扇や精肉店
2023年10月01日
会津の料理酒・蔵の素を飲んでみる!肴は会津若松市の扇や精肉店の馬刺し!
本日、10月1日は日本酒の日!
そんな日本酒の日の晩酌に料理酒を飲んでみた。
今日は福島県喜多方市の酒蔵・大和川酒造店で545円で購入した、食塩無添加の純米料理酒「蔵の素・魯山人に捧ぐ純米料理酒」を常温でそのまま料理には使わず飲んでみました。酒は精米歩合85%の低精白の米を使用しててアルコール度数は17度台と料理酒としては高めです。製造者は蔵元の大和川酒造店ですが、発売元は神奈川県川崎市の(株)片山となっているので企画商品なのかもしれませんね。
グラスに注ぐと黄色っぽい色で少し透明感が低く濁った感じがあり、そしてシュワシュワと細かい泡が立ちます。口に含むと最初にツーンと強い酸味があり、発酵してるのか?シュワシュワとガス感があります。甘酸っぱくて何か癖になる独特の味わいで甘酸っぱいながらも旨味がしっかりとあって、ちょっと変わった日本酒の味ですが、これはこれで料理酒ですが飲んでも美味しかったです。これは◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/85%
◎アルコール分/17度
◎内容量/300㎖
製造者
合資会社 大和川酒造店
福島県喜多方市字押切南2-115
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は雨が降ったり止んだりでしたがバイクで会津地方を巡って、帰りに会津若松市の扇や精肉店に寄って馬刺しを買いました。
店内にはいろんな部位の会津産の馬肉が売られていました。
夕方だったので人気の馬レバーと馬ハツは売切れでした。
扇や精肉店の馬肉のメニュー表です。いろんな部位が充実していますねぇ〜
馬刺しランプと馬モツ刺しを100gずつ買いました。
特製の辛子ニンニクを醤油で溶いて頂きます!まずはランプ脂が少なくサッパリとしてて柔らかくてメチャ美味しい〜 酒が進みます! 続いて馬モツ刺しは癖が全く無く柔らかくて食べやすくて、こちらもメチャ美味しくて酒が進む進む! 扇や精肉店の馬刺し最高です!^^
最後に扇や精肉店の惣菜で馬肉を使った馬力餃子です。揚げ餃子でカリカリとした食感で馬肉の旨味があって美味しかったです。
tanjo0711 at 21:42|Permalink│Comments(0)│
2017年06月18日
寫楽・純米吟醸おりがらみと肴は扇や精肉店の馬ツル
「今日の晩酌!VOL.1366」今日は頂き物ですが、福島県会津若松市の蔵元・宮泉銘醸の酒「寫楽・純米吟醸おりがらみ」を冷酒で飲みました。この酒、純米吟醸酒ですが精米歩合は50%とかなり削り込んでいて大吟醸規格並みです。飲んだ感想はやや濃醇に感じるジューシーで華やかな吟醸香の香る甘口の酒で、後味に少し辛さと苦味を感じますが、新酒独特のフレッシュ感があってとても美味しかったです。さすが日本を代表する銘酒・寫楽ですね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/16度
宮泉銘醸株式会社
福島県会津若松市東栄町8-7
福島県酒造協同組合のHP
今日は酒の肴にと会津若松市内にある扇や精肉店に前々から気になってた馬の大動脈であるツルを買いに行きました。
この白い部位が馬の大動脈のツルです。大動脈に付いてた赤い部位の心臓の部分はサービスしてもらいました。
まず1品目は湯引きにして、辛子味噌を醤油で溶いて食べましたが、コリコリとした食感に適度な脂の旨味があって美味しいかったです。
2品目は心臓の付いた部位を焼肉にしてみました。脂がのってて、こちらも歯応えのある食感ですが、濃厚な馬脂の旨味があって美味しかったです。
2016年10月26日
大黒正宗・12年古酒と肴は桜鍋を作って食べる!
「今日の晩酌!VOL.1299」今日は実家に帰省した時に、兵庫県尼崎市にある酒屋さん・山本酒店で1620円で購入した、灘五郷は御影郷の安福又四郎商店の醸す酒「大黒正宗・十二年古酒」を飲みました。この酒、仕込水は醸造に最適な西宮の水「宮水」を使用しており、原料米に山田錦の最高峰・兵庫県産特Aの山田錦を100%使用していてこだわりを感じます。そしてこの酒、ラベルには原材料名に米・米麹・醸造アルコールとしか書かれておらず、特定名称酒の表示ありませんが、この酒は、以前に本醸造の原酒だと聞いた事があるので、もしかしたら本醸造原酒かもしれませんね。飲んだ感想はやや濃醇な熟成感タップリの辛口の酒で、12年寝てる割には熟成が進んでないような気がします。もしかしたらアル添タイプの辛口酒だから進むのが遅いのかもしれませんね。そして12年寝かせてても少し後味にアルコール辛さを感じますが、この酒、アルコール分が18度もあるのだが飲んでてまろやかで、18度の重みを感じさせず飲みやすいです。そしてイイ感じに熟成されててしっかりとした旨味があってとても美味しかったです。この酒は良いですね!◎ また買に行こうと思います。
◎原料米/兵庫県産特A山田錦100%使用
◎原材料名/米(兵庫県産)・米麹(兵庫県産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/18度
株式会社 安福又四郎商店
神戸市東灘区御影塚町1-5-23
灘五郷酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は会津若松の扇や精肉店で購入した、馬バラ肉を使って桜鍋を作りました。馬肉・豆腐・人参・ねぎ・玉ねぎ・椎茸・キャベツ・シラタキを具材に、味噌・味醂・日本酒・醤油・砂糖を入れて味を調えて煮込みます。
野菜に火が通れば完成です!馬バラ肉は薄くスライスされてるので、やや歯応えがあるものの柔らかくて食べやすいです。適度に脂身が付いてて馬の脂身の旨味と甘味が広がり味噌の味を引き立てて、自画自賛ですがメチャ美味しかったです。これからの季節・家で桜鍋を食べながらゆっくり日本酒を飲むのも良いですね。
2016年10月03日
会津地酒と会津馬刺しで晩酌!
「今日の晩酌!VOL.1295」今日は福島県会津若松市にある酒のDS・やまや門田店で364円で購入した、磐梯町の酒蔵・栄川酒造の酒「栄川・辛口」を冷やして飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは特定名称酒の表示は無く普通酒と思われますが、普通酒には珍しくラベルに精米具合が表示されていて精米歩合は70%となっています。また米は地元・会津産の米を100%使用しています。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で、辛口酒なのでアルコール添加量が多いのかなぁ・・・?アルコール辛くて舌がヒリヒリします。でもスッキリと飲みやすく、後味に少しながら甘味も感じられてまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎会津産米100%使用
◎アルコール分/15度
栄川酒造株式会社
福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11
福島県酒造協同組合のホームページ
今日の酒の肴は昨日、会津若松の扇や精肉店で購入した馬モツ刺しです。昨日今日と2日間に分けて食べてますが、長時間ボイルしているのか・・・?非常に柔らかくて食べやすく臭みも無くてメチャ美味しいです!日本酒が進みますねぇ〜 ^^
2品目は昨日、喜多方市にあるマカベ精肉店で購入した馬刺し(フタエゴ)です。こちらも昨日今日と2日間に分けて食べてますが、2日目でも色の変色などは無く新鮮で艶々してます。フタエゴは肉と脂身とが付いていて、肉は歯応えがあって脂身の部分は柔らかく甘みがあってその2つが口の中で合わさって旨味が増してメチャ美味しいんですねぇ〜 馬刺しにも色々な部位がありますが、フタエゴはホント最高に美味しいです!
2016年10月02日
会津若松の扇や精肉店に馬肉を買いに行く!
今日は朝から福島県の会津地方にツーリングに行きました。そしてその道中に会津若松市内にある「扇や精肉店」に立ち寄って馬肉を買いました。
扇や精肉店の馬肉のメニュー表です。馬刺しから加熱用の馬肉、そして犬用の馬肉まで販売されています。
店の陳列の様子です!馬肉は基本ブロックでショーケースに陳列されていますが、注文の応じて切り分けたり、お好みの厚さにスライスしてもらえます。
今回は馬モツ刺し100gと馬バラ肉200gを購入しました。馬モツは付属の特製辛子味噌に付けて刺身で食べて、馬バラ肉は桜鍋にしようと思います。
今回、会津若松の扇や精肉店には初めて行きましたが、店の若い兄ちゃんが気さくで話しやすく、馬肉の食べ方など色々教えてくれてとても親切でした。今度は馬の大動脈らしい「馬ツル」と言う部位が気になったので、また買いに行きたいと思います。
「扇や精肉店」
◎営業時間/9:00〜19:30
◎定休日/不明
住所/福島県会津若松市東年貢町2丁目4-5
扇や精肉店のホームページ
人気ブログランキングへ