廣喜

2020年09月23日

岩手地酒・廣喜と肴は岩手県産のカジキマグロ

廣喜です

今日は岩手県紫波町にある酒蔵・廣田酒造店390円で購入した酒「廣喜・純米・酸基醴酛磨き七割」を飲みました。この酒、酒の名前の通りで精米歩合70%の岩手県産の米を酸基醴酛で仕込んだ純米酒です。飲んだ感想はやや濃醇な最初少し辛く感じる酒ですが、後味は甘みが出てきてしっかりとした米の旨味を感じる酒でとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/岩手県産米100%使用

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖







廣田酒造店


製造者



廣田酒造店 廣田英俊



岩手県紫波郡紫波町宮手字泉屋敷2-4







カジキ刺身

今日の酒の肴は岩手県産のカジキマグロの刺身です。






カジキマグロ

食べた感想は安いから仕方ないのか・・・ 筋の多い部位でしたが脂がのってて結構美味しかったです。

tanjo0711 at 22:12|PermalinkComments(0)

2020年03月24日

酸基醴酛の純米酒・廣喜を飲む!

廣喜

今日は岩手県紫波町にある酒蔵・廣田酒造店500円で購入した酒「廣喜・特別純米・酸基醴酛磨き六割を飲みました。ひろきと言えば会津のひろきが有名ですが岩手にもあったんですね。^^廣田酒造店では造る酒を伝統的な生酛系の酒母・酸基醴酛で酒を仕込んでるこだわりを持った酒蔵です。飲んだ感想はやや濃醇な適度な酸味を感じる独特の甘味のある酒で後味に少しみが残りますが、しっかりとした旨味を感じる酒でとても美味しかったです。◎



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/岩手県産米100%

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖





DSC_5070




廣田酒造店 廣田英俊




岩手県紫波郡紫波町宮手字泉屋敷2-4





_20200229_125417



DSC_5072

酒蔵の売店に飾られてあった廣喜の琺瑯看板です。今となってはレアですねぇ〜







DSC_5279

今日の酒の肴は岩手県では定番のいわちくの豚味付けホルモンです。こんな感じで岩手県内のほとんどのスーパーの加工肉売場で売られています。味は味噌・塩・キムチの3種類です。




DSC_5278

今回は塩味を食べました。ホルモンは柔らかく食べやすいですが、シンプルな塩味は塩と胡椒の味が強いです。塩は塩で美味しいですが、味噌味が一番良いですね。


tanjo0711 at 21:54|PermalinkComments(0)

2020年03月06日

岩手のゆるキャラ・わんこきょうだいのカップ酒を飲む!

DSC_5162

今日は岩手県紫波町の道の駅・紫波にある、紫波町物産館385円で購入した、同町の酒蔵・廣田酒造店のカップ酒「廣喜・純米酒・わんこきょうだいカップ」を飲みました。




DSC_5165

カップの絵柄は可愛い、岩手県のゆるキャラ・わんこきょうだいが描かれています。可愛いので飲んだ後は鉛筆立てかコップとして使います。




DSC_5167

ここ廣田酒造店はごく少量だけ地元向けに普通酒も作っていますが、その他は全て純米系でしかも伝統的な生酛系の酒母・酸基醴酛で酒を仕込んでるそうです。酒は精米歩合70%の米を使用して酸基醴酛で仕込んだ純米酒です。飲んだ感想はやや濃醇な心地良い酸味を微かに感じる、やや甘口の酒で後味に少し苦みを感じますが、旨味も適度にあって美味しい酒でした。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/14度

◎内容量/180㎖







廣田酒造店 廣田英俊




岩手県紫波郡紫波町宮手字泉屋敷2-4





tanjo0711 at 19:19|PermalinkComments(0)