末廣
2024年12月04日
会津地酒・末廣 みずは生酒と肴は会津坂下町の堀商店の馬モツ刺し
今日は福島県喜多方市のコープベスタ・ひがし店で495円で購入した、会津若松市の酒蔵・末廣酒造の酒「末廣 みずは生酒」を冷酒で飲みました。酒は特定名称酒の表示が無いので普通酒の生酒と思われます。値段も安いし・・・ 飲んだ感想はやや淡麗の少しフルーティーな香りのある瑞々しい酒ですが、苦辛くて苦味がいつまでも口の中に残ります。生酒ですが麹バナはあまり無い感じで旨味はそこそこあってまぁ普通に美味しいです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
末廣酒造株式会社+T
福島県会津若松市日新町12-38
福島県酒造協同組合のホームページ
一昨日の会津ツーリングでは久々に会津坂下町の堀商店に馬刺しを買いに行きました。
今回は馬モツをゆがいた馬モツ刺しを買いました。
付属の辛子味噌を醤油で溶いて頂きます。食べた感想は臭味が無くて柔らかく、さっぱりとした脂があり辛子味噌で食べたらメチャ美味しく酒が進みました。
2018年12月21日
会津地酒!末廣・鬼羅
今日は福島県会津若松市にある酒のDSキタアイダ・七日町店で430円で購入した、同市の酒蔵・末廣酒造の酒「末廣・本醸造・鬼羅」を飲みました。この酒、精米歩合60%の米で仕込んだ本醸造酒でラベルに「極辛口+15以上」と書かれています。飲んだ感想は淡麗の大辛口の酒で、辛いだけで酒に旨味が全く感じられず、焼酎甲類を水で軽く薄めて飲んでる様な味わいで美味しくなかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300ml
末廣酒造株式会社T
福島県会津若松市日新町12-38
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴はスーパーで1パック148円で購入したボイルしゃこです。しゃこが148円とメチャ安くてびっくりしましたが、パッケージを良く見ると中国産となっていて納得しましたが・・・ 久々にしゃこが食べたくなったので買ってみました。
剥き身で8匹分入っていました。食べると身は少しパサパサ気味だが、しゃこの旨味もあって美味しいです。でも何かオイル臭いって言うのか・・・? 酸化した油の様な臭いがするのは気のせいか・・・ まぁ中国産なので仕方ないのかなぁ 昔、父親がよく家島諸島に住む知人からもらってくる生きたしゃこをボイルして食べた時のあの味が忘れられませんねぇ。
2018年12月03日
会津地酒・末廣の生酒と肴は地鶏のたたき
今日は福島県会津若松市にある、業務スーパー・会津日新店で400円で購入した、同市の酒蔵・末廣酒造の酒「末廣・生酒」を冷やして飲みました。この酒、加熱処理をしていない糖類無添加の普通酒の生酒です。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとしたやや甘く感じる酒で飲み口が非常に良くてゴクゴクいけます!生貯蔵酒では無く要冷蔵品の生酒なのでフレッシュ感もあって旨味も感じられる酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満
◎内容量/300ml
末廣酒造株式会社
福島県会津若松市日新町12-38
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は地鶏のもも肉を軽く焼いて氷水で〆て地鶏のたたきを作りました。身は硬く歯応えがありますが、噛むごととに旨味が出てきて柚子こしょうを付けて食べると美味しかったです。
0408
2017年05月21日
会津地酒・末廣と肴は馬モツ刺し
「今日の晩酌!VOL.1357」今日は栃木県日光市にあるスーパー・リオンドール・鬼怒川店で1523円で購入した、福島県会津若松市の酒蔵・末廣酒造の酒「末廣・会津印」を飲みました。酒は、ラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒のようです。飲んだ感想はやや濃醇に感じる甘口の酒で、意外に後味はスッキリとしていて飲みやすくゴクゴクと飲めて、当たり障りが無く毎日の晩酌にはもってこいの酒かもしれませんね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
末廣酒造株式会社T
福島県会津若松市日新町12-38
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は会津坂下町の竹原肉店で購入した馬モツ刺しです。臭味が無く柔らかくて、適度に脂があって美味しく酒の肴に最適ですね。
2009年05月10日
福島の酒・末廣を飲む!酒蔵見学も紹介。!
「今日の晩酌!VOL.486」今日は去年の年末に会津若松を旅行した時に末廣酒造で購入した酒「末廣・嘉永蔵純米吟醸原酒・ひやおろし」を冷酒で飲んだ!この酒、純米吟醸酒だが精米歩合が50%と大吟醸並みで、使用米の品種は分からないが、ラベルに試験栽培米使用と書かれています。どんな品種の米なのか気になります。そして味の方は濃醇甘口の熟成感たっぷりの旨みのある酒でメチャメチャ美味しかったです。久々に美味しい「ひやおろし」の酒を飲みました。お勧めの1本です!
◎原材料名/米・米こうじ
◎原料米/試験栽培米
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/17度以上18度未満
末廣酒造株式会社
福島県会津若松市日新町12-38
(末廣酒造:蔵元正面)
(末廣酒造:蔵元側面)
(栃木県那須塩原市内にて撮影)
庄助さんの酒! 末廣!
(栃木県那須塩原市内にて撮影)
(蔵元内にて撮影)
末廣酒造で酒を買いに行った時、蔵見学をさせて頂いたので軽く紹介します。
蔵内には古い縦型精米機や生酛造りの時に使う現役の木製の酒造りの道具がたくさんありました。
この蔵、生酛造りにも力を入れています!
酛場で〜す!
酒造季真っ最中だったので酒母がたくさんありました。
木槽ではないが・・・ 槽で〜す!
今 主流のヤブタではないですねぇ〜
少しレアかも・・・
ちょうど上槽の最中だったので、垂れて来たしぼりたての新酒を飲ませていただきました。香りが良くみずみずしくて美味しかったです!
おわり
2008年12月29日
会津若松の酒・末廣を飲む!
「今日の晩酌! VOL.455」今日は福島県の会津若松の蔵元・末廣酒造の酒「末廣」の普通酒を飲んだ!ラベルはちょっと古臭そうなレトロチックなラベルですが・・・味の方は甘くて苦くて辛くて味のバランスがイマイチでした。決して不味くはないが普通の普通酒でした。^^ ここの蔵元の有名なCUP酒・野口英世カップもこんな味がするのかなぁ・・・
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
末廣酒造株式会社T
福島県会津若松市日新町12-38