気仙沼市

2021年07月24日

気仙沼地酒・金紋両國と肴は気仙沼産のつぶ貝

金紋両國・特別純米 (1)

今日は宮城県石巻市の酒のDS・やまや大街道店803円で購入した、気仙沼市の酒蔵・(株)角星の酒「金紋両國・特別純米酒」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合55%まで磨いた酒造好適米の美山錦を100%使用しています。飲んだ感想は華やかな吟醸香が香りフルーティーで最初フワッと甘みを感じるが、後味に結構強めの苦辛さがあって荒く、いつまでも口の中に辛さと苦味が残る感じがあって少し飲み難いです。値段が安いのに高スペックだが、もしかしたらこの酒は角星のこだわりの別ブランド「水鳥記」用に仕込んだ酒の中であまり出来が良くなかったのを安価で製品化した酒かもしれませんね。あくまでも私の憶測ですが・・・






金紋両國・特別純米 (2)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/美山錦100%

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/16度

◎内容量/500㎖






DSC_5209



製造者



株式会社 角星



宮城県気仙沼市太田1丁目224-1








つぶ貝

今日の酒の肴は道の駅・大谷海岸300円で買った、気仙沼の大谷沖で獲れたツブ貝です。








つぶ塩茹で

ツブ貝は塩茹でにしました。身は柔らかく少しコリコリした食感があって旨味があって、また肝も癖が無くてとても美味しく酒が進む一品でした。

tanjo0711 at 23:53|PermalinkComments(2)

2020年11月26日

気仙沼地酒・金紋両國と肴は気仙沼産のマンボウ〜

両國・福宿

今日は宮城県気仙沼市にある酒屋さん・すがとよ酒店573円で購入した、同市の酒蔵・(株)角星の酒「金紋両國・純米吟醸・福宿」を冷やして飲みました。この酒、地元・気仙沼産の宮城県の酒造好適米である「蔵の華」を100%使用し精米歩合55%まで削り込んだこだわりの純米吟醸酒で生詰らしいです。飲んだ感想は吟醸香は全く香らないやや淡麗の最初に少し酸味を感じるやや辛口の酒で、後味は熟成した旨味のある味吟醸でとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/気仙沼産・蔵の華100%使用

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/14.5度

◎内容量/300㎖








両國酒造場



製造者



株式会社 角星



宮城県気仙沼市太田1丁目224-1







角星875



まんぼう

今日の酒の肴の1品目は冷凍物ですが気仙沼産のマンボウの刺身です。220円と安くて保存が効くので買いました。






まんぼう2

解凍して酢味噌で頂きます。新鮮なマンボウを即冷凍しているのでしょう。臭味が出て無くてサッパリとしてますが、酢味噌との相性が良くて美味しかったです。





コワダ

2品目は気仙沼産のマンボウの腸(コワダ)です。コワダは旨味が強く食感は牛ミノみたいな食感があります。






コワダ鍋

解凍して一口サイズにカットして寄せ鍋セットの鍋にぶち込んで煮て、マンボウのコワダ鍋にしました。ガリガリとした食感にマンボウの濃い旨味があって鍋にするとメチャ美味しい〜 最高でした!酒が進んで仕方ないです。

tanjo0711 at 20:08|PermalinkComments(0)

2020年10月03日

気仙沼市の南三陸ドライブインひかど食堂に行く!

南三陸ドライブイン

今日は宮城県気仙沼市の南三陸ドライブインひかど食堂に昼食を食べに行きました。






_20201003_170924

店内の感じです。木造のログハウス調の造りでテーブル席が4席ありました。また店内のガラスには東日本大震災で押し寄せた津波の水位が印されていました。 






DSC_7382

そして座敷もありテーブルが4席ありました。





DSC_7390

店の窓の向こうには三陸の海が広がっていました。







DSC_7381

お店のメニューです!私の大好きなドライブインによくある定番メニューの肉鍋定食は残念ながらありませんでした。






DSC_7384

注文したのはご当地ラーメンの海鮮ラーメン(850円)です。味は塩味で具材はエビ・ホタテ・あさり・しゅうり貝(ムール貝)・わかめ・ネギが入っていました。食べた感想はシンプルな塩味ですが具材の貝の旨味がたっぷりとあってとても美味しく汁まで残さず全部飲み干してしまいました。^^





「南三陸ドライブイン・ひかど食堂」




◎営業時間/11:00〜15:00 17:00〜20:00


◎定休日/火曜日


住所/宮城県気仙沼市本吉町田の沢96-3


ラーメンマニア評価 ☆☆☆☆  ☆5個中



tanjo0711 at 17:52|PermalinkComments(0)

2020年03月08日

気仙沼地酒・金紋両國と肴は気仙沼産のモーカの星

DSC_5219

今日は宮城県気仙沼市にあるスーパー、ビッグハウス・本郷店440円で購入した、同市の酒蔵・(株)角星の酒「金紋両國・特別本醸造・別格生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ特別本醸造で、アルコール度数は14.5度とやや低めです。飲んだ感想は淡麗なやや辛口の酒で、最初に瑞々しさを感じますが後味には熟成した様な旨味がある酒で淡麗ながら味があって美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14.5度

◎内容量/300㎖






DSC_5209





株式会社 角星





宮城県気仙沼市太田1丁目224-1






DSC_5213

今日の酒の肴は気仙沼市内にあるお魚いちばで購入した、気仙沼産のモーカの星です。モーカの星やモウカの星と呼ばれるのはモウカザメの心臓の事で、気仙沼の高級珍味で主に生で刺身として頂きます。食感が生レバーにも似ている事から最近では県内外の人にも人気だとか・・・ でも最近はモウカザメの漁獲量が減少している事から値段が高騰しているみたいです。






DSC_5236

食べた感想は癖が無くサッパリとしてて、少し網目状な繊維質で独特の食感があります。酢味噌に付けて食べると爽やかで美味しかったです。最近では生レバー風にゴマ油に塩を入れて食べても美味しいそうです。



tanjo0711 at 22:20|PermalinkComments(0)

2018年06月20日

気仙沼地酒・蒼天伝と肴は気仙沼産・マンボウのコワダ!

蒼天伝・純米酒

「今日の晩酌!VOL.1472」今日は宮城県気仙沼市内にある、イオン・気仙沼店1296円で購入した、同市の酒蔵・男山本店の酒「蒼天伝・純米酒」を飲みました。ここ、男山本店の昔からの銘柄は伏見男山ですが、最近ではこだわりの酒は蒼天伝ブランドで売り出しています。この酒、宮城県産の酒造好適米の「蔵の華」を100%使用し、純米酒だが精米歩合は純米吟醸規格並みに削られており60%となっています。またアルコール分も標準よりやや高く16度台です。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、結構強めの酸味があります。そして後味には苦味が口の中に残りますが、しっかりとした旨味も感じられて美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/宮城県産酒造好適米・蔵の華100%使用

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720ml





男山本店 (2)



株式会社 男山本店



宮城県気仙沼市入沢3番8号





男山本店 (1)

酒蔵の前には別の建屋で壜詰工場がありました。




マンボウ胃袋湯引き (2)

今日の酒の肴は4月に気仙沼を旅行した時に購入した、気仙沼産のマンボウのコワダを冷凍保存して置いたので、解凍してボイルして湯引きにしました。




マンボウ胃袋湯引き (1)

まんぼうのコワダとはマンボウの小腸です。コワダは湯引きで酢味噌を付けて頂きます。食べた感想は、食感はミノの様な感じで歯ごたえがあり、噛めば旨味があって酢味噌に付けて食べるとサッパリとしててとても美味しかったです。日本酒に良く合って最高です!これは酒の肴に最適ですね。


tanjo0711 at 21:06|PermalinkComments(0)

2018年04月20日

ポケモントレイン気仙沼号を乗りに行く!

ポケモントレイン (6)

先週の土曜日にポケモンwithYouトレイン(ポケモントレイン気仙沼号)を乗りに行ったので紹介します。




ポケモントレイン (5)

始発駅の岩手県の一ノ関駅から終点の宮城県の気仙沼駅まで乗車しました。




DSC_1036

乗車時に切符にはピカチュウのスタンプを押してくれました。




ポケモントレイン (7)

ポケモントレインの内部はピカチュウだらけです!^^




ポケモントレイン (11)

  ポケモントレインにのったよ!^^



ポケモントレイン (12)


ポケモントレイン (8)

ピカチュウが1匹 ピカチュウが2匹 ピカチュウが・・・・・・・



ポケモントレイン (10)

ピカチュウトレインの運転手さん!^^




ポケモントレイン (9)


ポケモントレイン (13)

終点までの何ヶ所かの駅に停車して、駅に設置されている記念スタンプを押す事ができます。




ポケモントレイン (14)

約1時間50分で終点の気仙沼駅に到着です。




ポケモントレイン (15)

車両の側面もピカチュウだらけです!^^



ポケモントレイン (3)

気仙沼駅構内にはピカチュウの他に別のポケモンもいました。




ポケモントレイン (2)

   ピカ!ピカ!ピカチュウ〜




ポケモントレイン (1)

車内では乗車記念に缶バッチなどのピカチュウグッズがもらえました。




ポケモントレイン (4)

気仙沼駅を発着する気仙沼線は東日本大震災の津波で流された為、電車の代わりにBRT(バス・ラピッド・トランジット)が設置されていました。線路が撤去されて、線路の代わりにアスファルトで舗装された道路がバス専用道として使われています。



ポケモントレイン (16)

4年ぶりに訪れた気仙沼ですが、少しずつ復興していて良かったです。


0714 0408




tanjo0711 at 19:26|PermalinkComments(0)

2012年06月26日

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!28杯目 宮城県

伏見男山・本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.876」
今日は4月にイオン気仙沼店900円で購入した、同市にある男山本店の酒「伏見男山・本醸造」を冷酒で飲みました。男山本店には直売所があるのですが、4月に訪れてみると震災の被害を受けて店は倒壊していました。そして酒を飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、キレがあってなかなか良いですねぇ〜 後味に若干苦味がありますが、それ以上に旨みがしっかりとあって美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度


株式会社 男山本店


宮城県気仙沼市入沢174番地




99fb4c96

 

震災前の男山本店直売所です。店の道路を挟んで向かい側は海でした。




男山本店・震災後 (2)

 

震災から1年経った4月に訪れた時には津波で建物が壊れ最上階だけが残り無残な姿となっていました。1日も早く復興を成し遂げて、美味しい気仙沼の地酒を醸し続けて欲しいですね。がんばれ東北!がんばれ気仙沼!



tanjo0711 at 18:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年04月24日

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!22杯目 宮城県

伏見男山カップ2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







今日は宮城県にある気仙沼大島に旅行に行った時に宿泊した、休暇村気仙沼大島のホテル内の自販機で300円で購入した気仙沼の蔵元・男山本店のカップ酒「伏見男山・秀撰・清酒カップ」を飲みました。酒は糖類・酸味料入りの増醸酒で少し酒が黄ばんで見えます。味はやや淡麗の辛口の酒で若干酸味が強く感じます。旨みは大してなく少しエグ味がありイマイチでした。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料


◎アルコール分/15,0度


株式会社 男山本店


宮城県気仙沼市入沢174番地





伏見男山自販機 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








年季の入った伏見男山の自販機レアですねぇ〜




伏見男山自販機 (2)

 



tanjo0711 at 19:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年04月08日

気仙沼大島に行く!

12 (3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1泊2日で宮城県は気仙沼市にある島、気仙沼大島に行って来ました。

12 (4)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェリーに車を積み込んで25分間と短いですが船旅で〜す!

12 (5)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気仙沼大島に到着〜

12 (6)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿は島内にある「休暇村気仙沼大島」で宿泊し、風呂に入って美味しい料理を頂きながら、気仙沼の地酒・金紋両国の生酒を飲みました!料理・酒ともに美味しかったです。

12 (8)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目は亀山と言う島内最高峰の山の山頂に行って、十八鳴浜(くぐなりはま)に行きました。

12 (7)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この砂浜は歩くとキュッキュッと音が鳴るはずなのだが、歩いても音が鳴りませんでした。砂が海水で湿ってたからかなぁ〜・・・ 

12 (11)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間でしたが気仙沼大島を楽しみました。本土から来た帰りのフェリーです!

12 (12)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

震災や津波の傷跡が多く残る気仙沼大島でしたが、少しづつ復興を遂げてました。また数年後、復興した島に必ず遊びに行きたいと思います。

※今回 気仙沼大島を写真でたくさん紹介しようと思いましたが、震災や津波で被害大きく受けた場所等を含む写真を公開するかどうか迷った結果、非公開としました。

     がんばれ!東北 がんばれ気仙沼!



tanjo0711 at 20:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月28日

宮城県気仙沼のカップ酒を飲む!

伏見男山・本醸造カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は宮城県を旅行をした時に、

気仙沼市にある蔵元・男山本店で買った酒、

「伏見男山・本醸造カップ」を飲んだ!

この酒!スッキリとした飲みやすい淡麗な辛口の酒で、

本醸造酒の割りに辛いだけで旨み等が乏しく

スッキリし過ぎで薄っぺらく水臭くてイマイチでした。



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

株式会社 男山本店

宮城県気仙沼市入澤174



伏見男山・本醸造カップ (1)



tanjo0711 at 19:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月09日

宮城県気仙沼の酒・金紋両國の特別本醸造を飲む!

金紋両国・特別本醸造・別格

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 











「今日の晩酌!VOL.537」
今日は宮城県は気仙沼市にある蔵元・角星で購入した酒、「金紋両国・特別本醸造・別格」を飲んだ!この酒、特別本醸造だがたしか4合壜で1000円くらいと安かったです。味は淡麗辛口のスッキリとした酒だがアルコール辛さが舌にピリピリして、あまり美味しいと思わなかったので燗をつけてぬる燗にして飲んでみると、酸味とアルコール辛さが消えて甘さと旨みが出てきて燗映えして美味しかったです。





金紋両国・特別本醸造・別格1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎日本酒度/+2

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


株式会社 角星


宮城県気仙沼市太田1丁目224-12





角星

 


 (蔵元正面)



角星3




(杉玉 ※酒林とも呼ばれている



角星1

 

(蔵元裏側)




両国自販機

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









画像は蔵元に展示されていた、燗酒の自販機です!50円を入れると温められて温かくなった50円分の燗酒が出てくる様です。^^ ※ちなみに今は現役ではありません。






両国自販機1



tanjo0711 at 19:39|PermalinkComments(0)