株式会社福来

2020年12月18日

岩手地酒・福来のにごり酒と肴は鯨大和煮缶詰

福来にごり酒 (1)

今日は岩手県久慈市の道の駅くじ495円で購入した、同市の酒蔵・(株)福来の酒「福来・にごり酒」を冷やして飲みました。酒は糖類入りのにごり酒で酒のアルコール度数は20度台と高いです。






福来にごり酒 (2)

滓の量は非常に多く9割くらい滓ですね。飲んだ感想は最初少しクリーミーで甘味を感じますが、後味は凄く苦辛くアルコール辛さがカーッときて荒々しく、ちょっと飲み難い酒でしたがこれはこれでまぁまぁ美味しく飲めました。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/20度

◎内容量/300㎖









株福来



株式会社 福来




岩手県久慈市宇部町第五地割31番地








くじら缶詰

今日の酒の肴は岩手県岩手町の岩手缶詰が製造する鯨大和煮です。






鯨缶

缶から取り出してレンチンで頂きます。食べた感想は甘い醤油味で肉がパサパサとしてて少し硬いですが、まぁまぁ美味しかつたです。


tanjo0711 at 22:05|PermalinkComments(0)

2020年10月04日

久慈地酒・久慈川と肴は山田町産のドンコの肝たたき

久慈川・上撰

今日は岩手県久慈市内にある田高酒店415円で購入した、同市の酒蔵・(株)福来の酒「久慈川・上撰」を飲みました。ここ(株)福来の主力銘柄は「福来」ですが、以前に飲んだ福来の上撰は糖類添加酒だったが、この久慈川の上撰は値段も同じだが糖類無添加の普通酒となっています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で後味は少し甘みもあって熟成した様な旨味がしっかりとある酒でとても美味しかったです。でもどこか私が好きな糖類入りの福来の上撰と同じ様な味がするのは気のせいか・・・?どちらにせよ福来の酒は私好みの味わいで美味しいですねぇ〜




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







株式会社福来



株式会社 福来



岩手県久慈市宇部町5-31






ドンコの肝たたき

今日の酒の肴は行きつけの近所の産直で買った岩手県山田町産のドンコの肝たたきです。





ドンコ肝たたき

ドンコの肝たたきは三陸地方で良く食べられてるドンコの食べ方で、ドンコの身にドンコの肝を和えたものです。わさび醤油で頂きましたが、食べた感想は淡白なドンコの身に濃厚な肝の旨味がプラスされメチャ美味しい〜 しかも日本酒のアテにメチャあって酒が進みます! これははまりそうですねぇ。




tanjo0711 at 21:37|PermalinkComments(0)

2020年05月17日

久慈の地酒・福来の金印と肴は白魚煮干

福来金印

今日は岩手県久慈市内にある酒屋さん・田高酒店341円で購入した、同市の酒蔵・(株)福来の酒「福来・金印」を冷やして飲みました。酒は糖類入りの糖類添加酒ですが、5年半前に飲んで美味しかったのでまた買いました。飲んだ感想は濃醇なやや甘口の酒で適度な心地良い酸味と熟成した旨味がしっかりとあって前回同様とても美味しい糖類添加酒でした。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300㎖





福来777



株式会社 福来




岩手県久慈市宇部町5-31





白魚煮干大根

今日の酒の酒の肴は行方市観光物産館で買った霞ヶ浦産の白魚煮干を行方産の大根を卸て和えてポン酢をかけて頂きました。




白魚煮干

適度な白魚の塩味と旨味が大根おろしとマッチしてポン酢で食べるのでサッパリとして美味しかったです。


tanjo0711 at 23:00|PermalinkComments(0)