株式会社あさ開
2024年07月17日
岩手地酒・あさ開の本醸造生貯蔵酒と肴は岩手県産のコチの刺身

今日は千葉県神崎町のスーパー、ナリタヤ食彩館・神崎店で415円で購入した、岩手県盛岡市の2017年に岩手県酒造組合を脱退して、酒造組合非加盟の酒蔵・(株)あさ開の酒「あさ開・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米を使用しててアルコール度数は14度とやや低めです。飲んだ感想はやや淡麗のフルーティーで華やか香りのある、やや甘く感じる酒で酒がとても綺麗で吟醸酒みたいな味わいです。香りのある酒ですが旨味もしっかりと感じられてとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 あさ開
岩手県盛岡市大慈寺町10番34号

今日は福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。

今日は岩手県産のコチが安かったのでさばいてもらいました。

コチの刺身・1尾600円で結構量もあります。食べた感想は淡白な白身で旨味も少し感じられますが、ちょっと鮮度が落ちてるのか?食感がイマイチでいつもの魚しずの魚のクオリティではない感じで、スーパーの刺身レベルでしたが、まぁまぁ美味しかったです。
tanjo0711 at 21:55|Permalink│Comments(0)│
2020年03月23日
盛岡のあさ開の酒と肴は山田町産のアカザラ貝

今日は奥州市にある産直来夢くんで250円で購入した、盛岡市の酒蔵・(株)あさ開の酒「あさ開・本醸造」を飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ酒で飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で少し老ねた感じもしますが、旨味もそこそこあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖

株式会社 あさ開
岩手県盛岡市大慈寺町10番34号

今日の酒の肴は山田町産のアカザラ貝です。

日本酒で煮て酒蒸しにしました。ホタテには劣りますが旨味も結構あって美味しかったです。
tanjo0711 at 22:08|Permalink│Comments(2)│
2020年02月21日
新幹線の中で飲む、あさ開アルミカップ!

明日から三連休なので、出張先の岩手から一時帰宅するので今日は新幹線の中で晩酌です。飲んだのは奥州市内にある、いわて生協コープAteruiで258円で購入した、盛岡市の酒蔵・(株)あさ開のアルミ缶に入った酒「あさ開・アルミカップ アサビラキ」を飲みました。酒は特定名称酒の表示が無いので、糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はやや濃醇なキリッとした辛口で飲んでて重もたくも感じますが、普通酒ながら旨味もあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180ml
株式会社 あさ開
岩手県盛岡市大慈寺町10-34

今日の酒の肴は焼貝ひもと柿ピーです。ほんとは刺身が食べたかったが、新幹線の中なので今日は乾物で我慢我慢・・・

新幹線は早くて便利やけど、マイナーな駅からマイナーな駅の移動は、本数少ないし待ち時間も多く不便やー
tanjo0711 at 19:47|Permalink│Comments(0)│
2020年02月09日
あさ開のお洒落なボトルの酒と肴は地物の真タラの刺身!

今日は奥州市内の酒のDS・やまや・水沢店で250円で購入した、盛岡市の酒蔵・(株)あさ開の酒「あさ開・本醸造・岩手ブルー岩」を冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造酒で飲んだ感想は淡麗のスッキリとした瑞々しい酒でほのかに甘く感じ飲みやすいです。スッキリとしている割に旨味もあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/180㎖

株式会社 あさ開
岩手県盛岡市大慈寺町10番34号

今日の酒の肴は岩手県山田町の地物の真タラの刺身です。

8切れ入って値段は300円と安く、獲れたてで鮮度が良いので身が締ってて旨味もあってメチャ美味しく最高でした!これは◎ 安くて美味しくて気に入ったので、また買いに行きたいと思います。
tanjo0711 at 23:30|Permalink│Comments(0)│
2020年02月05日
岩手の酒・あさ開のカップ酒

今日は岩手県奥州市内にあるスーパー・サンエーで195円で購入した、盛岡市の酒蔵・(株)あさ開の紙カップの酒「あさ開・新さけカップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗の酸味の浮いた感じのある辛口の酒ですが、後味は意外にスッキリとしていて旨味もそこそこ感じられてまぁまぁ美味しい普通酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
株式会社 あさ開
岩手県盛岡市大慈寺町10番34号
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2009年11月01日
岩手のあさ開・生貯蔵酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.532」今日は岩手県盛岡市の蔵元・あさ開で購入した酒「あさ開・本醸造・生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ!あさ開と言えば東北では結構有名な酒蔵で私の地元・関西でも良く百貨店や少し大きめの酒屋さんDSでも結構みかけますが、3デシの生貯蔵酒は地元では見た事が無かったので買ってみました。飲んだ感想は本醸造ながら吟醸香の様なフルーティーな香りがあり、やや淡麗の辛味の強い辛口の酒だが、キレがあり後からスッと辛さが消えて甘みと旨みが出てきてかなり美味しかった。この酒、意外に美味しく驚きました!なかなかお勧めの酒ですよ〜
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度以上15度未満
株式会社 あさ開
岩手県盛岡市大慈寺町10番34号
(蔵元風景)
(あさ開看板・蔵元敷地内にて撮影)
tanjo0711 at 19:22|Permalink│Comments(0)│