日本酒

2009年09月30日

秋田県の白瀑・普通酒を飲む!

白瀑・精撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.522」今日は秋田県に行った時に購入した山本郡八森町の蔵元・山本合名会社が醸す「白瀑・精撰」を飲みました。この酒、ラベルを見ると原材料名に米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料と書かれていたのだが、糖類と酸味料の文字をマジックで消しているので糖類添加酒を止めたのであろう。そしてその横にゴム印で「精米歩合70%」と表示されていますが、使用する米の等級や麹歩合・アルコール添加量等が規格に見合わないのだろう。特定名称酒の文字はありません。でも以前に比べて品質がグレードUPした事は確かで喜ばしいことですねぇ〜 そして味は重い感じのするやや甘口の酒で、後味に少し苦味を感じますが酒に少しだが旨みもあり、思ったより美味しかったです。昔の糖類添加していた時の味と飲み比べてみたいものです。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/70%


山本合名会社


秋田県山本郡八森町字八森269



山本合名会社

 

(蔵元風景1)


山本合名会社1

 

 (蔵元風景2)


白瀑看板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







(蔵元前にて撮影・白瀑の琺瑯看板)



tanjo0711 at 22:10|PermalinkComments(0)

2009年09月28日

宮城県の銘酒を浦霞を飲む!

浦霞・原酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     









「今日の晩酌!VOL.521」
今日は東北地方を旅行した時、宮城県は塩釜市にある蔵元・佐浦で購入した酒「浦霞・原酒」を飲んだ!浦霞と言えば宮城県を代表する銘酒で全国の百貨店や地酒専門店に行くと買えますね。でも今回飲んだ「浦霞・原酒」は宮城県限定発売で県外では販売されていないらしいです。酒はラベルを見る限りでは普通酒ですが精米歩合は65%と結構削り込んでいますね。味の方はやや辛口だが濃醇旨口の酒でもの凄く米の旨味を感じ原酒なのに飲み口が良くメチャメチャ美味しい酒でした。さすが浦霞ですねぇ〜 普通酒も美味しいです!




浦霞・原酒1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 











浦霞・原酒は豪華な金色の紙に包まれて販売されています!なんか高級感を感じますよね!でも値段はお手頃です。^^





◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/18,0度以上19,0度未満


株式会社 佐浦


宮城県塩釜市本町2番19号




浦霞1

 

 

(蔵元正面)


浦霞2

 

(蔵元側面)


浦霞3

 
(蔵元直売店側)


浦霞菰樽

 

(浦霞菰樽)


浦霞看板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







(浦霞看板)



tanjo0711 at 20:07|PermalinkComments(0)

2009年09月27日

青森地酒・岩木正宗の普通酒を飲む!

岩木正宗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

「今日の晩酌!VOL.520」今日は青森県を旅した時に板柳町にある蔵元・竹浪酒造店で購入した「岩木正宗」を冷で飲みました。この酒、岩木正宗としか書いておらず特定名称酒の表示や佳撰や上撰といった酒のランクを表す表示もされていません。でも原材料名をにみれば「糖類」と書かれているので糖類添加の普通酒でした。酒の味は、やや甘口の濃醇な酒で思ったより意外に酒に旨味もちゃんとあり、糖類添加酒の割りに結構美味しい酒でした。


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度以上16度未満


有限会社 竹浪酒造店

青森県板柳町大字板柳字土井113-1


竹浪酒造店

 

(蔵元正面)



tanjo0711 at 18:26|PermalinkComments(0)

2009年09月23日

冷蔵庫で寝かしたカップ酒を飲む!

るみこの酒・るみかっぷ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は買ってから自宅の冷蔵庫で新聞紙を巻いて3年3ヶ月寝かした酒「るみこの酒・純米酒・るみかっぷ」を冷酒で飲んでみた!冷蔵庫の光を新聞紙で遮断していたが、酒は茶色と言うより黄色に変色していました。

熟成しているのか?

 劣化しているのか? 

  気になる味は・・・?

味は特に腐敗・劣化した様な変な味はありませんが、少しオリが隅の方に溜まって少し濁っていました。全然老ねていなくて飲むと最初に重い感じの甘さがありますが、後味に辛さと苦さがやたら舌に残りました。基本的にこの酒が本来どの様な味をしているか分からないので比較できませんが、別に美味しくも不味くも無かったが何か先入観でか古い劣化しかけの酒って感じでした。壜で長期寝かした酒は美味しく感じる事は多いがカップ酒は容器の構造上、長期保存に向いていないのか?美味しく熟成した酒ができた事がないです。 ←何か劣化しかけって感じがすんねんなぁ〜

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15,8%

合名会社 森喜酒造場

三重県伊賀市千歳41の2

るみこの酒・るみかっぷ (1)



tanjo0711 at 23:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年09月20日

山形のカップ酒・錦爛を飲む!

錦爛カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    


今日は山形県を旅した時に購入した酒、

「錦爛カップ」を飲んだ!

濃醇な甘口な酒で少し重い感じがありますが、

普通酒ながら酒に旨みがあり、

         結構美味しい酒でした。

山形のカップ酒って初めて飲んだんかも・・・・?

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満

後藤康太朗酒造店

山形県高鼻町元和田732



tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)

2009年09月11日

宮城県気仙沼の地酒・両金紋國を飲む!

P1090342

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    









「今日の晩酌!VOL.519」
今日は宮城県を旅行したので、気仙沼市にある蔵元・角星で購入した酒「金紋両國・本醸造
を飲んだ!この酒、味はやや濃醇な大辛口の酒で最初は舌にピリッてくるのですが、後にはスッと辛みが消えてほのかな甘みと旨味が出てきてまぁまぁ美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール度数/15度以上16度未満




株式会社 角星


宮城県気仙沼市太田1丁目224-1-2






P1090349

 

今日の酒の肴は気仙沼の魚市場で買った「モーカの星」「マンボウの刺身」です!どちらも値段が安く御当地もん!って感じで、大阪では手に入り難い代物です!モーカの星はもうかサメの心臓の刺身のことで、臭みはなく淡白な味わいで酢味噌で食べると美味しく日本酒にも合います!マンボウの刺身は手で裂いて、こちらも酢味噌で頂きます!マンボウも臭みはありませんが独特のズイキの様なシャキシャキとした食感と甘みがあり不味くはないがまぁまぁですねぇ〜





P1090346

 

安いでしょ〜 ^^








P1090327

 

市場ではこんな感じで「モーカの星」が売られています!



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2009年09月06日

三田の地酒!千鳥正宗!

千鳥正宗・ソフト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.516」今日は兵庫県は三田市にある蔵元・岡村酒造場で購入した酒「千鳥正宗・ソフト」を冷で飲んだ!この酒、千鳥正宗の銘柄で一番安い酒で一般的に佳撰に当たる酒で1升壜で1460円です。HPを見た感じでは、この蔵の普通酒は糖類無添加の酒で、金冠・銀冠・ソフトの3種類があるが全て同じ酒でアルコール度数を下げてランクを変えている様です。ちなみにソフトの度数は14度です。味はやや淡麗気味のあっさりとした感じの酒だが辛くて後味に苦味が残り少し不快で、また旨みと言ったものが全く無く値段は安い酒だったが私的にはイマイチでした。



◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/ラベルに記載無し HPには70%と記載有り

◎アルコール分/14度以上15度未満



岡村酒造場(岡村隆夫)


兵庫県三田市木器340




岡村酒造場09-3

 

(蔵元正面)









 

岡村酒造場09-2

 

(蔵元外観)



tanjo0711 at 19:35|PermalinkComments(0)

2009年09月05日

長久の生貯蔵酒飲む!

長久・生貯蔵酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.515」今日は和歌山県の無人島「友ヶ島」に海水浴に行った時に和歌山市内のDSで購入した和歌山県は海南市の蔵元・中野BCの酒「長久・生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ!味はやや濃醇の甘口の酒で生貯ながらスキッとした涼を感じる清涼感はなく甘くベターッと甘くて後味に苦味があり私的にはイマイチの酒でした。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/13,0度以上14,0度未満


中野BC株式会社 酒類事業部


和歌山県海南市藤白758-45



tanjo0711 at 19:39|PermalinkComments(0)

2009年09月01日

和歌山の酒・祝砲を飲む!

祝砲・金紋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         







「今日の晩酌!VOL.513」

今日はJR和歌山駅の土産物屋さんで買った

和歌山市内の蔵元・祝砲酒造の酒

          「祝砲・金紋」を冷酒で飲んだ!

この酒、3デシ壜で375円だったが、

        ラベルを見ると糖類添加の増醸酒です。

味はベトーッとした重い感じの甘辛い酒で、

              少し変な酸味があり、

  いつまでも苦味が舌にまとわりついて

                  飲みにくい酒でした。

 


 

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

祝砲酒造株式会社

和歌山市田中町2丁目20番地

 


 



tanjo0711 at 19:08|PermalinkComments(0)

2009年08月29日

和歌山の庶民的な酒・天長を飲む!

菊花・天長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.512」

今日はJR和歌山駅の土産物屋で375円

購入した和歌山市内の蔵元・天長島村酒造の酒

「菊花・天長・上撰」を冷酒で飲んだ!

味はずっしりと重い濃醇な辛口の酒で、

特に旨みも無く辛いだけの・・・・

酒って感じでイマイチでした。




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

◎内容量/300ml


天長島村酒造株式会社


和歌山市本町7丁目4番地





tanjo0711 at 23:50|PermalinkComments(0)

2009年08月27日

KOBEの地酒・福寿を飲む!

福寿・技

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.511」
今日は灘五郷は御影郷にある神戸酒心館の直売所で購入した酒「福壽・酒仙伝承(技)手造りの銘酒」を冷で飲んだ!ここの酒は「神戸の地酒」として特定名称酒を中心に醸されている蔵元でありますが、普通酒も造ってる様で・・・ 今日飲んだ酒がその普通酒です。味はやや濃醇な辛口の酒だがキレがあり、後味に普通酒ながら旨みもありかなり美味しい酒だった。この味で1升壜1680円はお買い得ですね。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満



株式会社 神戸酒心館

神戸市東灘区御影塚町1丁目8番17号




神戸酒心館09

 

 

(蔵元正面)

 

神戸酒心館09 (1)

 

 

(敷地内に展示されている大桶)

 

神戸酒心館09 (2)

 

 

  (直売所がある東明蔵)



tanjo0711 at 19:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月24日

能登の酒・能登誉を飲む!

能登誉・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      







「今日の晩酌!VOL.510」

 今日は友人から頂いた能登の地酒!

    「 能 登 誉 ・ 能 登 上 撰 」

                  を常温で飲んだ!

  味は、 濃醇で味が濃い! が・・・・

 やたら辛く 舌がヒリヒリと痛いです!

   それなりに旨みもあり、

      まぁまぁ美味しいお酒でした。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/14度以上15度未満


株式会社 清水酒造店


石川県輪島市河井町1-18



tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)

2009年08月20日

三田の酒・千鳥正宗の本醸造を飲む!

千鳥正宗・本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.508」
今日は兵庫県は三田市にある蔵元・岡村酒造場で直売してもらった酒「千鳥正宗・本醸造」を冷酒で飲んだ!この酒、本醸造酒5合壜入りで1100円とちょっと安いです。味は重い味わいの濃醇辛口の酒でアルコール度数も17度と少し高く辛いです。でも後味に濃醇な濃い旨みがあり美味しかったです。常温はアルコール辛さを強く感じ飲み難くかったです。私的には冷酒が一番美味しいと思う。





◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/書いていません!

◎アルコール分/17度以上18度未満




岡村酒造場(岡村隆夫)


兵庫県三田市木器340





岡村酒造場09-1

 
(蔵元風景)



tanjo0711 at 23:12|PermalinkComments(0)

2009年08月17日

能登の日本酒・白菊を飲む!

奥能登の白菊・本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        







「今日の晩酌!VOL.505」今日は友人が能登半島に旅行に行ったお土産に頂いた酒「奥能登の白菊・本醸造」を飲みました。この酒、もらったのは良いが壜詰日がH20年9月なので11ヶ月も経過していました。でも酒の劣化や老ねた感じなどはなく旨みのある濃醇辛口の酒で結構美味しかったです。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満


株式会社 白藤酒造店


石川県輪島市鳳至上町24



tanjo0711 at 23:47|PermalinkComments(0)

2009年06月25日

剣菱の1合壜を飲む!

黒松剣菱・1合壜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.504」今日は灘の銘酒・「黒松剣菱・特撰」を飲みました!剣菱と言えばアイテムが少なく1升壜と5合壜でしか販売していなかったが、去年くらいからかなぁ・・・?高級そうな4合壜に入った酒や、今回飲んだ香水の瓶みたいなお洒落な1合壜等でも売り出し始めました。聞くところによると定かでは無いが、剣菱の社長が交代した事から事業方針が変わって、この様な商品が発売されたとか・・・?だからもしかしたら他にも新製品が発売される事もありえるかもしれませんねぇ・・・ 味はいつもの剣菱らしく濃醇な旨口の酒で味があってとても美味しいです。でも少し後味がいつもより辛く感じたのだが・・・ でも美味しい〜


◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/16,5度


剣菱酒造株式会社


神戸市東灘区深江浜町53番地




P1070059

 

今日も酒の肴は、ケブル〜 メチャ美味しいで〜す!(^∀^)


ユムシ



tanjo0711 at 19:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月06日

高知県の本醸造カップを飲む!

土佐鶴・本醸造・本醸カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は韓国に戻って来て、即行!柿ピー食べながら日本酒飲んでます!^^ 飲んだ日本酒は高知県を代表する日本酒の銘柄である「土佐鶴」「土佐鶴・本醸造・本醸カップ」を飲みました!味は重い感じの濃醇な酒で、やたら辛くて苦く旨味等は全くなて辛苦いだけの不味い酒でした。土佐鶴の普通酒のカップ酒の方が断然美味しいと思います。 

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

土佐鶴酒造株式会社

高知県安田町1586



tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

韓国のKTXの雑誌で日本酒の記事が掲載!

ktx

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日 釜山からソウルに移動する為にKTXに乗りました!

P1050001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KTXに乗れば必ず座席に備え付けられている、

              「KTXマガジン」があります。

そのマガジンの今月の6月号では「酒の衝撃」と言う題名で、

    日本酒の事について8ページにわたり紹介されています。

P1040996

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして8ページ中6ページが、私の地元にある伊丹の日本酒の老舗メーカーである小西酒造の事について紹介されていました。

P1040997

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元の酒蔵が韓国で紹介されているなんて嬉しいですね!

           (^∀^)v

P1040998  



tanjo0711 at 20:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月05日

埼玉県のカップ酒を飲む!

天覧山カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は大阪から韓国・釜山に行くフェリーの中で晩酌をしました。ブログの更新もフェリーに備え付けられている有料(20分1000ウォン)のPCからの更新です!今日飲んだ酒は埼玉県に行った時に、東武東上線・川越駅前の商店街の酒屋さんで購入したカップ酒「天覧山カップ」です。

味はやや淡麗の辛口の酒で、

 酒に旨味はあまり感じられず、

 「辛いだけ!」って感じの酒で不味くはないが、

              まぁまぁってところです。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

五十嵐酒造株式会社

埼玉県飯能市川寺667



tanjo0711 at 21:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月04日

安いけど高級そうなビンに入っている日本酒を飲む!

松竹梅・白壁蔵・生酛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL,502」今日は近所のスーパーで1099円で購入した宝酒造の酒「松竹梅・白壁蔵・生酛純米」を冷酒で飲んだ!宝酒造と言えば京都伏見の酒類メーカーだが、酒の産地として全国的に有名な神戸市の灘にも白壁蔵と言う蔵を持っていて、そこでは手造りでこだわりの特定名称酒を中心に醸している様です。味はやや辛口の酒で少し生酛独特の酸味がありますが、淡麗のサッパリした味わいで飲みやすくグイグイ飲めてしまいます!酒に旨味があり非常に美味しい酒でした!1099円でこの味は満足です!でもこの酒、容器が厚手の値段が高そうな壜に入っています!酒は気に入ったが毎回買うたびに、この壜にかかっている壜代が気になって仕方なくなりそうです。^^ Rビンなどの規格ビンに詰めてもう少し価格を下げて売って欲しいです。^^


◎原材料名/米・米麹

◎原料米/五百万石100%使用

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

◎内容量/640ml


宝酒造株式会社 白壁蔵


神戸市東灘区青木2丁目1-28



tanjo0711 at 20:00|PermalinkComments(2)

2009年06月03日

小江戸の酒・鏡山を飲む!

鏡山・純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.501」今日は埼玉県の川越市に行った時に蔵元・小江戸鏡山酒造で購入した酒「鏡山・純米酒」を飲んだ!この蔵元、以前に川越市にあった蔵元・鏡山酒造を復活させた蔵元であり、昔の蔵は今は展示場などに利用されていて、新しい蔵は川越市の老舗醤油メーカーの松本醤油商店の敷地内で操業されています。そして酒の味は、精米歩合60%なだけあって純米酒ながら香り高い吟醸香があり、辛口で後味に旨味のある美味しい酒でした。ラベルにも書かれているが、槽搾りで壜燗火入れをしてかなりこだわりが感じられます。美味しかったので鏡山の他の酒も飲んでみたいです。

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度


小江戸鏡山酒造株式会社


埼玉県川越市仲町10-13


P1040926

 

 

天然 明石産 鯛の造り!


P1040925

 

今日の酒の肴は行きつけの近所の水産屋で買った天然の明石産の鯛の造りと兜焼きです!脂ののった天然の鯛は生でも焼きでも最高に美味しく、日本酒に良く合います!!!(^∀^)


小江戸鏡山酒造

 

(蔵元正面)

小江戸鏡山酒造1

 

(酒蔵内部)



鏡山菰樽

 

(鏡山菰樽)



tanjo0711 at 19:30|PermalinkComments(0)

2009年05月30日

姫路の酒・名刀正宗を飲む!

名刀正宗・本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     
「今日の晩酌! VOL.499」今日は世界遺産である姫路城を見に行った時に土産物屋で買った姫路市の蔵元・田中酒造場の酒「名刀正宗・本醸造」を飲んだ!この酒、容器は1合入りのプリント壜で原料は兵庫県産の山田錦を100使用しています。味は酸味が浮いてアルコール辛く舌がヒリヒリして痛いです!山田錦を使った酒だが米の旨味は引き出されてなく、思ったより美味しくなかった。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎使用原料/兵庫県産山田錦100%使用

◎精米歩合/書いていません!!!

◎アルコール分/15度以上16度未満


田中酒造場 當主・田中康博


兵庫県姫路市広畑区本町3丁目583



tanjo0711 at 21:26|PermalinkComments(0)

2009年05月29日

激安の大吟醸酒を飲む!

越後桜・大吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.498」今日は近所のDSで980円で買った激安の大吟醸酒「越後桜・大吟醸」を冷酒で飲みました。その大吟醸を醸す蔵は新潟県の越後桜酒造で、原料米も酒造好適米である山田錦を100%使用しています。こだわりを感じますが、気になるお味の方は・・・・ 香りはほのかに吟醸香があります。味は酸味の強い辛口の酒であまり米の旨さは感じず他社の値段の高い大吟醸酒とは似ても似つかない味わいで激安だが値段相応って感じでまぁまぁでした。同じ980円を出すなら、こだわりのある地酒蔵の普通酒の方が全然美味しいと思います。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎原料米/山田錦100%使用

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度以上16度未満


越後桜酒造株式会社



新潟県阿賀野市山口町1-7-13



tanjo0711 at 23:23|PermalinkComments(0)

2009年05月27日

灘の酒・沢の鶴の原酒を飲む!

沢の鶴・本醸造原酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      







「今日の晩酌!VOL.497」今日は近所のスーパーで購入した灘五郷は西郷の沢の鶴酒造の酒「沢の鶴・特撰本醸造原酒」を冷で飲んだ!この酒、ラベルにも書いてるが生酛造りで醸されていてモンドセレクションで金賞を受賞していますが、価格は880円とかなり安いです!そして気になるお味は・・・ 原酒だけど辛苦いだけの酒で旨味と言うものが全くなく生酛造りの個性も出ていない様な気がします。生酛造りの本醸造原酒にしては880円は安すぎるが値段相応って感じであまり美味しくなかったです。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/18.5%


沢の鶴株式会社


神戸市灘区新在家南町5丁目1番2号


沢の鶴看板・旧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







(鳥取県東伯町内の民家にて撮影)

 
※澤之鶴の昔のレトロな琺瑯看板で〜す!

   メチャ! レアですねぇ〜 (^∀^)

沢の鶴看板・旧1



tanjo0711 at 19:46|PermalinkComments(0)

2009年05月26日

富山県の酒・満寿泉を飲む!

満寿泉・本格吟醸辛口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

「今日の晩酌!VOL.496」今日は友人からお土産に頂いた酒で、富山市の蔵元・桝田酒造店の酒「ますいずみ・本格吟醸辛口」を飲んだ!この酒、壜に「びん燗」と書かれているので、火入れの時に蛇管や熱交換器を使用せずにびん燗法で火入れした酒らしいです。吟醸酒ですが吟醸香は無く味は大辛口の酒で舌がヒリヒリして痛いくらいです。後味に苦味が多く旨味がほとんど無く辛苦いだけの酒って感じで普通でした。「メチャ辛い酒が好きっ!」って方にはお勧めかもしれません。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/58%

◎アルコール分/15度以上16度未満


株式会社 桝田酒造店


富山市東岩瀬269番地



tanjo0711 at 19:44|PermalinkComments(0)

2009年05月24日

復活した酒造好適米で醸した酒を飲む!

富久娘・大神力純米

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.494」今日はジャスコで980円で買った灘五郷は西郷の富久娘酒造の酒「大神力・純米」を冷で飲んだ!この酒、明治・大正時代に栽培された酒米である「神力」を復活させて、その米を100%使用して醸した純米酒です。やや華やかな香りがあり味は淡麗な味わいで少し軽い感じがあり米の旨味は少しだけ感じ後味は辛さが口の中に広がります。最初飲む前は味の濃い濃醇旨口の酒を想像していたが、淡麗辛口の味だったので意外でした。でも飲みやすくて旨味ありまぁまぁ美味しい酒でした。

◎原材料名/米・米麹

◎原料米/神力100%使用

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満


富久娘酒造株式会社


神戸市灘区新在家南町3丁目2番28号



富久娘



tanjo0711 at 20:02|PermalinkComments(0)