東北泉

2020年08月26日

東北泉と肴は豚足

東北泉・本醸造

今日は山形県酒田市にあるスーパー・マルホンマート八幡店340円で購入した、遊佐町の酒蔵・高橋酒造店の酒「東北泉・本醸造」を飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれてて飲んだ感想は濃醇なキリッとした辛さのある酒で、後味はカーッとアルコール辛さがありますが、辛さの中にしっかりとした旨味があってとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満

◎内容量/300㎖





高橋酒造店



合資会社 
高橋酒造店



山形県飽海郡遊佐町吹浦字一本木57






高橋酒造店8


豚足フジ

今日の酒の肴は山形県鶴岡市の庄内ミートが製造し、神奈川県寒川町のフジ食品が販売する、湘南もつ工房のとんそくです。




ぶたのあし

食べた感想は少し豚足が硬めで特に筋が硬くガリガリとしていました、トロトロの豚足ではなかったが付属のからし酢味噌に付けて食べると美味しかったです。


tanjo0711 at 21:27|PermalinkComments(0)

2020年06月14日

山形地酒・東北泉純米吟醸生詰と肴は天然鮭の味噌粕漬焼き

東北泉・純吟

今日は山形県遊佐町にある道の駅・鳥海ふらっと584円で購入した、同町の高橋酒造店の酒「東北泉・純米吟醸生詰」を冷やして飲みました。酒は精米歩合50%まで米を削っており、純米大吟醸規格並みです。飲んだ感想は吟醸香はほとんど香らないキリッとした淡麗辛口の酒で少し酸味が強めに感じられますが、旨味もそこそこ感じられ料理に良く合う酒で食中酒としてはとても美味しい酒でした。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300㎖






高橋酒造店



合資会社 高橋酒造店




山形県飽海郡遊佐町吹浦字一本木57




鳥海山

酒蔵のすぐ近くからは鳥海山が綺麗に見えました。






天然鮭

今日の酒の肴は酒と同じく遊佐町の道の駅で買った、同町のさけます養殖資源加工センターが製造する遊佐町産の天然鮭を使った天然鮭味噌粕漬焼です。材料の酒粕も遊佐町産となっているので、今回飲んだ「東北泉」か「杉勇」の酒蔵の酒粕を使ってると思われます。




天然鮭2

食べた感想は身は柔らかくて適度に脂がのってて味噌と酒粕の味わいが鮭にマッチしてとても美味しかったです。酒の肴に最適でしたが、ご飯のおかずとして食べても美味しいと思います。




tanjo0711 at 20:40|PermalinkComments(0)