朝日川
2021年11月11日
山形地酒・朝日川の普通酒と酒の肴は近所のスーパーの刺身

今日は山形県河北町にある酒屋さん・酒のクサカベで416円で購入した、同町の酒蔵・朝日川酒造の酒「朝日川・上撰」を飲みました。酒は原料米に精米歩合65%の米を使用していますが、特定名称酒の表示は無く壜の表示を見る限りでは糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で飲んでてアルコール辛さがカーッときて、ずっしりと重みがあります。でもちょっとくどくも感じるくらいアミノ酸(旨味)を感じ、普通酒としては味のある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
朝日川酒造株式会社
山形県西村山郡河北町谷地乙93


今日の酒の肴は近所のスーパーで買った刺身です。

北海道産のホタテ貝柱とチリ産のアトランティックサーモンです。どちらも極々普通に美味しかったです。
tanjo0711 at 22:20|Permalink│Comments(2)│
2021年10月11日
山形地酒・蔵王べにばなと酒の肴は庭で採れたみょうが

今日は山形県山形市のローソン・山形蔵王温泉店で429円で購入した、河北町の酒蔵・朝日川酒造の酒「蔵王べにばな・生酛本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の米を生酛造りで仕込んだ本醸造の生貯蔵酒でアルコール度数は13度台とやや低めです。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で後味はほのかに甘みを感じ旨味は少なめですが、まぁ普通に美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/13度
◎内容量/300㎖

製造者
朝日川酒造株式会社
山形県西村山郡河北町谷地乙93

今日は自宅の庭に生えてるミョウガが芽を出していたので収穫しました。

小振りですが5つほど収穫しました。土に埋まってた部分は綺麗なピンクや白色をしています。

2等分にして味噌に味醂を混ぜてミョウガに塗ってグリルで焼いてミョウガの味噌焼きを作りました。独特なミョウガの香りと苦味がありますが、少し甘みもあって美味しかったです。
tanjo0711 at 23:08|Permalink│Comments(0)│
2021年09月13日
山形地酒・朝日川の生酛生酒と肴は塩納豆

今日は山形県河北町の酒屋さん・和田支店で450円で購入した、同市の酒蔵・朝日川酒造の酒「朝日川・生酛なま酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米で生酛仕込みで仕込まれた酒ですが、特定名称酒の表示が無くアルコール度数も13度と低く値段も安いので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はスッキリとした淡麗のやや辛口の酒で生酛だからか?アルコール度数が13度台の低アルコールだがしっかりとした味わいで生酒独特の味わいは少ないですが、旨味もあってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/13度
◎内容量/300㎖

製造者
朝日川酒造株式会社
山形県西村山郡河北町谷地乙93

今日の酒の肴は山形県酒田市の郷土料理の塩納豆です。塩納豆は納豆に麹・昆布・塩を入れて発酵させた発酵食品で、今回食べたのは酒田市の加藤敬太郎商店が製造しています。

塩納豆は塩味が付いていて、そのまま食べますが納豆と麹・昆布の旨味が合わさってメチャ美味しいです。一般的には納豆と一緒でご飯にかけて食べますが、普通の納豆より旨味があるので酒の肴にも合います。

そして私は塩納豆を酒の肴として食べる時はマグロのぶつ切りを入れて食べたりもしてますが、これがまた結構美味しく酒が進むんですねぇ〜 気になる方は是非試してみて下さいね。
1
tanjo0711 at 22:27|Permalink│Comments(0)│
2021年06月18日
山形地酒・朝日川のカップ酒を飲む!

今日は山形県天童市の道の駅・天童温泉で241円で購入した、河北町の酒蔵・朝日川酒造の酒「朝日川・本醸造カップ」を飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれててアルコール分は15度と標準です。飲んだ感想はやや濃醇なやや辛口の酒で、ちょっと老ねてますが、辛さの中に熟成した旨味があって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
朝日川酒造株式会社
山形県西村山郡河北町谷地乙93
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│