林酒造
2009年11月23日
芸予諸島にある蔵元のカップ酒を飲む!
今日は広島県は呉市にある酒屋さんの自販機で200円で購入した酒「三谷春・上撰」カップを飲んだ!三谷春のある蔵元・林酒造は芸予諸島に浮かぶ倉橋島にありますが、現在は平成の大合併で倉橋島は呉市に編入されました。ここのカップ酒は私が呉市に遊びに行くたびに、市内の警固屋と言う所にある酒屋さんの自販機で買っているのですが、今回行った時も自販機が健在だったので買いました。ブログで紹介するのは3回目で、前回紹介した時は今回飲んだ「三谷春・上撰カップ」は糖類添加の増醸酒だったが・・・ ↓ ↓ ↓
今回買ったカップ酒をよ〜く見てみると糖類の表示が赤マジックで消されているでははなかっ!まだまだ三増酒(糖類添加酒)の生産が多い広島県ですが、少しづつ糖類添加を廃止する蔵が増えているのは嬉しい事です。(^∀^) 味はやや濃醇気味のやや甘口の酒で若干 酸味を感じますが、旨みもちゃんとあって美味しいです。でも前回2007年に飲んだ時と少し味が違う様な気もしますが・・・ 少量生産の地酒蔵では良くある事です。また来年の三谷春の酒も楽しみです。そして最後にラベルの住所を見て下さい!安芸郡の郡が群になって間違っています。^^
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
林酒造株式会社
広島県安芸郡倉橋町11777 ←旧住所
現住所→ 広島県呉市倉橋町11777
(広島県呉市警固屋の酒屋さんにて撮影)
2007年01月12日
島にある蔵元・林酒造の三谷春カップ!
今日は広島県にある島 倉橋島の蔵元・林酒造の酒「三谷春・上撰カップ」を飲んだ!この酒 倉橋島にある文化3年創業の小さな老舗酒屋の酒なのだが、なんと自販機販売もしていたんですね〜! 呉市の警固屋にある酒屋の前で発見〜!って発見したのは4年前だが自販機が公に置けない今でもバッチリ健在だ!発見した時はレアさに感動したが、この間見たときも健在だったのでちょっと嬉しかった!だが自販機は見るからにホコリがかぶっており、壊れていないか確かめる為に恐る恐る硬貨を入れてみるが・・・ あっ! 生きてる〜! そしてホコリまみれのカップ酒が出てきました。←ホコリと言うより砂がかぶっていましたw 相当売れていなかったのであろう・・・ 容器に詰日が記載されていないのでわからないが、講談社から発売されているカップ酒のカタログでは、佳撰・普通酒 上撰・本醸造と記載されているが、私が買ったCUP酒は相当古いのか?上撰で糖添の三増なのだ〜 しかし味の方だが、蓋をめくると茶色の液体が現れる!飲んでみるとコレがまた不思議と美味い! 甘くてものすごく老ねているが、そこが美味いのだ!時間がこの味を作ったのでしょう〜。200円でこの味なかなか美味でした。 「残り物には旨酒あり」ってか〜
☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類
☆アルコール分/15,0度以上16,0度未満
林酒造株式会社
広島県安芸郡倉橋町11777