日本盛株式会社

2023年07月15日

日本盛の日本酒ソーダを飲む!

日本盛JapanSODA

今日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店272円で購入した、灘五郷は西宮郷の日本盛(株)の新製品「日本盛・日本酒ソーダ」を冷酒で飲みました。この酒、炭酸ガスを封入した日本酒でアルコール度数は7%と低アルコールです。原材料名を見てみると米と米麹しか使用してないので純米系ですが、炭酸を意図的に添加してるので純米酒と書けないのでしょう。






日本酒ソーダ

グラスに注ぐとシュワシュワと泡が立ってほんと日本酒ソーダですね。飲んだ感想は少しフルーティーな香りのある淡麗のスッキリとした感じで、「甘くない」と説明文に書かれていましたが私には少し甘く感じる酒です。飲んでて爽快感の中に旨味がちゃんと感じられ炭酸が効いてて、ほんと甘さ控えめのアルコールの入ったソーダの様でとても美味しく暑い日にはもってこいの日本酒ですね。値段もお手頃やし◎





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)/炭酸

◎アルコール分/7度以上8度未満

◎内容量/180㎖






日本盛



製造者



日本盛株式会社



兵庫県西宮市用海町4番57号




灘五郷酒造組合のホームページ




tanjo0711 at 22:38|PermalinkComments(0)

2021年11月21日

日本盛のボトル缶の酒・本醸造生原酒と肴はアセロラ真鯛の刺身

日本盛・本醸造生原酒

今日は栃木県大田原市のトライアル大田原店449円で購入した、灘五郷は西宮郷の日本盛(株)のボトル缶に入った酒「日本盛・本醸造生原酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれた本醸造の生原酒でアルコール度数は19度台です。飲んだ感想は口に含むと少しトロっとしたとろみのあるやや甘口の酒ですが、飲み込むと少し苦味とアルコール辛さがカーッときます。生酒によくある麹バナはあまり感じられませんがフレッシュ感があって原酒の割に飲みやすく旨味もあって美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/19度以上20度未満

◎内容量/360㎖







日本盛8



製造者



日本盛株式会社



兵庫県西宮市用海町4番57号




灘五郷酒造組合のホームページ





アセロラ真鯛TM

今日の酒の肴はベイシア那須塩原店で買った、和歌山県産のアセロラ真鯛の刺身です。このアセロラ真鯛TMは近畿大学とアセロラ製品でお馴染みのニチレイが共同開発した真鯛で、アセロラの成分を含む特殊な餌で育てられているそうで、現在ベイシアで試験販売中で限定販売されています。






さしみ

食べた感想は身は少しねっとりとしていて全く臭味が無く、しつこくない爽やかな脂がのってて旨味が濃くてメチャ美味しかったです。これはスーパーレベルの真鯛の刺身じゃないクオリティですね。これは美味しい〜 そして素晴らしい! これはお薦めですねぇ。気になる方は是非お試し下さい。

tanjo0711 at 19:30|PermalinkComments(0)

2020年05月14日

日本盛の糖質&プリン体ゼロの酒と肴は鯉の唐揚げ

日本盛

今日は岩手県奥州市にあるイオンスタイル江刺126円で購入した灘五郷は西宮郷の日本盛(株)のブリックパックの酒「日本盛・糖質ゼロ&プリン体ゼロ」を冷やして飲みました。この酒、ネーミング通り糖質とプリン体がゼロで酒は糖類無添加の普通酒です。そしてアルコール度数は13度台と低めです。飲んだ感想は淡麗の超薄っぺらい旨味もへったくれもない酒で、まるで甲類焼酎を水で割って飲んでる様な感じでイマイチでした。この酒を毎日飲むくらいなら休肝日を作る等、酒の量をちゃんとコントロールして普通の酒が飲みたいですね。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/180㎖





西宮酒造



日本盛株式会社




兵庫県西宮市用海町4番57番






灘五郷酒造組合のホームページ




DS鯉

今日の酒の肴は茨城県の行方市観光物産館で購入した鯉の唐揚げ甘酢です。行方市のリサキ食品が製造しています。




鯉唐揚げ


鯉唐

食べた感想は外はカリカリで中はしっとりとしてて旨味があり、甘酢で脂っ気が緩和されてサッパリとしてとても美味しかったです。


tanjo0711 at 21:48|PermalinkComments(0)

2019年08月04日

日本盛・かちわり生原酒と肴は馬モツ湯引き

P1380842

今日は那須塩原市内にあるトライアル・那須塩原店799円で購入した、灘五郷は西宮郷の日本盛(株)の酒「日本盛・かちわり生原酒」を冷やして氷を入れてロックで飲みました。




DSC_3346

酒はラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒の原酒でアルコール度数が20度台と高めです。商品名に「生原酒」と書かれていますが、生酒や生貯蔵酒と言った旨は一切書かれていません。飲んだ感想は淡麗の大辛口の荒々しい酒で、飲んでて苦味が日の中に残ります。氷が解けてアルコール度数が下がると少しは飲みやすくなりますが、苦辛い酒で安いけど雑い酒でした。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/20度以上21度未満

◎内容量/720ml






DSC_3873



日本盛株式会社



兵庫県西宮市用海町4番57号





灘五郷酒造組合のホームページ






DSC_3598

今日の酒の肴は昨日、会津ツーリングの時に会津坂下町にある、堀商店で買った、馬モツの湯引きです。





DSC_3612

癖が無く柔らかくて食べやすい、堀商店馬モツ いつもながら美味しく、特製の辛子味噌に付けて食べると最高です!



tanjo0711 at 23:00|PermalinkComments(0)

2019年06月09日

日本盛の吟醸生貯蔵酒と肴は刺身と焼き魚

P1380788

今日は兵庫県西宮市の灘五郷は西宮郷の日本盛(株)酒蔵通り煉瓦館475円で購入した酒「日本盛・吟醸生貯蔵酒」を冷やして飲みました。この酒、アルコール度数は14台とやや低めですが、米は精米歩合55%の米を使用しています。飲んだ感想はほのかな吟醸香の香るやや辛口の酒でスッキリと飲みやすい割に、少し熟成した様な旨味もあり美味しかったです。私はあまり日本盛の酒はぴんとこないのであまり買いませんが、この酒は店頭で見かけた事が無かったので買ってみたが、美味しく◎



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/300ml





DSC_3873



日本盛株式会社



兵庫県西宮市用海町4番57号




DSC_3870




灘五郷酒造組合のホームページ






DSC_4005

今日の酒の肴は昨日、宮崎商店で購入した活〆のシマアジの刺身です。宮崎商店で絶対に外せないのが、このシマアジの刺身です。野締めではなく、活〆なので臭味が無くて身がしまってて旨味があって、いつもながらメチャメチャ美味しいです。550円と言う値段でこのクオリティーはないですね!安い!





DSC_4009

次に島根県産の天然のチヌ(黒鯛)の丸魚も1匹228円とメチャ安かったので買いました。鱗も内臓もエラも付いてて下処理をしていないので、この値段で買えるんでしょうが安いですね。



DSC_4014

鱗だけ取って塩焼きにしました。やっぱり鯛ですねぇ〜 美味い! また内臓を取っていないので白子が入っており、その白子が最高でした。25cmくらいある魚だったので身も多く食べ応えがありました。


tanjo0711 at 21:11|PermalinkComments(0)