸市の有賀ドライブインに昼食を食べに行きました。

店内はこんな感じで奥にも席があり、4人掛けのテーブル席が8席に座敷に6人座れるテーブルが8席とけっこう広々していました。

お店のメニューです。定食の種類が多く充実していますが、その他にカレーやチャーハン・丼物と裏面に書いていましたが各種ラーメンがあります。

注文したのはもつ煮込み定食(700円)です。もつ煮込み定食はもつ煮込みにご飯と丼に大きめの豚汁・漬物が付いています。

食べた感想はもつ煮込みはとろっとろで非常に柔らかく濃厚な味わいでモツの旨味たっぷりでご飯がメチャ進んで美味しかったです。また丼で提供される豚汁はちょっと薄味ですが具だくさんで食べ応えがありこちらも美味しかったです。もつ煮込み定食は700円と安いのにボリュームもあって美味しくお薦めです。

「有賀ドライブイン」
◎営業時間/11:00〜14:30 17:00〜21:00
◎定休日/水曜日
住所/茨城県水戸市有賀町898-5
2017年06月29日
水戸のスタミナラーメンを食べに行く!

ラーメン大好き!NO.160
今日は昼食に茨城県水戸市内にある、水戸名物のスタミナラーメンの店「スタミナラーメン松喜吉」に食べに行きました。

スタミナラーメンのメニューです。スタミナラーメンの他に普通のラーメンや餃子もあります。今回は麺が冷たいスタミナ冷し普通(700円)を注文しました。

出てきました!スタミナ冷しです!一見、酢豚の様にも見えますが、スタミナラーメンはレバーにカボチャ等の野菜を入れて甘辛く味付けしたスタミナ抜群の餡かけラーメンです。食べた感想はピリッと甘辛い味付けの濃いラーメンで、冷しは麺を冷水で〆てるのでコシがあって歯応えのある麺に甘辛い餡が絡んでメチャ美味しいです。またレバーは濃い下味が付いてる上に餡も絡まってるのでかなり濃い味わいですが、麺に絡めて食べるも良しですが、スタミナラーメンをおかずにご飯を食べるのもお勧めらしいです。

「スタミナラーメン松喜吉」
◎無料トッピング/無し
◎営業時間/昼11:00〜13:30 夜17:00〜20:00
◎定休日/水曜日 第1・3木曜日
住所/茨城県水戸市本町1-10-11
ラーメンマニア評価 ☆☆☆ ☆5個中
2010年02月07日
2010年01月18日
水戸の酒・副将軍を飲む!
「今日の晩酌!VOL.577」今日は茨城県を旅した時に、水戸市にある蔵元・明利酒類の直売所「別春館」で購入した酒「副将軍・黒」を飲みました。ここ明利酒類は、協会10号酵母(明利小川酵母)を生み出した蔵元でもあります。そして最近ではその酵母を変異させて純粋培養させた「M−310」と言う酵母も開発しています。今回飲んだ、普通酒の「副将軍・黒」もその酵母で仕込まれた酒です。そして飲んだ感想は、普通酒なのに精米歩合は60%と高精白でこだわりを感じます。味は淡麗辛口の熟成感たっぷりの酒で、普通酒ながら米の旨味が凝縮されていて非常に美味しい酒でした。また燗を付けてみると辛さがなくなって、甘みと旨さが更に増して燗映えしコチラも美味しくて ◎ お勧めです!
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎使用酵母/M-310
◎アルコール分/15度
明利酒類株式会社
水戸市元吉田町338
(蔵元風景)
私が酒蔵を訪れた時、手洗い洗米した米が水切りされていました。
(副将軍看板・蔵元敷地内にて撮影)
ここは蔵元の近くにある「別春館」で酒類の直売と資料館になっていて酒造りの道具などが展示されていました。
(館内展示風景)
館内には貯蔵蔵もあって、梅酒などが貯蔵されていました。
2009年12月26日
旅先の茨城県で飲む!
今日は早朝から青春18切符を使って大阪から電車を10回乗り替えて、茨城県は水戸市に来ています。そして今日は茨城の郷土料理を食べようとJR水戸駅前にある居酒屋「てんまさ」に行きました。
まず最初は、水戸市の酒・一品生酒を飲みながら北寄貝の造りを食べました。甘みのあるホッキ貝は、新鮮でフレッシュな味わいの生酒に良く合います!^^
お次は茨城の名産品である、アンコウを使ったアンコウ鍋を食べました。いつ食べてもアンコウのあのズルズルとした皮の食感がメチャメチャ美味しいですねぇ〜 酒が何杯でも飲めま〜す!
次は少しパンチの効いた物をと、水戸名産の納豆を使った納豆唐揚げと、酢モツを食べました。納豆唐揚げは、温められて納豆の独特の臭いが強いですが味は美味しいです。酒とは合いませんでしたが、ビールとは合いそうな濃厚な味でした。酢モツはポンズ味であっさりとしていて酒にも合いました。
最後は少し珍しいアンコウ料理でアンコウ供酢を食べました。私は初めて食べる料理で、アンコウの身の煮こごりみたいな物と胃袋の酢漬け・アンコウの卵をゼリー状に酢でしめた物が出てきました。食べた感想は臭みはなくあっさりした味わいで、付属の酢味噌に付けて食べると美味しかったぁ〜 レアな珍味ですねぇ〜 酒が何杯でも飲めます! 美味いっ! あぁ〜 郷土料理を食べながら地酒を飲む! ほんと最高で〜す! 今日は料理5品と生酒の3デシ壜を2本飲んでホテルに戻ってきましたぁ〜