旭正宗

2022年01月14日

埼玉地酒・旭正宗のペット容器の酒と肴は数の子

DSC_0718

今日は埼玉県さいたま市桜区の酒蔵・内木酒造297円で購入した酒を飲みました。この酒、ラベルに銘柄「旭正宗」としか無くて、小印や特定名称酒の表示も無い事から糖類無添加の普通酒と思われます。180㎖のペット容器に入っていて容器の形状から容器の上部にお猪口を兼ねた蓋が付くタイプですが、なぜか蓋無しの状態で売られていました。飲んだ感想はやや濃醇な感じの少し辛口で熟成されたしっかりとした濃い旨味のある酒でとても美味しかったです。旭正宗の普通酒って味があって私好みの味わいで良いですね〜 次回は一升壜で買おうと思います。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/14.0度以上15.0度未満

◎内容量/180㎖







DSC_0185



醸造元



内木酒造株式会社



埼玉県さいたま市桜区西堀6-13-15





埼玉県酒造組合のホームページ







DSC_0712

今日の酒の肴は正月のおせち料理の残り物の味付け数の子です。





DSC_0714

白醤油で漬け込まれた数の子なので色合いが綺麗で塩辛く無くて上品な味わいで数の子のあの食感とガリガリ・コリコリと噛んだ時に出る音がたまりませんね。あぁ 数の子美味しい〜^^

tanjo0711 at 23:34|PermalinkComments(0)

2021年12月01日

さいたま市の地酒・旭正宗と肴は合鴨の砂肝燻製

旭正宗・純米酒

今日は埼玉県さいたま市桜区の酒蔵・内木酒造1210円で購入した酒「旭正宗・純米酒・じゅん」を飲みました。酒は原料米の品種は書かれてませんが精米歩合60%の米を使用していて、純米酒としては少し磨き込んだ米を使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で飲んでて少し舌がピリピリとしますが、適度な酸味としっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満

◎内容量/720㎖








内木酒造22



製造者



内木酒造株式会社



埼玉県さいたま市桜区西堀6-13-15







内木酒造33



  埼玉県酒造組合のホームページ





合鴨砂肝燻製

今日の酒の肴は埼玉県幸手市の浜田商店の製造する国産合鴨の砂肝燻製です。






砂ズリ燻製

砂肝は球状でゴリゴリと硬めなので三等分にしてそのまま頂きました。ガリガリとした筋繊維の食感があり、燻製独特の香りと旨味があって脂分も適度にあって美味しかったです。

tanjo0711 at 19:51|PermalinkComments(0)

2019年01月26日

埼玉地酒・旭正宗と肴は大田原のやおいちのマグロのぶつ

P1380531

今日はさいたま市桜区にあるコンビニ、セブンイレブン・さいたま町谷1丁目店1080円で購入した、同区にある酒蔵・内木酒造の酒「旭正宗・本醸造」を飲みました。酒は精米歩合70%米で仕込まれていて飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒ですが、スッキリとしていて飲みやすく旨味もわずかながら感じられまぁ普通に美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

◎内容量/720ml




DSC_3107


内木酒造株式会社



埼玉県さいたま市桜区西堀6-13-15



DSC_3106



埼玉県酒造組合のホームページ




DSC_3363

今日は久々に大田原市のやおいちに刺身を買いに行きました。



DSC_3364

今日の酒の肴はマグロのぶつ切です。値段はちょっと高いですが、赤身と中トの部位が入っています。共に鮮度抜群で美味しく、スーパーの物とは比べ物になりませんね。久々に美味しいマグロで日本酒が飲めて最高でした。


tanjo0711 at 21:30|PermalinkComments(0)

2018年12月18日

さいたま市の地酒・旭正宗と肴は鯨のユッケ

DSC_3125

今日はさいたま市桜区にある、埼玉県庁から2kmほどの住宅密集地にある酒蔵・内木酒造の酒「旭正宗・吟醸まったくの生」を冷やして飲みました。酒は酒蔵に買いに行きましたが、日曜日で酒蔵が定休日だったので、旭正宗を取り扱うコンビニ・セブンイレブン・さいたま町谷1丁目店540円で購入しました。そしてこの酒、吟醸酒ですが精米歩合は50%と大吟醸並みに削り込んだ米を使用していて、一度も火入れしてない生酒だそうです。飲んだ感想は心地良い吟醸香の香る甘口の酒で、生酒の味わいとフレッシュ感があって飲みやすく旨味がしっかりと感じられる酒でとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/300ml





DSC_3108



内木酒造株式会社



埼玉県さいたま市桜区西堀6-13-15





DSC_3110



埼玉県酒造組合のホームページ





DSC_3124

今日の酒の肴は越谷市内にある角上魚類・越谷店324円で購入した、山口県下関市の蟹屋が製造する鯨ユッケです。




DSC_3108

国産のミンク鯨の筋の多い部位などを滑らかなミンチ状にして食べやすくユッケ風にした商品だと思われます。その為、値段もお手頃で鯨資源を有効活用できる素晴らしい食べ物ですね。




DSC_3111

付属のユッケのたれをかけて食べると、癖が無くなめらかな食感でとても美味しかったです。






鯨食文化!



tanjo0711 at 21:33|PermalinkComments(0)