月の井酒造店
2014年02月27日
茨城県大洗町の地酒カップ・月の井

今日は大洗サンビーチに潮干狩りに行った時に、ヨークベニマル・那珂湊店で220円で購入した、大洗町にある蔵元・月の井酒造店の酒「月の井カップ・精撰」を飲みました。

この酒、大洗の有名な関東最大規模を誇る大洗水族館を意識しているのか・・・? カップの絵柄が可愛らしい熱帯魚っぽい絵になっています。 酒を飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、スッキリと飲みやすい割りに旨さがあって美味い!なかなか好みの味わいで、月の井の精撰酒いいですねぇ〜 今度は1升壜で購入したいと思います。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
株式会社 月の井酒造店
茨城県大洗町磯浜638
2013年04月29日
潮干狩りで採ったハマグリを肴に日本酒を飲む!

「今日の晩酌!VOL.962」今日は昨日、茨城県大洗町にある大洗サンビーチに潮干狩りをしに行った帰りに立ち寄った同町にある月の井酒造店で1050円で購入した酒「月の井・本醸造」を飲みました。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で結構老香を感じますが、古酒なのかなぁ・・・?そして辛さは口に含むと後から甘さに変わり、旨みをしっかりと感じられる酒で結構、私好みの酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/チヨニシキ(茨城県産)100%
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満

株式会社 月の井酒造店
茨城県東茨城郡大洗町磯浜638

酒の肴は昨日、潮干狩りでゲットしたハマグリを砂抜きして焼ハマグリにしました。ハマグリはほのかに甘みがあり旨みタップリで、とても美味しく日本酒が進みます!砂抜きもバッチリできてた様でジャリジャリとした感じもなく最高でした!自分で採った貝を肴に日本酒を飲むとホント格別でした(^∀^)v
2010年02月03日
茨城県の酒・月の井を飲む!
「今日の晩酌!VOL.587」今日は年末に茨城県を旅行した時に、東茨城郡大洗町にある蔵元・月の井酒造店で購入した酒「月の井・特別純米酒」を飲んだ!この酒、茨城県の酒だが原料米に県内産の山田錦や有名な兵庫県産の山田錦を使わずに、茨城県から遠く離れた別に山田錦が有名な産地でもない徳島県産の山田錦を100%使用しています。蔵元のこだわりなのかなぁ・・・?飲んだ酒の感想は、やや濃醇な甘口の酒で精米歩合が60%だが純米吟醸とは書かず、あえて特別純米と書いている割には酒に吟醸香があってフルーティーで綺麗な酒でした。香りもあって味の方もしっかりとした米の旨みがあり、かなり美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米麹
◎原料米/阿波山田錦(徳島県産)100%
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
株式会社 月の井酒造店
茨城県東茨城郡大洗町磯浜638
酒の肴は、茨城の酒を飲んだので茨城の特産品である「ピーナッツみそ」を食べました。関西ではほとんど売ってないのであまり食べた事はありませんが、味は甘辛〜い味でアーモンドキャラメルを食べてる様な感じもします。日本酒にはあまり合わない様な気もするが、単品で食べるとまぁまぁ美味しかったです。
tanjo0711 at 21:07|Permalink│Comments(0)│