曙酒造

2024年01月20日

会津地酒・一生青春と肴は会津馬刺し

一生青春・AKEBONO

今日は福島県須賀川市のヨークベニマル須賀川西店690円で購入した、会津坂下町の酒蔵・曙酒造の酒「一生青春・AKEBONO」を冷やして飲みました。この酒、ラベルを見ると福島県産米を使用して、こだわりをもって醸した酒で冷温管理で出荷されて要冷蔵の限定品となっていますが、特定名称酒の表示はされていません。原材料名を見ると米と米麹だけなので純米系なのですが、特定名称酒の表示をあえて記載していないのか?精米歩合は60%と記載されています。飲んだ感想はお猪口に注ぐと薄く濁ってる、うすにごりの酒でフルーティーで華やかな香りのある甘くてジューシーな今風の人気の酒の味わいで、雑味が無く酒がとても綺麗で美味い!これは素晴らしい◎ これはどう考えても、おそらく・・・ 純米吟醸でしょう。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







曙酒造3



製造者



曙酒造株式会社



福島県河沼郡会津坂下町字戌亥乙2番地









まるしょー3

今日は福島県須賀川市のまるしょーに会津馬刺しを買いに行きました。





会津馬刺しヒレ

今日は会津畜産の馬刺しでヒレが売っていたので買いました。






会津馬刺しヒレ2

ブロックなのでスライスして付属の会津畜産特製の辛子味噌を醤油に溶いて頂きます。






馬刺しヘレ

久しぶりに食べるヒレの馬刺し、メチャ柔らか〜い!淡白であっさりとしてますが馬肉の旨味がしっかりとあってメチャ美味い!さすが高いだけあって美味しいです。酒が進みますねぇ〜^^


tanjo0711 at 20:34|PermalinkComments(0)

2022年05月10日

会津坂下の地酒・一生青春と肴は会津坂下町の堀商店の馬もつ湯引き

一生青春

今日は福島県柳津町の道の駅・会津柳津1100円で購入した、会津坂下町の酒蔵・曙酒造の酒「一生青春・特別本醸造おりがらみ生原酒」を冷酒で飲みました。この酒、原料米に福島県の酒造好適米・夢の香を精米歩合60%に磨いて使用しています。飲んだ感想はフルーティーな吟醸香の香る甘くてジューシーな味わいで、フレッシュ感があって酒がとても綺麗で雑味が無くて飲みやすく、口当たりが良いのでゴクゴク飲めてしまいます。これはメチャ美味しいですねぇ〜 この味わいで1100円はありえませんね!コスパ凄すぎ!!!素晴らしい! 久々に安くて美味い酒に出会えました。これはおすすめ◎




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎原料米/夢の香100%

◎精米歩合/60%

◎日本酒度/-2.82 酸度/1.34

◎アルコール分/16度

◎内容量/720㎖






曙酒造8



製造者



曙酒造株式会社



福島県河沼郡会津坂下町字戌亥乙2番地







曙酒造2



  福島県酒造協同組合のホームページ





堀商店888

日曜日の会津ツーリングで会津坂下町の堀商店に行きました。





馬もつ

今日の酒の肴は堀商店の馬もつ・ゆがきです。





ツモ!じゃなくてモツ、しかも馬

付属の特製辛子味噌を醤油に溶いて頂きます。堀商店の馬もつは癖が全く無くて食べやすく、脂ものっってて旨味があり、辛子味噌で食べると最高ですね。酒がメチャメチャ進みます!

tanjo0711 at 21:35|PermalinkComments(0)

2015年11月25日

もち米四段の酒・ダイマル

ダイマルカップ

今日は福島県の会津地方に行った時に湯川村ある道の駅あいづ210円で購入した、会津坂下町の蔵元・曙酒造のカップ酒「大〇」(ダイマル)を飲みました。ラベルを見た限りでは糖類無添加の普通酒ですが、もち米四段仕込みをした酒の様です。飲んだ感想はやや濃醇なやや甘く感じる酒で後味に少し苦味とアミノ酸が多い様な、くどい味わいが残りますが旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。


◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


曙酒造合資会社

福島県河沼郡会津坂下町字戌亥乙2


tanjo0711 at 21:12|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2015年06月04日

曙・もち米四段仕込の酒を飲む!

曙・もち米四段仕込

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!94杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL.1188」今日は会津若松市にある酒のDS・やまや門田店1738円で購入した会津坂下町の蔵元・曙酒造の醸す酒「曙・もち米四段仕込」を飲みました。この酒、商品名の通りもち米を四段仕込の四段米として使用している酒です。ラベルには特定名称酒の表示が無いので普通酒と思われます。飲んだ感想はやや濃醇な最初ほのかに甘く感じる酒だが、後味はアルコール辛さがツーンときて舌がヒリヒリとして苦味も少し残ります。でも苦
辛さを感じる中にも旨味も感じられてまぁまぁ美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満


曙酒造

曙酒造合資会社

福島県河沼郡会津坂下町字戌亥乙2


福島県酒造協同組合のHP


P1280565

今日の酒の肴は会津若松市内の肉屋で買った赤身の馬刺しと馬のタテガミの部分のコウネを食べました。赤身はサッパリとして食べやすく、コウネは脂身ですがこちらもサッパリとした脂で癖は無く、ほのかに甘みがあって美味しいです。どちらも日本酒に良く合います。


#46953

2品目は馬の希少部位のレバーです!もちろん新鮮なので生でレバー刺しで頂きます。臭味は全く無くシャキシャキとした食感があって噛めば甘みと旨味が広がってメチャメチャ美味しいです。あぁ〜 ヤバイ! 馬レバー刺し美味すぎです!(^∀^)


tanjo0711 at 19:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年07月07日

暑い夏は生貯蔵酒がいいね!

あけぼの・純米生貯蔵酒

  がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!53杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL.989」今日は会津地方に行った時に、会津坂下町にあるスーパー・コープBESTAばんげ店380円で購入した同町にある酒蔵・曙酒造の醸す酒「あけぼの・純米生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米を使っていて、純米酒としては少し削り込んでいます。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で、苦辛く荒々しくて旨みが少し乏しいです。不味くは無いが美味くもなく普通ですね。苦辛い雑味がちょっとマイナスかなぁ 私的にはもう少し熟成感が欲しいですね。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度以上15度未満

曙酒造1304 (1)

曙酒造合資会社

福島県会津坂下町字戌亥乙2番地

曙酒造1304 (2)


  福島県酒造協同組合のホームページ


イカの塩辛フリーズドライ
今日の酒の肴は近所のスーパーで買ったちょっと変わった乾物、フリーズドライした乾燥したイカの塩辛です。袋を開けると乾燥してもろいので、崩れてボロボロ 細かいのばっかりでした。原形を留めてるのは2〜3個だけ!袋には「失敗作ではありません。」と書かれてるけど・・・ 失敗作っぽいねんけど・・・ 味はまぁ そのまんま 水分のないイカの塩辛やけど水分の無い分、やたら辛く感じました。まぁ 酒の肴に合いますが減塩でお願いしたいですね。 でも乾燥してるので保存が利くし何処でも食べられる塩辛としては、塩辛ファンには受けると思いますね。 


tanjo0711 at 19:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)