水尾
2020年10月13日
長野地酒・水尾と肴はカナダ産馬刺し

今日は長野県飯山市にある酒蔵・田中屋酒造店で401円で購入した酒「水尾・辛口」を飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは特定名称酒の表示や小印も無く糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はやや濃醇な少し苦味のある辛口の酒で飲んでて少し木香を感じますが、しっかりと旨味のある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 田中屋酒造店
長野県飯山市大字飯山2227

今日の酒の肴は冷凍のカナダ産の馬刺しです。

馬刺しは脂っ気の全くない、さっぱりとした赤身肉でちょっと淡白過ぎて物足りない感じもしますが、付属の甘い九州に醤油に生姜をのせて食べるとまぁまぁ美味しかったです。
tanjo0711 at 23:24|Permalink│Comments(0)│
2020年09月03日
長野地酒・水尾と肴は長野県産の子鯉の甘露煮

今日は長野県飯山市の酒蔵・田中屋酒造店で638円で購入した酒「水尾・特別純米酒・淡風」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合59%と中途半端な精米歩合の米で仕込まれた特別純米酒で仕込水に野沢・水尾山の湧水を使用しているそうです。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で飲んでて、プリンスメロンやプラモデル用のボンド系の香りを感じます。ちょっと人によっては不快にも感じる変わった香りがありますが、旨味も少しあってまぁまぁ美味しかったです。味からするとちょっと値段がお高い感じですね。
◎原材料名/米・米こうじ
◎精米歩合/59%
◎アルコール分/13度
◎内容量/300㎖

株式会社 田中酒酒造店
長野県飯山市大字飯山2227

今日の酒の肴は長野県佐久市の楽群堂本舗の製造する子鯉の甘露煮です。

食べた感想は鯉独特の癖を少し感じてパサパサとした食感ですが、甘い味付けで旨味も少しあってまぁまぁ美味しかったです。
tanjo0711 at 23:55|Permalink│Comments(0)│
2020年08月06日
飯山地酒・水尾と肴は野沢菜漬

今日は長野県飯山市にある酒蔵・田中屋酒造店で1320円で購入した酒「水尾・一味・辛口純米酒」を冷やで飲みました。酒は麹米59%・掛米70%の精米歩合の米で仕込まれた純米酒で原料米は飯山産の酒造好適米「ひとごこち」を100%使用しています。飲んだ感想はやや淡麗辛口の酒で酸味を少し強く感じ旨味は大して感じられず、まぁまぁでしたが、ぬる燗にして飲んでみると辛さと酸味が冷やよりも少し強まりましたが、旨味がぐーんと増し燗映えして結構美味しかったです。温度が変わるだけでこれだけ旨味に変化がある酒は久々に出会いました。
◎原材料名/米・米麹
◎原料米/ひとごこち(長野県飯山産)100%
◎精米歩合/麹米59%・掛米70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

株式会社 田中屋酒造店
長野県飯山市大字飯山2227


今日の酒の肴は長野県を代表する漬物・野沢菜漬です。木島平村の新進漬物が製造し山ノ内町の関谷醸造場が販売しています。

漬汁を切って3センチくらいに刻んでそのまま頂きます。食べた感想は心地良い乳酸発酵の酸味があり、野沢菜のシャキシャキとした食感があってとても美味しく、塩分控えめの軽い醤油味なのでそのまま食べても塩辛く無くて酒の肴に良く合いました。また飲んだ後の〆に野沢菜漬に七味をかけて少し醤油を垂らして熱々ご飯と一緒に食べたらメチャ美味しかったです。^^
tanjo0711 at 20:50|Permalink│Comments(0)│