松竹梅酒造

2024年03月05日

灘一のえべっさんの酒と肴は兵庫県産のホタルイカの刺身

えべっさんの酒 灘一

今日は兵庫県西宮市の酒屋さん・マーケットスクエア東鶴1155円で購入した、灘五郷は西宮郷の中小蔵・松竹梅酒造が西宮郷の酒造家と共通銘柄で販売している酒「灘一・えべっさんの酒・純米酒」を飲みました。





えべっさんの酒 灘一2

共通銘柄と言っても各酒蔵ごとに純米酒のスペックが違ってて、同じ酒をラベルだけ変えて売ってるわけでもないようです。今年は松竹梅酒造の「灘一」のえべっさんの酒を買いましたが、松竹梅酒造は自醸してないので裏貼りの表示は販売者になっていて社名の後に製造所固有記号が+Tと表示されていました。どこの酒が詰まってるのか気になるのですが、同じ西宮市の酒蔵でTの頭文字が付く「白鹿」の辰馬本家酒造のTじゃないかと私は睨んでいるのですが・・・ 飲んだ感想は口に含むとスッキリとした淡麗辛口の酒で適度な酸味があって後味は少し甘み感じられ雑味の少ない比較的綺麗な酒で辛さの中に旨味があって美味しかったです。





えべっさんの酒 灘一3



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/720㎖







松竹梅酒造202301



販売者



松竹梅酒造株式会社+T




兵庫県西宮市浜町13番10号






松竹梅酒造2023



   灘五郷酒造組合のホームページ





ほたるいか刺身

今日の酒の肴は兵庫県の浜坂漁港産の冷凍ホタルイカの刺身で業務食材の店で345円で買いました。食べた感想は目がゴリゴリして硬いですが、噛めば濃いイカの旨味があって美味しかったです。国産のイカで冷凍で賞味期限が長く量が多くて安くて美味しいので、酒のアテが無い時に解凍してすぐに食べれるので重宝しますね。



tanjo0711 at 20:55|PermalinkComments(0)

2018年10月06日

灘一・生貯蔵酒と肴はヤシオマスのハラス塩焼き

灘一・生貯蔵酒

今日は灘五郷は西宮郷にある酒蔵・松竹梅酒造406円で購入した酒「灘一・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは特定名称酒の表示は無く糖類無添加の普通酒のようです。アルコール度数は13度台とやや低めです。飲んだ感想はやや淡麗のキリッと辛い灘の男酒って感じの酒で、低アル設定だが辛さの後にしっかりとした味のある飲みやすい酒でとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/300ml




DSC_1652


松竹梅酒造株式会社S



兵庫県西宮市浜町13番10号




DSC_1646




灘五郷酒造組合のホームページ




DSC_1650

松竹梅酒造の事務所にあった、おそらく一斗瓶と思われるが大きな一升瓶の形をした、巨大な灘一の瓶がありました。灘一の菰樽もレアですねぇ〜



DSC_2614
 
今日は仕事帰りに栃木県那珂川町の魚良に行きました。



DSC_2611

お店ではお試し品で栃木県で開発されたヤシオマスのハラスの塩焼きが売られていたので買いました。



DSC_2620

真空パックに入っており、10日間くらい日持ちするみたいです。何故か・・・?ヤシオマスのハラスなのに、手書きで鮭ハラスとも書いてあるのが気になります。



DSC_2623

脂が非常にのっててDHAやEPAが多そうでカラダに良さそうですね。適度な塩が効いてて美味しかったです。酒の肴でも良いが脂が多いのでご飯のおかずの方が最適かもしれませんね。


tanjo0711 at 22:29|PermalinkComments(0)

2018年09月09日

灘一の新製品・純米吟醸と肴は尼崎特産の尼いものつるの炊いたん

P1380139

今日は原付国道走破中に立ち寄った、灘五郷は西宮郷の酒蔵・松竹梅酒造1200円で購入した酒「灘一・純米吟醸」を冷やして飲みました。ここ松竹梅酒造は敷地内に事務所があるものの直売とかしてなさそうな感じで、あまり買いに行き難い感じの酒蔵でした。でも今回買いに行ってみると綺麗な事務所が新設されてて驚きました。またホームページも開設しネット販売も始めたみたいで、そのHPの中に今までラインナップになかった純米吟醸があったので買ってみました。飲んだ感想は吟醸香が全く感じられないやや濃醇な辛口の酒で、飲んでて後味に熟成された濃い旨味を感じ、香りの無い味吟醸の酒でとても美味しかったです。




P1380145


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

◎内容量/720ml詰





DSC_2610

酒蔵に酒を買いに行った時に頂いた「灘一」のお猪口です。ちょっとレアですねぇ〜^^ 普通サイズと少し小さいサイズのを1つずつ頂きました。




DSC_1653



松竹梅酒造株式会社S




兵庫県西宮市浜町13-10





灘五郷酒造組合のホームページ





DSC_1647

新しく新設された松竹梅酒造の事務所です。貨物のコンテナを改造して作られてるっぽいですね。




DSC_1644

白鹿の酒蔵の手前に見える低い建物が松竹梅酒造の酒蔵です。でも現在は使用しているのかなぁ・・・?どこかの会社に間借りさせてる様にも見えました。




DSC_2573

今日の酒の肴は阪神尼崎駅前にあるメイドインアマガサキショップ540円で購入した、尼崎特産のサツマイモである「尼いも」の蔓(つる)を佃煮にした「尼いものつるの炊いたん」です。尼崎市内の小倉屋居内と言う食品会社が製造しています。


尼いもは江戸時代の頃に尼崎の南部で栽培されていたサツマイモで昭和初期に尼崎に甚大な被害をもたらした、室戸台風やジェーン台風による高潮の浸水被害で衰退、そして消滅したサツマイモですが、2003年に市民の努力で復活を果たし栽培し続けられています。尼いもの品種は主に「尼崎赤」「四十日藷」「源氏」と3種類あるらしいが、現在は「四十日藷」に特化して栽培されているらしいです。





DSC_2576

食べた感想は想像してたより、非常に柔らかく繊維質もあまり気にならず、砂糖ではないサツマイモを食べた時に感じる、あのサツマイモの甘さが蔓(つる)にも健在で醤油の味とマッチしてとても美味しく、酒の肴や熱々ご飯と食べても最高でした。これはお勧め!◎



tanjo0711 at 21:42|PermalinkComments(0)

2017年06月15日

灘一・佳撰と肴は馬肉缶詰

灘一・佳撰 (1)

「今日の晩酌!VOL.1365」今日は灘五郷は西宮郷にある酒蔵・松竹梅酒造1368円で購入した酒「灘一・佳撰」を飲みました。ここ松竹梅酒造は現在自醸はしていませんが、販売してる酒が結構美味しくて、お気に入りなんで年に数回程度買いに行ってます。酒は灘一の銘柄で一番ランクしたの佳撰ですが、酒は糖類無添加の普通酒です。飲んだ感想は濃醇なやや甘く感じる酒で、後味に少しアルコール辛さがあるものの良い感じに熟成されてて普通酒ながらしっかりとした濃い旨味がある酒でとても美味しかっです。この味わいで1升壜で1368円という値段は安いですねぇ〜 これはお買い得です!




灘一・佳撰 (2)


◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール


◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満




松竹梅酒造 (2)



松竹梅酒造株式会社



兵庫県西宮市浜町13番10号





松竹梅酒造 (1)



灘五郷酒造組合のホームページ




馬肉缶詰 (1)

今日の酒の肴はドンキホーテ348円で購入した、極洋と言う会社が販売する馬肉の缶詰「ランドエース・肉大和煮(馬肉味付)」です。




馬肉缶詰 (2)

ちょっと画像がボケていますが、こんな感じで原料に寒天を使ってプルンプルンになっていますが、量は結構入っています。




馬肉缶詰 (3)

でも温めると寒天が溶けてサラサラな感じになりました。食べた感想は生姜が効いた甘辛い味付けで、ほんと大和煮って感じの味付けです。馬肉は少しパサパサとした感じがしてやや癖を感じますが結構美味しかったです。でもこれは、私的には酒の肴よりご飯のおかずですね。


tanjo0711 at 20:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年11月19日

灘一の特撰・特別本醸造を飲む!

灘一・特別本醸造 (1)

「今日の晩酌!VOL.1307」今日はお盆休みに帰省した時に灘五郷は西宮郷にある松竹梅酒造で直売してもらった酒「灘一・特撰・特別本醸造」を飲みました。この酒、1升壜で値段は1768円でした。





灘一・特別本醸造 (3)

灘一の特撰酒は以前にもブログで紹介していますが、その時は特定名称酒の表示は無く普通酒でした。今回、7年ぶりに飲んでみるとラベルには特別本醸造と書かれていてグレードアップしたようです。灘一は結構前から自醸はしておりませんが、社名の後などに製造所固有記号のアルファベット等が書かれていなかったので、自社で壜詰はしてたと思われるのですが、今回飲んだ特撰酒のラベルの社名の後にアルファベットのの文字が印字されてたので住所地では壜詰されてない事になるので、自社での壜詰もやめたと思われます。そして飲んだ感想は濃醇な結構な甘口の酒でラベルには日本酒度は書かれてないので、気になったからネットで調べてみると灘五郷酒造組合のHPの灘一の紹介欄で日本酒度は±0と紹介されていましたが、それ以上に甘い様にも思えます。甘い酒ですが、まろやかで飲みやすく後味にはええ感じに熟成された濃厚な旨味がある酒でとても美味しかったです。7年前に飲んだ時も美味しかったが、グレードアップした今もメチャ美味しく自醸酒じゃないけど◎ この酒はお勧めですね!気になる方は是非一度お試しを・・・






灘一・特別本醸造 (2)


米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満






松竹梅酒造99 (1)



松竹梅酒造株式会社


兵庫県西宮市浜町13-10





松竹梅酒造99 (2)



灘五郷酒造組合のホームページ






ミズダコ (1)

今日の酒の肴は、茨城県の那珂湊にある、おさかな市場で1盛500円で購入したミズダコです!




ミズダコ (2)

家に帰って下処理をする前です。500円でミズダコが10匹で3キロ近くありました。安いけど、これから塩で揉んで滑りを取って内臓を取り除いて下処理をします。




ミズダコ (3)

下処理後です、滑りがとれた綺麗になったミズダコを調理します。




ミズダコ (4)

1品目 シンプルに塩茹でして茹でダコです。ワサビ醤油で食べると、味がぷるんぷるんで柔らかく噛めば旨みがあって美味しく酒の肴に最適でした。





ミズダコ (5)

2品目 煮ダコです!こちらも味が柔らかく美味しいです。2日目はもっと味がしゅんで美味しいと思います。(^∀^)


tanjo0711 at 22:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年10月07日

松竹梅酒造の純米酒と肴はハマグリ

灘一・純米酒 (1)

「今日の晩酌!VOL.1019」
今日は西宮市内にある酒のDS・東鶴750円で購入した、灘五郷は西宮郷の松竹梅酒造の酒「灘一・純米酒」を飲みました。灘一の酒を飲むのは久々ですが、今まで飲んだ酒は結構美味しいイメージがあります。残念ながら松竹梅酒造さんは現在は自醸は行っていませんが、他所の酒蔵から納得の行く原酒を桶買いして自分の所で製品化していると思われます。今回飲んだ純米酒は4合壜のカートン入りで値段が750円と非常に安くて驚きました。安い純米酒だから「黒い米(低精白の米)で仕込んだ酒なのかなぁ?」と思いきやラベルを見ると精米歩合は65%で結構削り込んだ米を使用していました。飲んだ感想は濃醇なやや辛口の酒でキレが良く、その上 後味には米の旨みが凝縮された濃い味がある酒で飲み応えがあってとても美味しかったです。この味で4合壜で750円はかなりお買い得ですね。今度は酒蔵に行って1升壜で買ってみましょう。





灘一・純米酒 (2)


◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満





松竹梅酒造1308 (1)


松竹梅酒造株式会社


兵庫県西宮市浜町13番10号





松竹梅酒造1308 (2)

  

以前にブログで紹介した灘一の酒の記事はコチラ



   灘五郷酒造組合のホームページ




ハマグリ (1)

今日の酒の肴は
昨日茨城県の大洗サンビーチで潮干狩りで獲ったハマグリを食べました。一品目は比較的大粒なハマグリを焼ハマグリにして1匹だけ獲れたイシガニも焼きました。焼ハマグリは濃厚な味わいで旨みがあって美味しい!最高〜 酒が進みます!イシガニは食べる身が殆どありませんが、カニ味噌が美味しかったです。





ハマグリ (2)

今回は小振りのハマグリが多く取れたのでハマグリ御飯とハマグリの味噌汁も作りました。ハマグリ御飯はハマグリを150個くらい使ったんで、ハマグリの旨みタップリでメチャ美味しく3膳も食べてしまった。味噌汁もハマグリの出汁が出て美味しかったです。

今日は安くて美味い純米酒とメチャ美味しいハマグリを堪能できて最高でした。(^∀^)


tanjo0711 at 22:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月03日

灘の原酒を飲む!灘一・上撰原酒

灘一・上撰原酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.573」
今日は8月に灘五郷は西宮郷にある蔵元・松竹梅酒造に行って直売してもらった酒! (たしか値段が4合壜で980円くらいだった様な・・・) 「灘一・上撰原酒」を冷で飲んだ! ここの酒は、有名人の「さだまさしさん」のお気に入り酒らしく蔵で案内された応接室には「さだまさしさん」のサイン色紙が飾られていました。ブログで何度も述べたと思うがここの銘柄は現在「灘一」ですが、昔は今では超有名な銘柄「松竹梅」でもありましたが、訳ありで宝酒造に銘柄を売ったそうです。ちなみに灘一のラベルの絵は蔵の事務員曰く小磯良平が描いた物らしいです。そして数年前からは自醸も止めて現在は「白〇」から酒を桶買いしている様です。 まぁ ご近所さんだし灘の酒で売る分には問題無いでしょう〜 宮水仕込みとアピールしても良いかも・・・ ^^ 飲んだ感想はやや淡麗の大辛口の酒で辛いながらも、旨味の方もしっかりとあって結構美味しい酒でした。個人的にはこの原酒よりも加水した普通の灘一・上撰が好みかなぁ〜





灘一・上撰原酒 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 











◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール


◎アルコール分/19,0度以上19,9度未満






松竹梅酒造09


 
(松竹梅酒造・蔵元風景)


松竹梅酒造株式会社



兵庫県西宮市浜町13-10



tanjo0711 at 21:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年09月09日

灘のマイナーな蔵の酒・灘一を飲む!

灘一・特撰

「今日の晩酌!VOL.518」
今日は灘五郷は西宮郷にある蔵元・松竹梅酒造に行って直売してもらった酒「灘一・特撰」を飲んだ!ここの蔵元、昔は社名と銘柄ともに「松竹梅」だったのだが、ブランド名は宝酒造に売ってしまったので売却後は灘で一番の酒と言う意味で新しい銘柄を「灘一」と命名したらしいです。社名は今も松竹梅の名前を使っています。そして今回飲んだ特撰酒は箱入りでしかもラベルが金色に輝いており豪華です!^^ 蔵で買うと直売価格で結構値引きしてくれて1升壜で1646円でした。そして気になる味は常温で飲んだが、濃醇甘口の旨みタップリの酒で熟成感がありメチャメチャ美味しくガブガブ飲んでしまいます(^∀^) 今日は美味しさのあまり一人で4合も飲んでしまった・・・ ちなみにここの特撰酒は原料米に餅米を使っていると噂を聞いた事があるのだが・・・ それでこんな味がするのかなぁ・・・? 蔵に行った感じは自醸してなさそうだし・・・ お隣の「〇鷹」さんが造っている噂も・・・・ でも美味しい酒なので全然 OKです!^^




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

松竹梅酒造株式会社

兵庫県西宮市浜町13-10







灘一・特撰1




 

松竹梅酒造09-2

蔵の外観です! 近年 蔵を売却したのか・・・? 酒蔵は古い木材を専門に売る木材屋さんになっていました! もしかしたら昔 酒蔵で使っていた桶や木造蔵の一部をばらして売っているかもしれませんねぇ〜(^∀^) 




松竹梅酒造09

でも敷地内にある事務所に行けば酒を買う事ができるし、私が事務所に酒を買いに行った時は事務のおばちゃんがラベルに壜詰日を打つ作業をされていましたよ!





松竹梅酒造09-1

事務所を酒蔵の間にある建屋です。ここには壜や資材が置いてあったし、今日飲んだ酒のラベルの社名の後にアルファベット等の記号がなかったので、住所地であるこの場所で壜詰は行っているかもしれませんねぇ〜



tanjo0711 at 19:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年03月11日

灘の美味い酒・灘一を発見!

灘一・上撰

「今日の晩酌! VOL.311」
今日は灘五郷は西宮郷の酒・松竹梅酒造「灘一・上撰」を飲んだ!この酒の社名 何処かで聞いたこと無いですか・・・? ここの会社 戦前まではブランド名も松竹梅で売り出し、昔は幻の酒「松竹梅」で人気だったらしが・・・ 戦中戦後の企業整備や蔵の貸借等の問題で商標の「松竹梅」は伏見の大手メーカー宝酒造に譲渡されたそうです。しかし社名とラベルの絵柄の「松・竹・梅」は、今も健在です!味の方は冷で飲んでみたが、やや甘口で凄くスッキリしている割に後味に旨みが残り、かなり美味しい〜! 久々に灘の美味い酒を発見した感じです! 灘泉の純米酒以来かなぁ・・・? 灘一の酒 3〜4年前から飲んでみたいと思って探していたのだが最近日本酒コーナーが、もの凄く!充実している伊丹のジャスコ・ダイヤモンドシティーに、たまたま行ったら陳列してあったので「えっ!何コレ!何でココに・・・」って感じで驚いた!レアさと発見できた事に感動し即買いした! 味も良かったので大満足です〜 灘一の他の酒も飲んで見たいものです。


☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール


☆アルコール分/15,0度以上16,0度未満




 
松竹梅酒造


松竹梅酒造株式会社


兵庫県西宮市浜町13-10


 ☆☆☆灘五郷のホームページ☆☆☆


 

  ☆☆☆松竹梅酒造・灘一☆☆☆



tanjo0711 at 22:20|PermalinkComments(2)