武蔵鶴

2018年06月28日

埼玉地酒・武蔵鶴と肴は那須塩原市のまぐろ屋・英進食品のマグロのぶつ!

武蔵鶴・上撰

「今日の晩酌!VOL.1476」今日は埼玉県嵐山町あるスーパー、ヤオコー・嵐山バイパス店399円で購入した、小川町の酒蔵・武蔵鶴酒造の酒「武蔵鶴・上撰」を少し冷やして飲みました。この酒、ラベルには精米歩合60%とかなり高精白の米を使用していますが、特定名称酒の表示は無くラベルを見る限りででは糖類無添加の普通酒のようです。飲んだ感想は淡麗のやたら酸味の強い、やや辛口の酒で後味に、くどいアミノ酸の様なエグ味が残る酒でイマイチでした。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300ml




武蔵鶴酒造


武蔵鶴酒造株式会社



埼玉県小川町大字大塚243



埼玉県酒造組合のホームページ



DSC_1113

今日は酒の肴を買いに那須塩原市内にある、まぐろ屋・英進食品にマグロを買いに行きました。




DSC_1116

今日、買ったのはマグロのぶつ(1080円)です。脂の少ない赤身の部位の切り落としですが、値段の割には結構、量があって脂が無い分、あっさりとしてて美味しかったです。

0714



tanjo0711 at 21:18|PermalinkComments(0)

2018年05月09日

武蔵鶴純米生貯蔵酒と肴は生ハム

武蔵鶴・純米生

「今日の晩酌!VOL.1457」今日は埼玉県小川町にある酒蔵・武蔵鶴酒造の直売所で422円で購入した酒「武蔵鶴・純米生貯蔵酒」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合60%の米で仕込んだ酒で、飲んだ感想はやや淡麗のやや甘口く感じる酒で、後味は少し苦味が口の中に残りますが、旨味もそこそこあって比較的飲みやすくて美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満






武蔵鶴酒造 (1)



武蔵鶴酒造株式会社



埼玉県比企郡小川町大塚243





武蔵鶴酒造 (2)



埼玉県酒造組合のホームページ




しばれ生ハム (1)

今日の酒の肴は札幌バルナバフーズが製造する、しばれ生ハムです。




しばれ生ハム (2)

塩分控えめで適度な塩味があるので厚切りで食べても塩辛くなくて美味しく食べれます。噛むと塩味だけじゃなく、ハムの旨味がしっかりとあって美味しかったです。


tanjo0711 at 21:56|PermalinkComments(0)

2018年03月30日

埼玉・武蔵鶴のカップ酒

DSC_0959

今日は埼玉県小川町にある酒蔵・武蔵鶴酒造216円で購入した、「武蔵鶴・ツルカップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は、やや濃醇に感じるやや辛口の酒で、酒に熟成感を感じ旨味があります。後味は辛さが和らいで甘みを感じ、味のある酒で美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180ml





武蔵鶴酒造株式会社



埼玉県比企郡小川町大塚243





tanjo0711 at 21:00|PermalinkComments(0)