廃墟
2025年01月06日
栗子板谷ドライブイン(廃業・廃墟)

(2024・11・12撮影)
栗子板谷ドライブイン
山形県米沢市 国道13号沿い

栗子板谷ドライブインは国道13号の東栗子トンネルを抜けた先にある福島県と山形県との県境の山形県側のすぐ横にあるドライブインで老朽化が激しくて完全な廃墟です。

道路側の正面から見ると2階建てに見えますが、側面から見ると建物は崖に建造されていて4階建てなのがわかります。ネット情報では宿泊施設も備えたドライブインで1993年頃までは営業していたそうです。

建物の外壁は風雨と冬は豪雪に晒され老朽化が進み完全に剝れ落ちています。

剝れ落ちた白い壁が地面に散らばっていました。

ここが入口なんでしょうか?奥には朽ちた木製の下駄箱があります。上からは腐ったコカ・コーラの看板が垂れ下がっています。

建物の置くはトイレっぽい感じがしましたが、倒壊した建物の残骸が多くて行く事ができませんでした。

外見や建物周りを見ていても屋号が書かれた看板などが無く、最初来た時はここがドライブインなのかホテルなのかもわからず物色していましたが、倒壊したタイル壁をどかしてみると下から屋号の書かれた看板が出てきて、そこに「栗子板谷ドライブイン」と書かれれているのを発見した時は嬉しかったですねぇ〜 これがもし「栗子板谷ホテル」なんて書いてあったら、これ以上の探索はしなかったし撮った画像もブログにあげる事も無くお蔵入りでしたからね・・・

建物内部です。倒壊の恐れもあるし中には入らず、外から中を覗くと何故かドラムが転がっていました。老朽化もありますが誰かに荒らされた形跡があり廃墟って感じがにじみ出ていますね。

天井も剥がれ落ちてボロボロで砕け散った壁やガラスの破片が散乱していました。

栗子板谷ドライブイン、廃業から30年以上経過し老朽化が激しく大雪なんか降ったら重みで建物が全壊してしまいそうな感じです。興味があって見に行きたい方は早く行った方が良いかもしれませんね。
2006年04月23日
廃飲マニアが廃墟を行く!in淡路島
今日は、廃墟マニアさん4人と合同で私、廃飲マニア・丹醸 淡路島の廃旅館「龍宮園」探索です!
中に入ると、宿泊料金表がお出迎え! 1泊2食付 A、3000円 やす〜ぅ!!
中は、結構 荒れており廃墟の熟成ぶりがうかがえます。廃墟を熟成させる鉄則その一 外気導入 廃墟進入時に窓やドアを開けっぱなしにする。←大抵何者かによってガラスが割られていますが・・・ 外から風雨を廃墟内に取り込むことにより老朽化が進み、速い年月で熟成します。
早速 レア物 発見! 昔のアサヒビール・三ツ矢サイダー・ウィルキンソンのグラスです。 館内のバーのカウンターにありました。
おおーっ!昔懐かしいチャンネルがガチャガチャ式のテレビですね〜 サンテレビを見るときは、チャンネルはUでしたね〜 ああー 懐かしい〜 テレビの上にある「スーパーゴルフカップ」の冷蔵庫もメチャ気になります。
当時の昭和62年12月26日の新聞です。私は廃墟探索時、まず最初にカレンダーか新聞を探します。だいたい廃墟になる前の年代が特定できます。昔の新聞 ホコリっぽくカビ臭いが、読むと結構 「昔こんなんあったなぁー」みたいな感じで面白いです。特に面白いのはテレビ欄 この日も探索を忘れ20分くらい読んでました。 62年頃のテレビは、「ドラゴンボール」「プロゴルファー礼子」「わくわくどうぶつランド」など 私が見ていた番組が結構あったので懐かし嬉しかった。
館内の食器置き場で発見した。淡路島の地酒蔵・笹野酒造の「東洋長・ミカド泉」のグラス レアですね〜 この蔵元 だいぶん前にすでに廃業しております。う〜んレアっ!
戸棚にポツンと置いてあったワンカップ大関 現在はラベルだが、当時はプリントだったんですね〜 レア〜 プリントのとこから見ると現在の淡路島の蔵元・都美人のミヤコカップにそっくりですね。 真似て作ったんでしょうね〜 どちらが・・・?
2Fです 約20年間 暴風雨にさらされて朽ちてました。床は穴だらけ結構危険でした。
前半はここまでにして、後半をまた気が向いたらにアップしま〜す。
※アップは、いつになるかは未定です。
2005年09月20日
廃墟deレア飲料探索inまやかん!
先週の土曜日、廃墟マニアの友人と合同で廃墟マニアの間では日本三大廃墟と崇められている。「まやかん」こと「摩耶観光ホテル」に潜入した。ホテルは摩耶山の中腹に位置し、ハイキング道をひたすら登った!
まやかんに潜入です。廃墟マニアの目的は建物の撮影だが、私の目的は廃墟化した時(時代)の飲料事情を調べることにあります。ちなみに「まやかん」は1985年に廃墟化しました。廃墟内の金目の物や家具類などは、ほとんどが盗まれたり壊されたりしていますが、私の目的の物は普通の人にとってはゴミですから・・廃墟には必ずと言っていいほど、残っています。今日もどんなレア飲料と出会えるか楽しみです。画像はホテル側面とメイン通路・そして廃墟には絶対にある落書きです。
こちら厨房で〜す! 老朽化で換気ダクトが崩壊していました。その片隅でお宝発見!レアなコカ・コーラとペプシーコーラの冷蔵庫です。中は空っぽだった・・・
今回 発見できた当時(20年前)の飲料です。松竹梅タケペットレアですね〜 キリンラガーの青缶 そうです 当時は「生」でした、今は、ラガービール自体が「生」ビールになっていますね。時代の流れですね〜 当時はまだ 加熱処理されたビールが主流でしたから・・・
懐かしくないですか?ペットボトルが世に普及し始めた頃のモデルです。まだオールペット化の技術がなかったのか、蓋はアルミで底はプラスチックの補助がついています。なぜか?コーラに付いてるキャップはカルピスソーダーです。
昔のレトロ缶勢揃いです! なんと言っても初代アクエリアス、白・紺・2色のシンプルなスチール缶に入っていました。現在は白濁した液体だが、当時は水みたいな、透明な液体だったのを、思い出します。 リアルゴールドも現在は壜の形状が変わりましたね〜 なつかし〜 スプライトこれもレア〜
摩耶観光ホテルから撮った、神戸市灘区市街で〜す。今回の探索はとても景色がよく、天気もよいし、レア飲料缶とも出会えた!しかし ハイキング道の登りがメチャメチャしんどかった〜