殺生石

2012年10月17日

栃木の酒!殺生石を飲む!

殺生石・上撰 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.908」
今日は那須町にあるお菓子の城1575円で購入した、那須塩原市の蔵元・熊久保商店の酒「殺生石・上撰」を飲みました。熊久保商店はかなり前から自醸は止めていて現在は水戸市の〇利酒類から酒を購入しているらしいです。そして数年前に栃木県酒造組合からも脱退しています。銘柄の「殺生石」は那須町にある史跡「殺生石」から取っています。観光地向けの酒なので、糖類は無添加なものの普通酒720mlで1575円はかなり高いですよねぇ〜 飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒、でもつわり香の様な酸い香りが強く酸味もあります。旨みも少しながら感じなくは無いが、酸味が不快でイマイチな酒でした。





殺生石・上撰 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









 

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

 


 






熊久保酒造店1208

 

合名会社 熊久保商店


栃木県那須塩原市高林374







殺生石 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








那須町にある殺生石を少し紹介しましょう〜






殺生石 (3)

 
この場所 火曜サスペンス等で死体がよく横たわってる所です。^^





殺生石 (2)

 

真ん中にある大きな石が殺生石で付近からは硫化水素が出ていて、かなりオナラ臭いです!^^ おわり



tanjo0711 at 20:16|PermalinkComments(5)

2009年01月02日

殺生石と那須温泉に行く!

P1030462

 

今日は那須温泉に入りに来ましたぁ〜 その前に那須温泉の近くに「殺生石」と言う変わった石があるので見に行きました。この殺生石の下からは有毒ガスの硫化水素が常に噴出していて辺り一面、硫化水素のゆで卵が腐った様な強烈な臭いが充満しています!( ´_ゝ`)ノ 石の周りには草が生えていないのが分かりますね?殺生石の周辺は硫化水素で毒性が強い為、雑草すら生えないらしいです。





P1030463

 

那須温泉「鹿の湯」に行きました! ここも殺生石の近くにあるせいか強烈な硫黄の温泉で、ゆで卵の腐った臭いがスゴイです!^^










P1030484

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030483

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030482

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030486

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030487

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030488

 

川底が黄色く見えるのは沈殿した温泉成分の硫黄です!風呂は人が多い上に狭かったが、浴槽は木でできていて臭くて熱い硫黄の温泉は、冷え切ったカラダを温めてくれてとても気持ちが良かったです!でもカラダに染み付いた硫黄臭はなかなかとれず、この日の晩寝て翌朝に布団の匂い嗅ぐとメチャ硫黄臭かったです!^^



tanjo0711 at 22:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)