東海

2012年07月22日

この茨城の地酒・東海はレア?でも・・・

東海・普通酒 (1)

「今日の晩酌!VOL.882」
今日は茨城県は笠間市にある酒蔵・武藤酒類醸造の直売所「志ら瀧売店」1365円で買った酒「東海」を飲みました。酒は糖類添加酒で店頭で1升壜で1365円とは安いと思ったが、酒造組合のHPでは集約製造(委託)と正直に書かれていたので、「もしや中味は水戸市内のあの酒っ!」っと頭によぎりましたが・・・

東海・普通酒 (2)

店頭でラベルを見てみると・・・ ビンゴ! 案の定、社名の後ろには明利酒類MMの文字が書かれているではないか!栃木県の那須塩原市の熊久保商店も明利酒類から酒を買っているので、清酒や焼酎にもちゃんとMMと書かれています!この他にも栃木市の「黒龍」の酒がMMと書かれていました。

酒を飲んだ感想はやや淡麗に感じる甘口の酒で、後からアルコール辛さがツーンときます。でも意外に旨みもそこそこある酒で、糖類添加酒やけどまぁまぁ美味しい酒でした。でも明利酒類のこの手の商品(糖類添加酒)はDS等で1800ml入りで1000円以下で普通に買えるので、そう考えると今日飲んだ酒の1365円は高いですねぇ〜 何も知らないで買えば安いと思いますが・・・・




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度以上16度未満

武藤酒類醸造株式会社MM

茨城県笠間市笠間1180




東海・普通酒 (3)

今日の酒の肴は茨城県の那珂湊おさかな市場で買った、ボイルしたカニとマグロそして赤貝の造りです!カニはあまり身が詰っていませんでしたが、マグロと赤貝は鮮度抜群でメチャメチャ美味しかったです!



tanjo0711 at 19:36|PermalinkComments(0)