日本橋
2017年07月30日
埼玉地酒・日本橋と肴は桜ユッケ!
「今日の晩酌!VOL.1376」今日は埼玉県行田市内にあるスーパー・ベルク・行田長野店で864円で購入した、同市の酒蔵・横田酒造の酒「日本橋・金撰」を飲みました。酒蔵に直接酒を買いに行きましたが、土曜日だったので休みでした。酒は値段の割には糖類・酸味料入りの糖類添加酒です。飲んだ感想は淡麗の苦辛い酒で少し薄っぺらく感じて、少し甲類焼酎を飲んでるみたいな感じです。そして薄っすらと老香があり、後味に熟成された旨味も僅かながら感じられます。薄っぺらいですが古酒なんでしょうか・・・・?冷やして飲むと口当たりも良く古酒好きの私は美味しく飲めました。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
横田酒造株式会社
埼玉県行田市桜町2-29-3
埼玉県酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は矢板市にあるビックミート・矢板店で348円で購入した桜ユッケです。千葉県鎌ヶ谷市の馬肉を扱うNTCデリバと言う会社が製造しています。
袋から馬肉を皿に移し玉子とネギを添えて付属のタレをかけて完成です。癖の無いサッパリとした馬肉に玉子がマッチしてメチャ美味しかったです。
2011年01月26日
国道1号を原付で走破する!そして新天地に赴く。
先日、昔からの念願だった「原付での国道1号を走破!」を達成したので紹介しまぁ〜す!
走破に使用したバイクは9年前に転勤先の広島県呉市で購入した100ccの原付バイク「スズキ・アドレスV100」です!走行距離50,000kmを超えているポンコツですが、私の一番の愛車です!!(^∀^)v
国道1号は東京都中央区の日本橋を起点とし、終点の大阪市北区の梅田新道交差点までの543.1kmを結ぶ日本で4番目に長い国道で、昔の東海道をほぼ踏襲した現代の東海道です。
今回は国道1号を逆走って感じになりますが、終点の大阪・梅田新道交差点から起点の東京・日本橋を目指します!
7:20 梅田新道交差点を出発〜!
走り出して約1時間10分!
8:34 京都府に到達〜!
8:56 世界遺産に登録されている東寺の前を通過!
9:20 滋賀県に到達〜!
9:47 「急がば回れ」の諺の発祥となった、
瀬田の唐橋を通過!
12:15 三重県に到達〜!
13:14 大阪から143km 東京まで あと 400km!
13:19
四日市石油化学コンビナート煙突群を横目に見る!
14:00 愛知県に到達〜!
16:57 静岡県に到達〜!
21:20 静岡県富士市内の旅館に到着! そして宿泊 zzz!
の
走行時間 約12時間 疲れたぁ〜
翌朝 7:00 起床〜! (^∀^)v
8:10 旅館を出発〜!
静岡県と言えば富士山ですが、雲に覆われて富士山は1度も姿を現しませんでした。残念・・・
9:39 神奈川県に到達〜! 箱根は標高が高く寒い!
9:54 神奈川県最大の湖で、
箱根駅伝の往路のゴールと
復路のスタート地点としても
有名な芦ノ湖を通過!
10:06 国道1号の最高地点・標高874m地点を通過!
箱根峠を下りる途中、箱根駅伝に良く出てくる有名な箱根登山鉄道の小涌谷踏切を渡りました。踏切には引っかかりませんでした。^^
13:37 東京都に到達〜!
14:04 旧東京のシンボル・・・? ^^
東京タワーを通過!
14:25 日本橋に到着〜! 走破です! (^∀^)
日本橋のたもとには日本国道路元標がありました。
大阪 − 東京間 543.1km 走破!
走破時間 約17時間
給油回数 3回 (三重県亀山市・静岡県掛川市・神奈川県小田原市)
ガソリン代 2083円
走行時、寒波到来で激寒でしたが2日間、心配していた天気は比較的良くて雨や雪は降らなかったので良かったです。念願の国道1号を原付で走破できたので感慨無量です!(^∀^)v
原付国道走破
でも! ここで 終わりではなくて・・・・
日本橋は国道1号の起点ですが、青森までつづく日本の国道・最長の国道4号の起点でもあります。
次は新天地に向けて国道4号を走ります!
14:40 日本橋 出発〜!
15:22 埼玉県に到達〜!
16:33 茨城県に到達〜!
17:00 栃木県に到達〜!
19:05 新天地の栃木県那須塩原市に到着〜!
自宅からの走行時間 約21時間半
自宅からの走行距離 814km
自宅からの平均時速 約38km/h
新天地・那須塩原での活動にもご期待下さい!
続きもwebで!(^∀^)v