栃木市
2016年08月04日
栃木市の岩保流しそうめん店に行く!
今日は前々から気になってた栃木市にある流しそうめんの店「岩保流しそうめん店」に昼食を食べに行きました。
店は栃木市と壬生町の市境付近にある為か?店の駐車場には栃木市の看板がありました。あの看板の場所が市境では無いと思うんですが・・・
店の入口です!昭和の雰囲気がプンプンする佇まいです。店の前の看板には面白い注意書きが、「店内ではゲーム・アプリ・スマホの使用は控えて下さい。」と書かれています。流しそうめんの水の中に落として壊れる事故が多いのかな・・・・?
入口に
店は11:00から営業で私は11:15分頃到着しましたが、店の駐車場はほぼ満車状態で、店の前にも順番待ちのお客さんが待っていて大賑わいでした。ほとんどが夏休み中の子供連れママ友連中でした。
店の横には大きな水槽があり、錦鯉が泳いでいました。また立札があり何か書いてあります。気になる方は画像をクリックして大きくして読んでみて下さい。なんせこの店、過剰なくらい注意書きが多いです。^^
まず最初に店の名物料理となっているドデカイ「若鶏の唐揚げ」(1150円)を注文して食べました。大きくて量が多く食べ応えがありますが、皮ごと揚げているので、3個4個と食べると胸焼けしてきます。柔らかく美味しいので1人2個くらい食べるのがベストかも・・・
ここの唐揚げ大きくてメッチャ美味しいわぁ(^∀^)
次に主役のそうめんが、流しそうめん機に投入されました。1人前560円で2人前を注文!メチャ高速で回ってます!^^ つゆは一般的なそうめんつゆとゴマだれの2種類があります。
箸をチョットつけるだけで、そうめんがすぐに箸に引っかかります。
あっ!僕もそうめん取れたぁ〜(^∀^)
流しそうめん、冷たくて美味しい〜
今日は岩保流しそうめん店でそうめん2人前と若鶏唐揚げを食べて2270円でした。そうめんも唐揚げも美味しく最高でした!さすが人気店だけありますね!値段もお手ごろで美味しくて涼がとれて楽しめ、とても良かったです。お子様連れの家族や流しそうめんが食べたい方には是非、ここ栃木市の岩保流しそうめん店をお勧めします!
「岩保流しそうめん店」
◎営業時間/11:00〜
◎営業期間/いつからか営業か分からないが、9月頃までらしい・・・かなりアバウト
◎定休日/不定休
住所/栃木県栃木市大光寺町1281
← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村
0714 0408
2015年12月15日
3県境が田んぼのまん中にある珍しい場所に行く!
今日は栃木県(栃木市)と埼玉県(加須市)・群馬県(板倉町)の3県境が田んぼの真ん中にあるちょっと珍しい場所に行ってきました。
3県境は全国に40箇所くらいありますが、ほとんどの3県境は山の山頂とか河川の中にあったりして行く事が困難な場所が多いが、ここは田んぼの真ん中にあって道路に車を止めてすぐに行けます。
3県境の真ん中には土管が突き刺さっていました。この土管の周りをグルグル回って栃木→埼玉→群馬→栃木→埼玉→群馬∞って回りまくって遊ぶ人も多いんでは・・・?
えっ!私だけ・・・(^∀^)
3県境近くにはこの様な「基点」とか書かれた石柱がいくつもありました。ここは国土地理院にとって重要な場所なのか・・・
一人で埼玉県に行けたぁ〜 (^∀^)
← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村
0714
2012年09月15日
栃木の安い大吟醸を飲む!
「今日の晩酌!VOL.901」今日はベイシア大田原店で998円で激安の大吟醸を買って冷酒で飲んだ。酒は「米の凜・大吟醸山田錦」と言う酒で栃木市にある安酒を得意とする北関酒造の醸す酒です。最近1000円を切る大吟醸をDS等で良く見かける様になりましたが、山田錦を100%使いしかも40%まで高精白している安い大吟醸酒は初めてです。安酒を造るのに大量に米を買うので、山田錦の3等の古米等と言った訳ありの山田錦とか格安で入手出来るんでしょうかねぇ〜 飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で40%精米の大吟醸だが吟醸香と言った物は全くなくて、何も知らずに飲むと大吟醸と思う人はほとんどいないと思う。でもしっかりとした米の旨みがあり味のある美味しい酒でした。華やかな吟醸香を求めて買った人はガッカリする酒かもしれないが、味を重視する方には満足の行く酒だと思う。香りは無いが味と値段からすれば、お買い得の酒ですね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/山田錦100%
◎精米歩合/40%
◎アルコール分/15度以上16度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
栃木の酒で乾杯!
2012年06月30日
安い原酒の酒・ヨイトマケを飲む!
「今日の晩酌!VOL.878」今日は西那須野のカインズホームで確か100円で買った激安の原酒の酒「ヨイトマケ・ふなしぼり原酒」を冷やして飲みました。製造元は栃木市の安酒メーカー・北関酒造です。この酒、アルコール分が21度もあるのに180ml入って100円と激安です!飲んだ感想は濃醇な重い感じの甘辛い酒で、後味はアルコール辛さが強く舌にいつまでもピリピリと辛さが残ります。旨みは大してなく「アルコール辛い!」って感じだけの酒ですが、ギンギン冷やして飲めばそこそこ飲めました。常温はエグく飲みにくいです。そして最後にこの酒、以前飲んだ同社の「とくまる・うまくち原酒」とスペックは全く同じだし味も似ているので、同じ酒を容器だけを変えて販売しているのだと思われます。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/20度以上21度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
2012年06月04日
栃木の酒!杉並木を飲む!
「今日の晩酌!VOL.868」今日はトライアル・大田原店で1120円で購入した、飯沼銘醸の醸す酒「杉並木・特別本醸造」を飲んだ!飯沼銘醸は旧西方町にある酒蔵ですが、去年の秋に西方町は栃木市に編入されて現在は栃木市の酒蔵です。そして飲んだ酒の感想はやや淡麗・・?大辛口の酒で舌がピリピリします。若い酒なのか・・・?あまり熟度を感じず旨みも大して無いです。木香様臭の様な感じがあり辛いだけって感じの酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/58%
◎アルコール分/15度以上16度未満
飯沼銘醸株式会社
栃木県栃木市西方町元850
栃木の酒で乾杯!
2011年10月14日
栃木のブリックパックの酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.808」
今日は近所のスーパーで95円くらいで買った安酒、
「北酒場」を飲みました。
安いので糖類・酸味料入りです!
味は淡麗のやや辛口!
詰日から10ヶ月経過しているのでパックのビニール臭がします。
でも普通に飲めて価格からすればまぁまぁ美味しいです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
2011年06月15日
栃木の酒!北冠を飲む!
「今日の晩酌!VOL.776」今日は2月に栃木市に行った時にヨークベニマル・栃木祝町店で315円で購入した、栃木市の蔵元で県内最大手の安酒メーカー・北関酒造の酒「北冠・純米生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ。北冠酒造の酒と言えば今や全国のDSやスーパー、コンビニで買えて、紙パックやブリックパックの安酒で有名ですねぇ〜 私が韓国に滞在していた2年前では、韓国の大型スーパーでも良く売られていました。栃木の酒が全国・海外で売られている事は嬉しいが、ほとんどの酒が糖類添加酒で北冠のブランド名を伏せて売っているが複雑な心境ですが、会社の方針なので仕方ないかー・・・ でも今日飲んだ酒は「北冠」ブランドの純米酒で〜す!飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で少し水々しい感じがして後味に旨みも感じられて美味しい酒でした。美味しい純米酒を造るので、比較的イメージの良い安酒純米路線で行ったらどうだろう・・・
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/14度以上15度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
栃木の酒で乾杯!
2011年04月26日
糖類添加の増醸酒の原酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.756」今日はベイシア大田原店で128円で購入した栃木市ある蔵元・北関酒造のブリックパックの酒「とくまる・うまくち原酒」を飲んだ!この酒、糖類・酸味料入りの増醸酒の原酒でアルコール度数は21度近くあります。飲んだ感想はやや濃醇な感じの甘苦辛い!!ちょっと飲み難い酒で、苦味とアルコール辛さがいつまでも舌に残り少し不快に感じますが、飲んでると味に慣れるので慣れればまぁそこそこ飲める酒でした。でも美味しいとは言い難いです。氷を入れてオンザロックで飲むと美味しくのめるかもしれませんねぇ〜
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/20度以上21度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
今日の酒の肴は今が旬の土筆を近所の空地から摘んできて作った、土筆の佃煮です!少し苦味がありますが酒との相性もまぁまぁ良いです。
2011年03月17日
安い大吟醸を飲む!NO.3 栃木の酒で乾杯!
「今日の晩酌!VOL.745」今日は先月、栃木県の日光に行った時に日光市内のスーパー・かましん今市店で980円で購入した栃木県を代表する安酒メーカー・北関酒造の酒「美桜・大吟醸」を冷酒で飲みました。さすが栃木の安酒メーカーですねぇ〜 ホームグラウンドの栃木県内では大吟醸の安酒も売っていました。^^ 飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で大吟醸ながら華やかな吟醸香はあまりありません。でも酒に旨みが結構あるので大吟醸酒としての顔はありませんが、味吟醸としては美味しいです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
2011年03月14日
栃木の安酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.742」今日は安い栃木の酒を飲みました!飲んだ酒は栃木市にある栃木県内最大手の安酒メーカー・北関酒造の醸す酒「とくまる・のむほどにうまい酒」です。この酒、ベイシア大田原店で80円で売られていました。酒のスペックは価格からして当然ながら糖類・酸味料入りの増醸酒で北関酒造の十八番の酒です!^^ 飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で、糖類・酸味料入りの安酒の割りに結構しっかりと旨みがあって、パック臭等の不快な味わいはなく味のバランスがよく80円の値段からすると満足する味わいで美味しくてお買い得です!
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480
2010年11月05日
コンビ二で買った安酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.683」今日は家の近所のミニストップで98円で買った、北関東の安酒メーカー・北関酒造の酒「水のすみか・日光連山おいしい天然水仕込み」を飲みました。この酒、安酒のお約束^^のスペック!糖類・酸味料入りの増醸酒です!飲んだ感想は淡麗で甘口の水っぽくて薄っぺらい酒で、後味に若干不快な酸味があってビニール臭も感じて味のバランスが悪い酒で、98円でも値段相応な味じゃなくてイマイチでした。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
北関酒造株式会社
栃木県栃木市田村町480