森乃菊川

2022年10月25日

酒造組合非加盟の仙台地酒を醸す森民酒造本家の本醸造と肴は三陸産の塩くじら

森ノ菊川・本醸造

今日は宮城県美里町のウジエスーパー美里店405円で購入した、仙台市の酒造組合非加盟の酒蔵・森民酒造本家の酒「森乃菊川・本醸造」を冷やして飲みました。飲んだ感想はやや淡麗の強い酸味のある辛口の酒で後味は少し老ねた感じがありますが、旨味も適度にあってまぁ普通に美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖






DSC_4970



森民酒造本家 森徳英



いつの間にか森民酒造本家の代表者名が森さちさんから森徳英さんに変わっているので代替わりしたのかもしれませね。





宮城県仙台市若林区荒町53





塩くじら

今日の酒の肴は宮城県塩竃市の小幡商店が販売する三陸産の塩鯨です。






塩鯨

塩鯨は塩分濃度が非常に高いので30分ほど水に浸してからフライパンで焼きました。それでも焼いてると水分が蒸発して肉の表面が少し白くなり塩の結晶が出てきました。食べてみるとまだ結構塩辛いです。辛いので2枚ほど食べて飲んだ〆に肉を小さく刻んで緑茶をかけてお茶漬けにして食べたら良い塩加減で美味しかったです。今度、焼いて食べる時は十分に塩抜きしてから焼きたいと思います。

鯨食文化

tanjo0711 at 21:37|PermalinkComments(4)

2020年05月19日

宮城地酒・森乃菊川と肴は宮城県産のホヤの刺身

森乃菊川

今日は宮城県仙台市内のみやぎ生協・新寺店367円で購入した、同市の酒蔵で宮城県酒造組合非加盟の森民酒造本家の酒「森乃菊川・純米酒」を飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ無濾過の純米酒です。飲んだ感想はやや淡麗の酸味の強い辛口の酒で飲んでて酒が若い感じがして無濾過の割にあまり旨味が感じられず、私の好みの味の酒ではなかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖







DSC_4970




森民酒造本家 森さち





宮城県仙台市若林区荒町53




DSC_4968


ほや

今日の酒の肴はドンキで安かった宮城県産のホヤの刺身です。




ほや刺身

ホヤはポン酢をかけて頂きます。ホヤ独特の磯の香りが強烈ですが、ホヤの旨味もあってまぁまぁ美味しかったです。


tanjo0711 at 22:05|PermalinkComments(0)

2020年03月11日

森乃菊川・ほとんど滓のにごり酒を飲む!

にごり

今日は宮城県仙台市内のみやぎ生協・新寺店1232円で購入した、同市の酒蔵・森民酒造本家のにごり酒「森乃菊川・本醸造にごり酒」を冷やして飲みました。森民酒造本家は宮城県酒造組合に加盟してない酒造組合非加盟の酒蔵です。この酒、酒造期限定酒で精米歩合70%の米で仕込まれた本醸造のにごり酒ですが、にごりの部分(滓)が他社のにごり酒に比べて非常に多く全体の9割以上が滓です!キャップに穴も開いてないし、発酵による瓶の破損の注意書きもないので火入れされてるタイプのにごり酒と思われます。





ニゴリ

グラスに注ぐとドロッとしてて、粘度が高いのでゆっくりと出てきます。飲むヨーグルトより粘度が高いです。飲んだ感想はやや甘口で、これは酒と言うより日本酒味のお粥やねぇ〜 でも米の粒々感が無くてクリーミーで飲みやすく、甘くて美味しい〜 このにごり酒、日本酒をあまり飲まない女性に受けそうな酒ですね。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖






DSC_4970



森民酒造本家 森さち




宮城県仙台市若林区荒町53




DSC_4969


DSC_5245

今日の酒の肴はミミガー! 安くて美味しいんですよね。付属の酢味噌に付けて食べると脂っぽくなくて爽やかで酒の肴に最適で、意外ににごり酒との相性も良かったです。


tanjo0711 at 22:13|PermalinkComments(2)