櫻正宗株式会社
2024年04月20日
協会1号酵母で仕込んだ櫻正宗の純米大吟醸と肴は鰹の塩辛

今日は兵庫県尼崎市のやまや尼崎園田店で484円で購入した、灘五郷は魚崎郷の櫻正宗(株)の酒「櫻正宗・純米大吟醸」を冷酒で飲みました。この酒、原料米に精米歩合50%に磨いた兵庫県産の山田錦を100%使用していて、酵母は櫻正宗の酒蔵から分離された協会1号酵母で仕込んでいます。飲んだ感想は控えめな吟醸香が薄っすらと香る、やや辛口の酒で飲んでて少し苦味があります。アルコール度数が13度台と低アルの酒なんですが、意外にずっしりと重を感じる飲みごたえのある酒で旨味もそこそこあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/兵庫県産山田錦100%使用
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/13度
◎内容量/180㎖

製造者
櫻正宗株式会社
神戸市東灘区魚崎南町5-10-1
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は鹿児島県枕崎市の富士一水産が製造する、地元・枕崎産の新鮮なカツオの胃・腸・幽門垂を塩漬けし熟成発酵させたかつお塩辛です。

食べた感想は塩分が非常に強くて、食感はクニュクニュとしてて韓国料理のチャンジャの様です。塩味が強いが鰹の内臓独特の旨味があって好きな人には癖にある味わいで私的には好きでした。

塩分が強くてあまり量が食べれないので、家の庭で収穫した菊芋をスライスして塩辛をのせて食べてみると、菊芋の水分で塩味が和らぎ結構美味しく食べれました。
tanjo0711 at 19:07|Permalink│Comments(0)│
2023年02月03日
節分の日の晩酌は鬼ころし!

今日、2月3日は年中行事の節分ですねぇ 数年前から私、節分の日の晩酌は鬼ころしを飲むと決めているので、本日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店で817円で購入した、灘五郷は魚崎郷の櫻正宗(株)の激安のパック酒「淡海鬼ころし」を冷やで飲みました。櫻正宗と言えば私的には特定名称酒の製造が多いイメージですが、実は櫻正宗のホームページでも紹介していない糖類・酸味料入りのバリバリ増醸酒(安酒)も製造していて、今回飲んだ淡海鬼ころしや昔に飲んでブログで紹介した稲豊がそれにあたります。酒は稲豊と同じスペックで糖類・酸味料入りでアルコール度数が14度台なので、私の予想では同じ酒と睨んでいます。飲んだ感想は淡麗の甘辛くて後味は苦味とアルコール辛さが、めっちゃくる荒い酒で、旨味はわずかながら感じられますが雑味が多く1.8ℓで817円と考えても値段相応かなぁ・・・ 不味くは無いが美味くもないです。ふつう〜
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/1800㎖

製造者
櫻正宗株式会社
神戸市東灘区魚崎南町5丁目10番1号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴はもちろん 節分なので恵方巻と鰯の塩焼きと豆です。恵方巻が年々高くなってる気がするが気のせいか・・・

軽く飲んだ後は恒例の豆まき〜 鬼は外〜 福は内〜

毎年のお約束 あぁ〜 鬼に捕まったぁ〜(泣)

豆まきの後は食べた鰯の頭を柊に刺して柊鰯を作り玄関に魔除けとして飾りました。これで今年一年も良い年が過ごせるでしょう。
0714 0408
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(0)│
2019年02月02日
櫻正宗・協会1号酵母仕込みの酒と肴は西郷村の魚しずの刺身

今日は京都市伏見区にあるスーパー、セイユー・下鳥羽店で406円で購入した、灘五郷は魚崎郷の櫻正宗(株)の酒「櫻正宗・朱稀協会1号酵母・本醸造酒」を飲みました。この酒、精米歩合70%に削った兵庫県産山田錦を100%使用し、櫻正宗の酒蔵から発見された協会1号酵母で仕込んだ本醸造です。飲んだ感想はやや淡麗な苦辛い酒で、苦味が強くいつまでも舌にまとわり付き少し不快に感じます。後味は辛さは消えて甘さを感じ始めて甘苦くなり、苦味が終始ある酒で少し飲み難かったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/兵庫県産山田錦100%使用
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300ml

櫻正宗株式会社
神戸市東灘区魚崎南町5-10-1
灘五郷酒造組合のホームページ

今日は久々に福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。

今日はあまり珍しい物は無かったが、奄美産の赤イカがあったので赤イカと北海道産の帆立の貝柱を注文しました。

赤イカはしっとりと粘りがある食感で噛むと旨味があり美味しかったです。帆立はいつもながら甘みがあって普通に美味しかったです。
0408
tanjo0711 at 20:27|Permalink│Comments(0)│
2019年01月30日
ハローズのPBカップ酒を飲む!

今日は兵庫県明石市内にあるスーパー・ハローズ・魚住店で105円で購入した、広島県福山市に本社置くハローズのPBのカップ酒「ハローズセレクション・清酒淡麗辛口カップ」を飲みました。このカップ酒、ラベルの絵柄をヒントにどこの酒蔵が製造してるかわかりますか?答えは櫻の絵柄で灘五郷は魚崎郷の櫻正宗(株)が製造しています。櫻正宗と言えば私の中では灘五郷の中堅酒蔵で特定名称酒を中心に製造している酒蔵のイメージがありますが、今回の飲んだこのPBの酒、値段も105円と安い事もあり糖類・酸味料入りのバリバリに糖類添加酒です。「櫻正宗はこんな酒も造ってたのか・・・?」っと思う方もいるかもしれませんが、糖類・酸味料入りでアルコール度数が14度台と言うスペックは以前にブログで紹介した櫻正宗の激安パック酒「稲豊」と同じなので同じ酒と思われます。飲んだ感想は淡麗の少し水っぽい感じのする、やや辛口の酒で少し酸味が浮いた感じがありますが、比較的飲みやすく当たり障りのない酒で105円の酒としては美味しかったです。昔に飲んだ稲豊はパックのビニール臭があり美味しくなかったが、今回は壜入りでオフフレーバーが無く美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/14度
◎内容量/180ml
櫻正宗株式会社
神戸市東灘区魚崎南町5-10-1
灘五郷酒造組合のホームページ
tanjo0711 at 20:31|Permalink│Comments(0)│