桜顔

2020年10月23日

盛岡の酒・桜顔と肴はミズの醤油漬け

桜顔・本醸造生貯蔵酒

今日は岩手県岩手町にある道の駅・石神の丘251円で購入した、盛岡市の酒蔵・桜顔酒造の酒「桜顔・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は本醸造ですが精米歩合は60%と削り込んだ米を使っていてアルコール分は14度台とやや低めです。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした辛口の酒で後味に少し苦味があるものの旨味もそこそこ感じられ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度

◎内容量/180㎖







桜顔酒造



製造者




株式会社 桜顔酒造




岩手県盛岡市川目町23番18号







みず

今日の酒の肴は東北地方ではポピュラーな山菜・ミズを買って作ったミズの醤油漬けです。





ミズ醤油漬

ミズはさっと30秒くらい熱湯にくぐらせて水気を切って醤油に漬け込みます。私は醤油だけじゃ辛いので醤油とダシ醤油で2週間ほど漬けました。食べた感想はアクや癖は全くないミズは食べやすくシャキシャキとした食感に噛むとネバネバした食感があり醤油との相性も良くメチャ美味しいです。酒の肴にも合うし熱々ご飯と一緒に食べても最高です。







tanjo0711 at 20:30|PermalinkComments(0)

2020年09月14日

盛岡地酒・桜顔と肴は山田町産の朝取りイナダの刺身!

桜顔・普通酒

本日、岩手出張初日の晩酌は岩手県奥州市のやまや水沢店363円で購入した、盛岡市の酒蔵・桜顔酒造の酒「桜顔」を冷やして飲みました。この酒、銘柄の桜顔としか書かれておらず、上撰や金印と言った小印も付いていません。でも原材料名を見てみると糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒でちょっと納得・・・ 飲んだ感想はやや濃醇な甘辛い酒で飲んでて少し苦味がありますが、後味はスッキリとしてて旨味もこそこそあって糖類添加酒としてはまぁまぁ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖








桜顔酒造



株式会社 桜顔酒造



岩手県盛岡市川目町23番18号








イナダ

今日の酒の肴は奥州市内の産直で買った、岩手県山田町産の朝取りのイナダの刺身です。朝取りなので鮮度は抜群で臭味などは全く無く脂はのってませんがメチャ美味しかったです。

tanjo0711 at 21:54|PermalinkComments(0)

2020年05月11日

岩手地酒・桜顔と肴は馬肉の燻製

桜顔プリント壜

今日は岩手県八幡平市にある道の駅にしね250円で購入した、盛岡市の酒蔵・桜顔酒造の酒「桜顔・特別本醸造」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれていてプリント壜には盛岡市の名勝・盛岡城跡や石割桜・岩手山等の絵柄が描かれています。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒でやや酸が浮いた感じと苦味がありますが、後味はほのかに甘くも感じ旨味もあって美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/180㎖






DSC_5090



株式会社 桜顔酒造




岩手県盛岡市川目町23番18号




DSC_6043

今日の酒の肴は喜多方のマカベ精肉店馬肉の燻製です。




DSC_6044

燻した香りの香るしっとりとしたジャーキーみたいな感じで、噛むと旨味があってとても美味しかったです。日持ちもするのでアテが何も無い時に良いですね。


tanjo0711 at 22:00|PermalinkComments(0)

2020年03月27日

盛岡の酒・桜顔と肴は氷頭膾

桜顔やー

今日は岩手県奥州市前沢区にある酒のDS・酒のロッキー・前沢店1078円で購入した、盛岡市の酒蔵・桜顔酒造の酒「桜顔・特別純米酒・寒熟おろし」を飲みました。酒は精米歩合60%を岩手201號酵母で仕込んだ酒で、飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で少し苦味を感じますが熟成された旨味も感じ、しつこく苦味が残る酒ですがまぁまぁ美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720㎖






DSC_5091



株式会社 桜顔酒造



岩手県盛岡市川目町23番18号




DSC_5414

今日の酒の肴は盛岡市の福壽屋の製造する氷頭膾(ひずなます)です。




DSC_5416

氷頭膾は鮭の頭部の軟骨(氷頭)を薄切りにして甘酢に漬け込んだ珍味で、DHAやEPA・コンドロイチン硫酸が豊富に含まれてるそうです。ちなみに氷頭は5kgの鮭から、わずか50gしかとれない希少部位らしいです。食べた感想はコリコリとした独特の食感に酢のサッパリとした酸味があり、臭味はほとんど無く旨味もあってとても美味しかったです。



tanjo0711 at 21:38|PermalinkComments(0)

2020年02月19日

盛岡の酒・桜顔と肴はクジラの刺身!

DSC_4966

今日は岩手県奥州市内にあるスーパー・サンエー396円で購入した、盛岡市の酒蔵・桜顔酒造の酒「桜顔・本醸造超辛口」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込んでて、日本酒度は+15です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で日本酒度は+15ですが、思ったほど辛くなくて古酒なのか?少し老ねた感じがあり、そして熟成した旨味もある酒で結構美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖





P1390443



桜顔酒造株式会社





岩手県盛岡市川目町23番18号




DSC_4963

今日の酒の肴は半額で買った南極海産のクジラの刺身です。




DSC_4968

食べた感想は身が少し柔らかすぎると言うかズルズルとしていて少し身に塩味を感じます。何か調査捕鯨の鯨じゃなくアイスランドなどの外国から輸入してる鯨と同じような味わいでイマイチでした。

鯨食文化


DSC_4969

〆はこちらも半額で買ったちらし寿司、まぁ普通に美味しかったです。


tanjo0711 at 21:08|PermalinkComments(0)

2020年02月14日

盛岡の酒・桜顔のカップ酒

DSC_4929

今日はイオンスタイル江刺242円で購入した、岩手県盛岡市の酒蔵・桜顔酒造のカップ酒「桜顔・上撰・みちのくカップ200」を飲みました。岩手県に出張に来てからスーパーや酒屋で岩手の酒の普通酒クラスをいっぱい見てますが、佳撰・上撰ともに無糖添の酒蔵が多い中、ここ桜顔酒造だけは佳撰・上撰も糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒を作っています。ある意味、岩手県では珍しいかも・・・ 飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で後味にアルコール辛さを感じますが、糖添酒ながらしっかりとした旨味を感じ雑味が無く、糖類添加酒としてはとても美味しかったです。 もしかしたら桜顔は糖類添加酒の製造が上手だから造り続けているのかも・・・^^




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/15度

◎内容量/200㎖







株式会社 桜顔酒造





岩手県盛岡市川目町23番18号



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)