平田村
2021年12月11日
福島県平田村の平田ドライブインに行く!

今日は福島県平田村の国道49号線沿いにある、平田ドライブインに昼食を食べに行きました。

店内の雰囲気です。4人掛けのテーブル席が3席に座敷のテーブルが5席あり、また離れにも座敷席がありました。

お店のメニューです。麺類はラーメン・うどん・そばに丼物・カレー・チャーハンがあります。定食の種類が豊富で肉系の定食が多いです。今日はやってませんでしたが、平日限定で500円のワンコインランチ定食もあるみたいです。

今日は食べたのは冬季限定メニューで私がドライブインでお目当てとしているメニュー・肉鍋定食です。でも多くのドライブインの肉鍋定食と言えば豚肉の肉鍋なのですが、ここ平田ドライブインでは牛肉と豚肉の2種類の肉鍋定食があったので珍しい牛肉の牛肉鍋定食(1500円)を食べました。牛肉鍋定食は牛肉鍋にご飯・味噌汁・生卵・漬物が付いています。

牛肉鍋はやや大きめな牛肉8枚に春菊・人参・豆腐・糸こんにゃく・白菜・ネギ・しめじ・えのきと具だくさんで、すき焼き風の甘めの醤油味です。肉はやや大きめで厚みもありまた脂もあって和牛なのか?脂に甘みがあってメチャ美味しかったです。今日はツーリングの途中に立ち寄ったので、冷えたカラダが温まりこの時期はやっぱり肉鍋定食は良いですねぇ〜

平田ドライブイン
◎営業時間/11:00〜14:30
17:00〜19:00
◎定休日/第2日曜日らしい・・・
住所/福島県石川郡平田村上蓮田遅沢55
2013年04月08日
珍品!15年物の三増酒の古酒を飲んだ!
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!46杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.957」今日は福島県の平田村の酒蔵・若清水酒造で1500円で直売してもらった酒「ひらた・古々酒1997年」を飲みました。この酒、1997年(9BY)に仕込まれた15年物の古酒なんです。でもその割には値段がリーズナブルな気がしませんか?
それもそのはず、この酒ラベルの原材料名を見てみると「糖類・酸味料」入りのバリバリの増醸酒なんです。9BYだと、まだ普通に三倍増醸酒が造れる時だったので、三増酒の古酒という事になりますね。安酒のイメージが強いのに、よくこんな酒を15年間熟成させてたなぁと思います。まぁ 蔵の片隅に忘れ去られてたタンクがあったのか?売れ残りだとは思いますが・・・ 決して意図的に作った酒では無いと思います。でも15年間、熟成に耐え過熟で劣化しなかったもんですね。冷蔵保存だったのか・・・?それかしっかりとした良い酒を醸されているのかもしれませんね。飲んだ感想は思ったより淡麗の酒で最初に少し酸味を感じるが、甘くてスッキリとした飲みやすい古酒です。15年物の古酒の割りに若干色が薄い様な気もしますが老ね老ねです。(^∀^) 糖類・酸味料入りの三増の古酒ですが、古酒の個性が出ている割りに飲みやすい酒で、その上 熟成された旨みもある酒で、私好みの酒でとても美味しくビックリしました。恐るべし三増古酒!美味し〜い(⌒-⌒)
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
福島県石川郡平田村大字北方字寺屋敷18
2013年01月09日
がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!41杯目 福島県
「今日の晩酌!VOL.930」今日は休みだったので福島県は石川郡平田村にある蔵元・若清水酒造に酒を買いに行きました。そして今日、上槽中(搾っている最中)の酒を垂壺から酌んで壜詰して売ってもらった酒「若清水・生原酒」を冷酒で飲みました。値段は4合壜で1300円で酒はラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒だと思われます。急いで壜詰してラベルを貼って酒を用意してくれたので、画像を見てもらえば分かるが、製造年月のスタンプを押すのを忘れています。飲んだ感想は、搾りたてなので少し炭酸が絡んでいてシュワシュワとした感じがあります。少し重い感じでトロみがあり口に含むと最初甘く感じますが、後味はアルコール辛さと苦味があり荒々しいですが、新酒独特の新酒バナを感じ季節限定の搾りの時期だけの酒って感じで、これはこれで美味しかったです。でも原酒でアルコール度数が高いのでゴクゴク飲んでるとすぐに酔ってきますよぉ〜(^∀^)
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/19,0度以上20,0度未満
酒蔵の敷地内には大きな酒林(杉玉)や木桶・和釜などがオブジェの様に置いてありました。
店内の様子です。西日が非常に強く直売所で売られている酒への影響が気になりますねぇ〜 天井からは昔の古い帳面が吊るされていました。
若清水酒造株式会社
福島県石川郡平田村大字北方寺屋敷18