廣木酒造本店
2021年09月24日
会津地酒・菊泉川と肴は桜鍋
今日は福島県会津若松市の酒屋さん・会津酒楽館で1980円で購した、会津坂下町の酒蔵・廣木酒造本店の酒「菊泉川・吟醸酒」を冷やして飲みました。ここの酒蔵、飛露喜の銘柄が有名です。でも昔からの銘柄は泉川で廣木酒造本店ではこの泉川の吟醸酒が一番ランク下のレギュラー酒で、精米歩合55%の米で仕込まれた吟醸酒なのに価格は1980円と安く、ごく一般的な酒蔵の普通酒のレギュラー酒と同じくらいの価格には驚かされます。飲んだ感想は吟醸香はほどんど感じられないやや淡麗の辛口で酒は結構綺麗で雑味が無く旨味がしっかりと感じられとても美味しかったです。さすが銘酒・飛露喜を醸す酒蔵の酒ですね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/16度
◎内容量/1.8ℓ
製造者
株式会社 廣木酒造本店
福島県河沼郡会津坂下町字市中二番甲3574
今日の酒の肴は薄切りの国産馬肉を使って桜鍋を作りました。
出汁は自家製の4年熟成味噌に自家製のニンニク味噌をブレンドして作りました。
食べた感想は馬肉は薄切りなので柔らかくて食べやすく、噛むと旨味があって美味しいです!300gで540円と値段も安く馬肉はヘルシーで栄養価も高く最高のですね!酒がメチャ進みます。
2017年08月05日
菊泉川・吟醸酒と肴はマカベ精肉店の馬刺し!

「今日の晩酌!VOL.1379」今日は超有名銘柄の飛露喜の酒を醸す、福島県会津坂下町の廣木酒造本店で1940円で購入した、昔からの銘柄の「菊泉川・吟醸酒」を冷やして飲みました。残念ながら飛露喜は売切れで購入できませんでした・・・ 今回飲んだ吟醸酒は廣木酒造本店の販売する酒の中で一番ランク下のレギュラー酒ですが、かなりクオリティーが高く精米歩合55%の米で仕込んだ吟醸酒で値段も1升壜で1940円と安いです。飲んだ感想はほのかな吟醸香の香るやや濃醇辛口の酒で、酒がとても綺麗で雑味が無く飲みやすくて後味にはしっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。久々に飲みましたが、いつもながらブレが無く最高ですね!素晴らしい〜
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/16度

合資会社 廣木酒造本店
福島県河沼郡会津坂下町字市中二番甲3574

福島県酒造協同組合のホームページ

今日は酒の肴は、私お気に入りの喜多方のマカベ精肉店で買った、馬刺し各種と馬タンスモーク・馬スジ煮込みです。

最近、はまってるマカベ精肉店の馬スジ煮込みは、安くて量が多くて美味しいです。400円で食べ応え大アリです!

馬刺しは大皿に盛り付けてみました。部位はフタエゴ・タテガミ・心臓・馬モツ湯引き・なか落ち・馬タンスモークです。いつもながらどれも美味しいですが、フタエゴと久々に買えた馬タンスモークが特に美味しかったです。関西からツーリングで来てる兄と一緒に飲みましたが、美味い日本酒に美味い馬刺しは最高ですね!2人で1升壜全部飲んでしまいました。
2013年01月02日
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!40杯目 福島県
今年 初飲みです〜 (^∀^)
「今日の晩酌!VOL.927」今日は10月に会津に遊びに行った時に会津坂下町の蔵元・廣木酒造本店で2310円で購入した「泉川・純米吟醸」を冷酒で飲みました。ここ廣木酒造本店はプレミア日本酒「飛露喜」の醸造元でもあります。私も本来は飛露喜を手に入れるために行ったのですが・・・↓ ↓ ↓
店の前に張り紙が・・・ あぁ〜 がっくり orz
そんなわけで地元向けの昔からの銘柄「泉川」を買いました。
飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、吟醸香は控えめですが薄っすら香ります。味は少し酸が浮いた感じと苦さがありますが、旨みもしっかりとある酒でとても美味しかったです。でも私的には以前に飲んだ「菊泉川」の普通酒の方が口に合いました。
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
合資会社 廣木酒造本店
福島県会津坂下町市中2番甲3574
2009年11月24日
レアで美味い会津の酒・泉川を飲む!
「今日の晩酌!VOL.547」今日は福島県は会津地方を旅した時に会津坂下町にある蔵元・廣木酒造本店で直売してもらった酒「菊・泉川」を飲んだ!廣木酒造本店と言えばあの超有名なプレミアム日本酒「十四代」と並んで人気のある「飛露喜」の醸造元でもあります。私も「飛露喜」を買おうと蔵元を訪れたのだが在庫切れで売ってなかったです。でも廣木酒造本店の地元で昔から親しまれている銘柄「泉川」(イズミカワ)は吟醸酒が2本と普通酒8本在庫があり、売っていたので普通酒の方を買いました。そして今日飲んだ「菊・泉川」は普通酒ながら、かなり高スペックで精米歩合は何と!55%!!で、純米吟醸酒のモロミに特定名称酒の規定量より若干多くアルコールを添加しただけのほとんど吟醸酒に近い酒らしいです。値段は1升壜で1680円と大手の上撰普通酒クラスの値段とほぼ同じだから凄いです! そして気になる味は線の太い濃厚な甘口の酒で、飲んでいると吟醸酒を思わせる様な華やかな吟醸香があり心地良くて飲みやすいです。そして後味に米の旨みが凝縮された様な濃い旨みがあり酒のバランスが非常に良くメチャメチャ美味しい酒でした。さすが「飛露喜」が美味くて人気がある理由が分かる様な気がします。超お勧めの酒です!会津地方に行った際は蔵元に買いに行ってみよう〜 ^ㅂ^
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
合資会社 廣木酒造本店
福島縣會津坂下町市中2番甲3574
(蔵元直売所風景)
(蔵元風景)