悦凱陣
2019年01月03日
香川地酒・悦凱陣と肴は自家製の鮒寿司

今日は尼崎市の阪急塚口駅近くにある酒屋さん・WORLDで2052円で購入した、香川県琴平町の酒蔵・丸尾本店での酒「悦凱陣・純米酒・山廃亀の尾無ろ過生」を冷やして飲みました。この酒、岩手県花巻産の亀の尾を70%精米して山卸廃止もとで仕込んだ無濾過生原酒です。飲んだ感想はやや重たい感じの辛口の酒で、生酒特有の麹バナが口の中に広がり、後味は酸味と辛さが甘さへと変わり少し荒っぽい感じもありますが、旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。
◎原材料名/米(岩手県産)・米麹(岩手県産米)
◎原料米/亀の尾100%(岩手県産)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/18.0度以上19.0度未満

有限会社 丸尾本店
香川県多度郡琴平町榎井93

今日は昨年7月に滋賀県彦根市で催された鮒寿司講習会に参加して仕込んだ鮒寿司が発酵を終えて樽から取り出す作業をしたので、今日の酒の肴は自家製の子持ちのニゴロブナの鮒寿司です。

仕込んでから約6ヶ月発酵させたので、骨まで柔らかくなっていて頭から全部食べれます。食べた感想は適度な酸味と発酵臭があり、たんぱく質が分解されてアミノ酸に変わってるので旨味があり、また卵の部位はチーズの様な濃厚な味わいでとても美味しかったです。

飲んだ後の〆は何と言っても鮒寿司茶漬けです。そのまま食べるより、臭いが軽減され旨味が増してサッパリとしてて美味しいです。でも鮒寿司は独特の臭気と味わいから、食べ慣れないと美味しさが分からず、好き嫌いがハッキリする発酵食品です。
人気ブログランキング
2018年05月15日
香川の銘酒・悦凱陣と肴は猪鍋!

「今日の晩酌!VOL.1460」今日は兵庫県尼崎市内にある酒屋さん・WORLDで3456円で購入した、香川県琴平町の酒蔵・丸尾本店の醸す酒「悦凱陣・オオセト純米酒無濾過生」を冷やして飲みました。

スペックはこちら ↑ この酒、去年の28BYの酒で一年寝かせた酒のようです。飲んだ感想は濃醇な辛口の酒で、純米酒ながらアルコール度数が19度台と高いので無濾過生の原酒と思われます。口に含むとトロッとした口当たりで、酸味が強く28BYの酒で1年寝ていますが生酒独特の麹の味わいも健在で、まだ少し荒々しさも感じますが旨味もそこそこある酒で美味しかったです。

有限会社 丸尾本店
香川県仲多度郡琴平町榎井93

今日の酒の肴は知人が罠を仕掛けて捕獲した猪を頂いて冷凍保存しておいたので、その猪肉で猪鍋(ぼたん鍋)にしました。

猪肉は半解凍の状態で食べやすい厚さにスライスします。

ぼたん鍋のたれは尼崎市の高瀬味噌販売が販売する、ぼたん鍋用の味噌を使います。これが私お気に入りで冬場に買い込んで、猪鍋や鹿鍋に使用しています。

猪肉と野菜を入れてよく煮込みます。

食べた感想は肉にちょっと脂が少なめだが、柔らかく癖が全く無くて美味しいです。もらった知人は地元でも有名な血抜きの名人で血抜きが上手らしく、血がちゃんと抜けてるので肉に臭みがありません。また高瀬味噌販売のぼたん鍋用の味噌との相性が良くてメチャ美味しかったです。日本酒も物凄く進みますね。
2009年11月19日
香川県のレアな酒・悦凱陣を飲む!
「今日の晩酌!VOL.544」今日は香川県は琴平町にある少量生産の小さな酒蔵・丸尾本店で購入した酒「悦・凱陣・純米酒」を飲んだ!この酒の銘柄の読みは(よろこび・がいじん)と読みます。ここの蔵元へは今まで2回行ったのだが、2回とも在庫がなくて生酒しか買えなかったが、今回3度目にして純米酒を買う事が出来ました。酒はラベルに純米酒と書かれていますが、香川県で良く酒造りに使用されている品種・オオセトを100%使用していて、そのオオセトを55%まで削り込んでいるのでこだわりを感じます。そして気になる味の方は、日本酒度が+9もあるので流石に辛口で、やや苦味があって少し生酒っぽい味がして酒が少し荒々しい感じがしますが、後味にはじんわりと米の旨みが出てきて結構美味しかったです。燗酒は辛さと苦さが増す様な感じで、飲みにくくあまりお勧めできません。
◎原材料名/米・米麹
◎原料米/オオセト100%
◎精米歩合/55%
◎日本酒度/+9
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
有限会社 丸尾本店
香川県多度郡琴平町榎井93
(蔵元風景)
(凱陣菰樽)
2008年05月11日
香川県の手造りの酒・悦凱陣を飲む!
「今日の晩酌! VOL.411」今日は香川県の蔵元・丸尾本店の「悦凱陣・純米吟醸・無ろ過生」を飲んだ!この酒GWに香川県に行った時、蔵元で買った仕込総米600kgの少量仕込みの生酒だが私は基本的に生酒よりも火入れして熟成された酒が好きだが、蔵で普通の火入れされた純米酒や本醸造は、無いかと聞くと毎回生産量が少量の為18BY分の酒は全て完売した上、19BY分は全て軽く寝かしてから壜燗で火入れする為、まだ製品になっていないとの事、だから店頭には生酒しかなく、この酒を買ったがこの酒山田錦を100%使用した大辛口の酒で日本酒度が+12もあります、アルコール度数は15度で加水してるっぽいが、仕込み水の量を増やし15度で原酒と話されていました。味的には辛さが強く感じるばかりで、味は薄く酒の旨みが乏しかったので私的に少し物足りない酒でした。一度ここの火入れ酒が飲んでみたいです。
◎原材料名/米・米麹
◎原料米/山田錦100%
◎精米歩合/60%
◎日本酒度/+12 酸度/1.7
有限会社 丸尾本店
香川県仲多度郡琴平町榎井93