新潟県
2023年04月13日
長岡市のドライブイン刈谷田に行く!

今日は先週の日曜日に新潟県長岡市のドライブイン刈谷田で昼食を食べたので紹介します。

ドライブイン刈谷田は刈谷田川ダムのすぐ下にあり、写真の左に見えるのが刈谷田川ダムです。
ドライブイン刈谷田は春は山菜料理・夏は鮎やニジマス等の川魚料理・秋はきのこや自然薯料理・冬は鹿・鴨・猪等のジビエ料理と四季折々の自然の恵みを生かした料理が味わえるお店です。

店の前には生簀がありました。あまり見えませんでしたが少し魚がいる気配がしました。

店の内部です。1階は長テーブルが1席あるだけでこじんまりとしています。

2階はオール座敷で広々としており4人用のテーブル席が6席ありました。

お店のメニューです。山菜定食やニジマス定食等の定食類に麺類は山菜そば等のそばと山で獲れたシカ・イノシシ・カモ・タヌキ等のジビエ炒め定食等があります。普通の料理はカレーライスくらいかなぁ

一年を通して季節ごとの獲れたての山の幸料理が楽しめます。

注文したのはニジマス塩焼き定食(1100円)です。定食はニジマスの塩焼きにご飯・味噌汁・小鉢・漬物が付いています。

イイ感じに焼かれたニジマスは綺麗で見るからに美味しそうです。っていうか食べたらメチャ美味しくてご飯が進みましたねぇ〜 ご飯とか量的には普通で誰でも食べきれる量ですが、料理はどれも手作り感があってとても美味しかったです。

そして単品で今が旬の山菜天ぷら(800円)も注文しました。店のおばちゃんの話では12種類の山菜が使われてるそうで、フキノトウやゼンマイ・ワラビは分かりましたが、後は何の山菜なのかは分かりませんがどれもメチャ美味しく天ぷらがサクサクなだけにサクサクっと食べてしまいました。

そして自然の恵みいっぱいの料理を堪能し、お会計しようと1階に降りてきたら1階では山で獲れた山菜等が売られていました。その中でも私は畑ワサビの苗が気になり、店主のおっちゃんが育て方などを丁寧に説明してくれたので畑ワサビの苗も買いました。

「ドライブイン刈谷田」
◎営業時間/11:00〜17:00
◎定休日/火曜日
住所/新潟県長岡市栃堀6969
ドライブイン刈谷田は店の店主は親切で四季折々の自然恵みを生かした料理が味わえる素晴らしいお店で凄く良かったです。気になるメニューがたくさんあるので、家からは遠いですがちょこちょこ通ってみたいと思います。その時はまた詳細をブログでアップします。

最後にドライブイン刈谷田で買った畑ワサビの苗を家の庭に植えてみました。どんな感じに育っていくのか楽しみです。^^
そして店主が「育ててて分からない事があったら電話して」っと言ってくれて住所と電話番号の書いたドライブイン刈谷田のレアなビニール袋に買った苗をいれてくれました。ホント親切で感謝です。
2023年04月09日
1泊2日で新潟県魚沼市の大湯温泉に行く!

昨日今日と下の子の誕生日祝いを兼ねて1泊2日で新潟県魚沼市の大湯温泉に泊りに行きました。泊ったのは伊東園ホテルズのホテル湯元です。

今回も全国旅行支援割を利用して行ったので、宿泊料の2割が割り引かれて1人1000円のクーポンがもらえました。

泊った部屋です。4人で結構大きな和室が利用できてゆったりと快適でした。

チェックインしてすぐに温泉に行きました。大きな浴槽で開放感があって良かったです。

露天風呂には桜が咲いてて綺麗でした。

温泉に入った後はディナーバイキングの時間まで、子供たちとゲームコーナーで遊びました。^^

そしてディナーバイキング〜

伊東園ホテルズの凄い所はアルコール類が無料で飲み放題!しかも日本酒も地域ごとに地酒を取り揃えてるのが嬉しいですね。

地酒は3種類で地元・魚沼の玉風味と南魚沼の八海山・新発田の菊水です。

まずは玉風味飲みながら和食から

ディナーバイキングおいしい〜 (^∀^)v

次は菊水の四段仕込みの甘口を飲みました。

和洋中といろいろ食べまくり、酒は徳利5本飲んでディナーバイキングを堪能しました。

ディナーバイキングの後は家族で麻雀大会〜 ここのホテルは全自動麻雀卓が無料で利用できるのが嬉しいですね。快適にサクサク麻雀をやって楽しかったですが、肝心な麻雀中の写真を撮るのを忘れる失態を・・・
そして部屋に戻ってかるた大会もやって 爆睡zzz
翌朝 6時起床〜 朝風呂に入ってボーっとTVを見て・・・

朝食バイキング〜
いつも思うけど食べ物もっと取ってこい!

まずは和食系から、やっぱ魚沼産コシヒカリは美味しいですね。

朝食もがっつり食べてお腹いっぱい

1泊2日の短い時間でしたが家族団欒で楽しい時間が過ごせて幸せでした。
おわり
0714 0408
2021年06月26日
新潟県阿賀町の津川ドライブインに行く!

今日は早朝から国道49号線を原付走破していまして・・・
昼食は新潟県阿賀町の国道49号線沿いにある津川ドライブインに行きました。

ちょっと遅めの昼食ですが、店内はコロナ感染防止の為か?イス2席の円卓が7席くらいありました。

座敷には4人くらい座れそうなテーブル席が4席ありました。

お店のメニューです! メニューは少なめですが、基本的なうどん・蕎麦・ラーメン・カレー・丼物・定食は揃っています。

注文したのはモツ炒め定食(850円)です。モツ炒めにご飯・味噌汁・フキのたいたんと漬物が付いています。食べた感想はモツ炒めは少し野菜の火の入りがあまいですが、モツは柔らかくて味付けが良く美味しかったです。フキのたいたんは甘めの味付けでおふくろの味って感じでこちらも美味しかったです。量は大盛でも少なくも無く普通でした。

「津川ドライブイン」
◎営業時間/10:00〜16:00
◎定休日/不定休 12/31〜1/3は休み
住所/新潟県東蒲原郡阿賀町天満180-1
2021年05月04日
村上市の三面川ドライブインに行く!

今日は新潟県村上市の国道7号線沿いにある三面川ドライブインに昼食を食べに行きました。昼時に来店して、お客さんが結構居たので写真が撮れませんでしたが、店内は4人掛けのテーブル席が5席に座敷にテーブルが4席ありました。

お店のメニューです!麺類はラーメンと焼そば、丼物やカレー・チャーハンに、定食類が充実しています。何と言ってもここのドライブイン朝7時から営業してるので、朝食定食がリーズナブルで日替り定食も安くて人気がある様です。

今日は私は日替り定食(700円)を食べました。今日の献立は鯖の味噌煮に揚げ茄子、小鉢は今が旬のこごみのゴマ和えで、ご飯に味噌汁・漬物が付いていました。食べた感想、鯖の味噌煮はお袋の味って感じでメチャ美味しいし!揚げ茄子は熱々でこちらも最高〜 こごみも美味しいし、また味噌汁も丁寧にダシをとってる感じで美味しくボリュームがあって値段が安く大満足でした!

そして今日は単品でもう一品、ワラサの刺身(350円)も注文しました。安いのに結構な量が入ってました。しかも鮮度抜群で激うまヤベー! こんなん食べたらスーパーのワラサ何か食べれませんね。日替り定食も美味いが刺身も安いし最高です! 素晴らしい三面川ドライブイン! 是非また行きたいですね。

僕はお子様ラーメン(400円)〜
ちょうど良い量で美味し〜い (^o^)

「三面川ドライブイン」
◎営業時間/7:00〜20:00
◎定休日/金曜日
住所/新潟県村上市塩野町44-7
0714
2011年12月06日
今年23BY初の新酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.829」
今日は今年初の新酒を飲んだ!
飲んだ酒は新潟県長岡市の諸橋酒造の酒、
「越乃景虎・純米しぼりたて生」です!
味はフレッシュな新酒独特の味わいで、
トロッしたとろみがあってやや甘みがあり結構美味しかった!
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/17度以上18度未満
諸橋酒造株式会社
新潟県長岡市北荷頃408
2010年08月19日
1000mlの缶入り酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.651」今日は近所のDSジャパンで899円で買った新潟県の新発田市の菊水酒造の酒「菊水・白缶」を冷酒で飲みました。菊水酒造と言えば180mlのアルミ缶入りの酒が有名ですねぇ〜 今日はその1000mlバージョンです。味はスッキリとした淡麗のやや甘口・・・?の酒で飲みやすく、ほどほどに旨みも感じれて夏の暑い時期には美味い酒で、モロキュウとモズクを肴に飲んだら、なかなかいけました!
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
菊水酒造株式会社
新潟県新発田市島潟750
2010年01月22日
昔は人気があった酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.581」今日は昔の地酒ブームの時に幻の酒としてもてはやされた、「越乃寒梅」を醸す新潟県の石本酒造の酒「越乃寒梅・別撰・特別本醸造」を飲んだ! 越乃寒梅は地酒ブームが去った今でもDSなどで法外なプレミア価格で売られていますが、今回飲んだ別撰は500mlのR瓶だが尼崎市内の酒屋さんで870円で購入しました。そして飲んだ感想は線の薄い淡麗辛口の酒で典型的な新潟酒って感じですが、辛いながらも華やかな香りと旨みがあり結構美味しかったです。定価で買ったから味に満足できますが、プレミア価格を出してまで買う価値は無いと思います。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/16,0度以上17,0度未満
石本酒造株式会社
新潟市江南区北山847番地1
2009年05月29日
激安の大吟醸酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.498」今日は近所のDSで980円で買った激安の大吟醸酒「越後桜・大吟醸」を冷酒で飲みました。その大吟醸を醸す蔵は新潟県の越後桜酒造で、原料米も酒造好適米である山田錦を100%使用しています。こだわりを感じますが、気になるお味の方は・・・・ 香りはほのかに吟醸香があります。味は酸味の強い辛口の酒であまり米の旨さは感じず他社の値段の高い大吟醸酒とは似ても似つかない味わいで激安だが値段相応って感じでまぁまぁでした。同じ980円を出すなら、こだわりのある地酒蔵の普通酒の方が全然美味しいと思います。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎原料米/山田錦100%使用
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満
越後桜酒造株式会社
新潟県阿賀野市山口町1-7-13