新澤醸造店
2020年08月03日
大崎市のパタ崎さんのカップ酒!

今日は宮城県大崎市内にある道の駅おおさきで345円で購入した、同市の酒蔵・新澤醸造店のカップ酒「愛宕の松・特別純米酒・パタ崎さんカップ」を飲みました。この酒、大崎市のイメージキャラクターのパタ崎さんの絵柄のカップ酒で精米歩合60%の米で仕込まれた特別純米酒です。飲んだ感想はやや濃醇な心地良い酸味のあるやや辛口の酒で辛さの中に旨味がしっかりと感じられる酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/180㎖
株式会社 新澤醸造店+K
宮城県大崎市三本木北町63番地
tanjo0711 at 21:44|Permalink│Comments(0)│
2020年04月25日
塩竃の麹屋酒造店の酒・しおがまと肴は殻付きの牡蠣

今日は宮城県塩竃市の酒蔵・麹屋酒造店の酒「しおがま・本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。ここ麹屋酒造店は酒造組合に非加盟で、製造を大崎市の新澤醸造店に委託してるので自醸はしてないみたいです。ラベルに書かれてる住所地にも行ってみたが、そこには雑居ビルが建ってて酒蔵って感じは無かったです。この酒は麹屋酒造店から徒歩5〜6分の所にある酒屋さん・熊久商店で471円で購入しました。飲んだ感想は本醸造だが精米歩合が60%の吟醸規格並みなので、フルーティーな吟醸香が香ります。そしてやや濃醇な甘口の酒で適度な酸味があって、後味にアルコール辛さを少し感じるもののしっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米使用)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/300㎖

酒蔵の住所地の雑居ビルに行った時はテナント名などを見ましたが、麹屋酒造店の名前は見つける事はできませんでしたが、グーグルストリートビューの住所地の画像を見ると左端の店舗にはワイン&リカーショップ福釜と酒屋さんがあり、左上のテナントのパネルには「福釜」麹屋酒造店と書かれていました。おそらくこの酒屋さんが麹屋酒造店で現在は酒蔵では無く酒屋さんで酒造りは止めてるけど屋号は麹屋酒造店で存続してるものと思われます。ちなみにこの雑居ビルの裏側は「浦霞」で有名な酒蔵・(株)佐浦があります。
麹屋酒造店 鈴木祐悦N
宮城県塩竃市本町2番4号

製造者
株式会社 新澤醸造店
宮城県大崎市三本木北町63

今日の酒の肴は宮城県松島町の松島さかな市場で買った殻付きの牡蠣です。しかも特売品で20個500円で1個25円と超激安でした。

調理器具が無いので、今回もレンチンで頂きます。1個25円ですがしっかりとした身が入っててメチャ美味しいです!たらふく牡蠣を食べて大満足です。
tanjo0711 at 21:00|Permalink│Comments(2)│
2020年04月18日
宮城地酒・愛宕の松と肴は石巻産の活〆うまずらはぎの刺身

今日は宮城県大崎市にある道の駅おおさきで416円で購入した、同市の酒蔵・新澤醸造店の酒「愛宕の松・夢吟醸七重八重・辛口生貯蔵」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ吟醸の生貯蔵酒でアルコール度数は16度台と標準より少し高めとなっています。飲んだ感想は吟醸酒ですが吟醸香と言った華やかな香りは全く無い淡麗のやや酸味を強く感じる辛口の酒で、口に含むと辛さはスッと消えてほのかな甘さを感じ旨味のしっかりとある味吟醸でとても美味しいく、今日の肴の刺身との相性は抜群でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/300㎖

株式会社 新澤醸造店+K
宮城県大崎市三本木字北町63番地

今日の酒の肴は昨日、石巻市のいしのまき元気いちば内にある三政商店で400円で購入した、石巻産の活〆うまずらはぎです。

百均で買った包丁と俎板を使って、うまずらはぎをさばきました。

あまり上手にさばけなかったがうまずらはぎの刺身です。さすが活〆ですね、臭味が全く無くて食感が良く身に旨味がしっかりとあってメチャ美味しいです。また今回飲んだ愛宕の松との相性は抜群で最高でした。幸せ〜^^
tanjo0711 at 20:30|Permalink│Comments(2)│
2016年08月03日
愛宕の松・ひまわりカップを飲む!

今日は宮城県大崎市の道の駅・三本木で236円で購入した、究極の食中酒として大人気の「伯楽星」の酒を醸す同市の蔵元・新澤醸造店のカップ酒「愛宕の松・本醸造・ひまわりカップ」を飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ本醸造です。飲んだ感想は濃醇で重い感じの甘辛い酒で後味にアルコール辛さが口の中に残りますが、それなりに旨味もあって美味しかったです。この時期暑くて常温保管の酒は飲み難く感じるので、少し冷やして口当たりを良くして飲むのがベストですね。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
株式会社 新澤醸造店K
製造所固有記号のKは柴田郡川崎町にある川崎蔵の頭文字のKだと思われます。
宮城県大崎市三本木字北町63番地