弘前銘醸
2022年01月25日
酒造組合非加盟の酒蔵・弘前銘醸の酒・弘前城の純米酒と肴は八戸産のするめ

今日は青森県弘前市内の酒のDS・やまや弘前樹木店で594円で購入した、同市の酒蔵・弘前銘醸の酒「弘前城・純米酒」を冷やして飲みました。ここ弘前銘醸は青森県の酒造組合非加盟の酒蔵で会社のHPによると昭和60年より自醸を止めて、同市の「じょっぱり」の銘柄で有名な六花酒造に醸造を委託しています。趣のある煉瓦造りの酒蔵は現在、良質な地下水を利用しての製氷業と貸し倉庫業に利用されているらしいです。酒は精米歩合60%と純米酒としてはやや削り込んだ米を使用していて、飲んだ感想はやや淡麗のほのかに甘く感じる酒でスッキリと飲みやすく、後味には熟成された旨味をしっかりと感じる酒で私好みの味わいでとても美味しかったです。この酒は美味くておすすめですね。◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
六花酒造株式会社
青森県弘前市向外瀬字豊田217-1

販売元
弘前銘醸株式会社
青森県弘前市富田3丁目7-1

製氷業を行ってるので建物には「氷」と書かれた看板が掲げれています。

歴史を感じる煉瓦造りの建物は貸し倉庫業の倉庫として現役で稼働しています。

今日の酒の肴は八戸産のいかのするめです。

年々日本でのイカの漁獲量は減り売られているイカのするめは殆どが外国産の中、国産は少し高いですが、たまに食べるとしっかりと硬さと噛めば濃い旨味があって美味しいですね。
tanjo0711 at 21:58|Permalink│Comments(0)│