柴崎酒造
2024年08月05日
群馬地酒・船尾瀧の特別純米酒と肴は群馬県産の刺身蒟蒻

今日は群馬県館林市のスーパー・ベルク館林大街道店で539円で購入した、吉岡町の酒蔵・柴崎酒造の酒「船尾瀧・特別純米酒」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合55%と少し削り込んだ米を使用してて、飲んだ感想はやや濃醇な最初に少し酸味がある、辛口の酒で冷やして飲んでても少しくどく感じるほど旨味のある酒でまぁ結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
柴崎酒造株式会社
群馬県北群馬郡吉岡町下野田649-1

今日の酒の肴は群馬県南牧村の小金沢食品が製造する手造り刺身蒟蒻で1パック150円と安いです。

袋から取り出して、軽く水洗いして付属の酢味噌をかけて頂きます。食べた感想は蒟蒻にアオサの海藻が練り込まれているので、磯の香りががして蒟蒻に歯ごたえがあり少し硬めで噛みごたえがあって美味しかったです。
tanjo0711 at 21:06|Permalink│Comments(0)│
2023年01月27日
群馬地酒・草津湯美人と肴は上州名物もつ煮

今日は家族旅行で群馬県の草津温泉に行った時に湯畑の目の前の土産物屋・湯の香本舗で495円で購入した、群馬県吉岡町の酒蔵・柴崎酒造の酒「草津湯美人・特別純米酒生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。柴崎酒造の銘柄は「船尾瀧」ですが、「草津湯美人」の銘柄は草津温泉の土産物向けの銘柄なんでしょう。きっと 酒の米は精米歩合55%と少し削り込んだ米を使用していて、飲んだ感想はやや淡麗気味でラベルに日本酒度+3と記載されてますが、意外に甘く感じてスッキリとしてて適度な酸味と熟成感のある旨味があってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/55%
◎日本酒度/+3
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
柴崎酒造株式会社
群馬県北群馬郡吉岡町下野田649-1

今日は昨日に続き冷蔵庫の整理で酒の肴は買って冷蔵庫の片隅で忘れ去られてた賞味期限切れ上州名物の辛口のもつ煮です。群馬県伊勢崎市の丸橋食品が販売しています。

冷蔵庫に入ってたので期限切れてても大丈夫と思いますが、一応レンチンで十分加熱してから頂きます。意外に量が多いと思いきや皿に移すと汁とコンニャクが多くて驚いたモツは思ったより少なめ でもニンニクの効いたピリ辛味でモツの旨味とコンニャクのアクセントも良く美味しかったです。でもピリ辛なのでちょっとビール向きかなぁ

草津温泉の湯畑 ↑ ↓

tanjo0711 at 20:02|Permalink│Comments(0)│
2022年06月07日
群馬地酒・船尾瀧の特別本醸造と肴は渋川市の金山亭の豚足

今日は群馬県沼田市の食の駅・沼田店で451円で購入した、群馬県吉岡町の酒蔵・柴崎酒造の酒「船尾瀧・特別本醸造デラックス」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれててアルコール度数は16度台とやや高めとなっています。飲んだ感想はやや淡麗のほのかに甘く感じる酒で、適度な酸味と後味にはしっかりとした旨味があってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/300ml

製造者
柴崎酒造株式会社
群馬県北群馬郡吉岡町下野田649-1

今日の酒の肴は酒と同じく食の駅・沼田店で買った渋川市の金山亭の豚足です。

豚足は袋から取り出してレンチンして付属の特製酢味噌に付けて頂きます。豚足は皮の部位はプルンプルンで柔らかいですが、筋の部分はガリガリとした食感でちょっと硬いです。特製酢味噌ががメチャ美味しく豚足に良く合いとても美味しかったです。
tanjo0711 at 19:19|Permalink│Comments(0)│
2019年06月23日
群馬地酒・船尾瀧と肴はバイ貝

今日は群馬県の伊香保温泉に行く途中に立ち寄った群馬県吉岡町にある酒屋さん・三河屋酒店で840円で購入した、同町の酒蔵・柴崎酒造の酒「船尾瀧・辛口本醸造」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ標準的な本醸造で、飲んだ感想はやや濃醇に感じる辛口の酒で辛さの中に熟成された濃い旨味を感じる酒で辛口の酒の割にしっかりと旨味も感じられて、値段もリーズナブルでとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720ml

柴崎酒造株式会社
群馬県北群馬郡吉岡町下野田649-1

酒蔵には土曜日に行きましたが、営業しておらず休みでした。

今日は近所のドン・キホーテで新潟県産のばい貝が売られていたので買いました。

貝を綺麗に洗って、醤油・酒・味醂・黒砂糖で煮込み、ばい貝の煮付けを作りました。小粒ながら良い味で汁まで美味しく、酒の肴に最適でした。
tanjo0711 at 20:54|Permalink│Comments(0)│
2019年04月03日
船尾瀧・本醸造カップ

今日は群馬県渋川市伊香保の観光名所・365段の石段の途中にある酒屋さん・十一屋酒店で250円で購入した、渋川市のお隣の吉岡町の酒蔵・柴崎酒造のカップ酒「船尾瀧・本醸造・カップフナオタキ」を飲みました。飲んだ感想はやや淡麗辛口のスッキリと飲みやすい酒で旨味もあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180ml
柴崎酒造株式会社
群馬県北群馬郡吉岡町下野田649-1
tanjo0711 at 20:35|Permalink│Comments(0)│