株式会社浜千鳥
2020年10月14日
釜石地酒・浜千鳥と肴は激辛のさんま缶詰
今日は岩手県釜石市にあるスーパー、MAIYA・釜石店で379円で購入した、同市の酒蔵・(株)浜千鳥の酒「浜千鳥・上撰」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で少し糠臭っぽいのを感じますが、旨味もそこそこあってまぁまぁ美味しいかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
株式会社 浜千鳥
岩手県釜石市小川町3丁目8番7号
今日の酒の肴は酒と同じく釜石市の岩手缶詰(株)の製造する、激辛の唐辛子・トリニダードスコーピオンを使用した激辛のさんまの缶詰です。
器に盛りつけると激辛なので赤い色を想像してましたが、見た目は普通のさんまの醤油味の缶詰と変わりませんね。食べた感想は最初ビリッと辛さを感じますが、意外に思ったほど辛くなく食べてると辛さに慣れて、むしろピリ辛のさんまの缶詰で美味しく食べれました。日本酒との相性は微妙でしたが・・・
tanjo0711 at 22:00|Permalink│Comments(0)│
2020年07月27日
三陸鉄道リアス線開通記念の限定品のカップ酒を飲む!
今日は岩手県釜石市のJR釜石駅前のシープラザ釜石内にあるかまいし特産店で242円で購入した、同市の酒蔵・(株)浜千鳥のカップ酒「浜千鳥・本醸造・三鉄カップ」をひやで飲みました。このカップ酒、今年3月23日に全線開通した三陸鉄道リアス線の開通記念の限定品の酒で、売上の一部は三陸鉄道に寄付されるそうです。酒は精米歩合60%の米で仕込まれた本醸造で飲んだ感想はやや濃醇なキリッとした辛口の酒でずっしりと重く感じ、力強い酒で旨味もしっかりとあってとても美味しい辛口の酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
株式会社 浜千鳥
岩手県釜石市小川町3-8-7
tanjo0711 at 20:33|Permalink│Comments(0)│
2020年04月30日
釜石地酒・浜千鳥と肴は奥州市の夏谷商店の刺身!
今日は岩手県釜石市にあるスーパー、MAIYA釜石店で502円で購入した、同市の酒蔵・(株)浜千鳥の酒「浜千鳥・本醸造仙人郷」を冷やして飲みました。この酒、北上山地の地底600mに湧く「仙人秘水」を仕込水として使用した本醸造で、精米歩合は麹米55%掛米60%と結構削り込んだ米を使用していてこだわりを感じます。飲んだ感想はやや淡麗の瑞々しいスッキリとした辛口の酒で後味にかすかに苦味が口の中に残るものの、旨味もしっかりと感じられる非常に綺麗な酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/麹米55%・掛米60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
株式会社 浜千鳥
岩手県釜石市小川町3丁目8番7号
今日の酒の肴は私お気に入りの奥州市江刺区の夏谷商店の自家製きずし(〆さば)です。ここの刺身は鮮度抜群で美味しいので岩手生活最後に食べたかったので、買って保冷バックに入れて新幹線で栃木まで持ち帰りました。食べた感想は見た目にも色合いが綺麗で身に張りがあり、適度に酢が効いてて臭みが全くなく脂がのって旨味がありメチャ美味しい〜 これは最高! 最後にまた当たりを引きました。^^ また岩手に行った時は買いに行きたいと思います。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2020年03月21日
釜石地酒・浜千鳥と肴は釜石産のタラ刺身!
今日は岩手県釜石市のJR釜石駅前のシープラザ釜石の中にある、かまいし特産店で390円で購入した、同市の酒蔵・(株)浜千鳥の酒「浜千鳥・本醸造生貯蔵酒・釜石よいさ」を冷やして飲みました。酒は本醸造ですが、麹米精米歩合55%掛米60%と削り込んだ米を使用しています。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でスッキリと飲みやすく口当たりがとても良くてゴクゴク飲めてしまいます。その上、旨味もしっかりとある酒で雑味が無くとても美味しい酒でした。高スペックで値段も手頃な酒で素晴らしい◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/こうじ米55%・掛米60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
株式会社 浜千鳥
岩手県釜石市小川町3丁目8番7号
今日の酒の肴はシープラザ釜石内の東鮮魚店で購入した、地元釜石産のタラの刺身です。
食べた感想は淡白な魚のイメージだが、生の刺身でも旨味があって鮮度抜群で美味い!そして値段も安くこれは最高でした。
tanjo0711 at 23:56|Permalink│Comments(0)│
2019年07月12日
岩手の酒・浜千鳥を飲む!
今日は栃木県足利市内の国道293号線沿いにある酒屋さんの自販機で210円で購入した、岩手県釜石市の酒蔵・(株)浜千鳥のカップ酒「浜千鳥・上撰カップ」を冷やして飲みました。なんで栃木県の足利市で岩手の酒・・・?って感じがしましたが、酒屋さんの看板にも「浜千鳥」と出ていたので特約店なんでしょう。そして自販機で売られていたカップ酒ですが、売れないんですかねぇ〜 製造日が2018年3月となっており、1年4ヵ月も経過していました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で飲み口が非常に良くてスキッリと雑味が無く、そして旨味のある普通酒でとても美味しかったです。壜詰めから時間が経過してますが、光の当たらない自販機の中でずっと冷やされてたので、品質を維持してたのかもしれませんね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml
株式会社 浜千鳥
岩手県釜石市小川町3丁目8番7号
tanjo0711 at 20:02|Permalink│Comments(0)│