川辺酒造

2013年05月16日

自醸しなくなったと思われる酒蔵の酒・花衣を飲む!

花衣・上撰・秘蔵原酒

「今日の晩酌!VOL.969」
今日はイオン伊丹店975円で購入した兵庫県は猪名川町の酒蔵・川辺酒造の酒「花衣・上撰・秘蔵原酒」を飲みました。ここの蔵元、今まで少ないながらも自醸していましたが、ここ数年前から社名の後ろに記号が付き始めたので住所地で壜詰めされていないという事になるので、自醸を辞めたと思われます。それを裏付けるかどうかは分かりませんが、最近酒蔵敷地内ではカフェがオープンし賑わってるとか・・・ まぁ それは右肩下がりの日本酒業界にとっては珍しくない事だが・・・ だいたい まず自醸を辞めて他所酒を自社ブランドで売る それでも業績が上がらなければ廃業ってパターンですよね  最近では灘の金鹿が新しいかなぁ まぁ それは置いといて飲んだ感想は、この酒 糖類無添加の普通酒の原酒でアルコール度数が20度近くあります。ラベルを見る限りでは普通酒と思われますが精米歩合は60%と書かれていて普通酒の割には結構削り込まれています。味は濃醇な甘口の酒で後味にアルコール辛さと苦味を少し感じます。そして若干老ねていますが、熟成された濃い旨みを感じる酒で私好みの味わいでとても美味しかったです。美味しかったので何処の酒を詰めているのか気になるところです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/19,0度以上20,0度未満

川辺酒造1301 (2)

川辺酒造有限会社KT

兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2


tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年05月15日

久々!兵庫の猪名川町の地酒を飲む!

多田銀山・純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.764」
今日は友人の家で鴨鍋パーティーをしました!飲んだ酒は私の実家がある兵庫県の酒で、猪名川町の川辺酒造が醸す酒「多田銀山・純米酒」を飲んだ!ここ川辺酒造は「花衣」と言う銘柄が主力ですが、純米酒は「多田銀山」ブランドで売られています。ラベルには精米歩合60%と書かれていますが、酒のランクを下げた様で60%を消して精米歩合70%と書き直されていました。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で精米歩合は60%から70%に変わったが、旨みがしっかりとある酒で70%の酒でも結構美味しかったです。ランクを下げられたのは残念ですけど・・・

 




◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満


川辺酒造有限会社


兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2




P1170318

 

久々に食べた鴨鍋と鴨の刺身!最高〜です! ユッケで食中毒事件があったけど鮮度の良い生肉は安全ですよ。でも鮮度において信用できるちゃんとした店で買わないと危ないかもしれませんねぇ〜



tanjo0711 at 22:41|PermalinkComments(0)

2010年04月26日

徳利に入った酒・花衣を飲む!

花衣・源造徳利・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.618」
今日は猪名川町の道の駅で購入した、猪名川町の地酒で川辺酒造が醸す酒「花衣・源造徳利・上撰」を飲みました。この酒、1升入りの大きな徳利に入っていて値段は2500円で少し高い様な気もするが、徳利代ですよねぇ〜 でも酒は上撰の普通酒だが、アルコール度数が19〜20度もあるので原酒の様です。飲んだ感想は原酒の割りにアルコール度数を感じさせず、スッキリと飲みやすいやや甘口の酒で、普通酒なのに旨みもしっかりとあって美味しかったです。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/19,0度以上20,0度未満


川辺酒造有限会社


兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2



川辺酒造10

 

(川辺酒造・酒蔵風景)


川辺酒造10 (1)



tanjo0711 at 20:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月30日

猪名川町の地鶏で猪名川町の地酒を飲む!

花衣・純米酒・多田銀山黄金の里

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.585」
今日は猪名川町に住んでいる友人の家で猪名川町の食材を使って鍋パーティーをしました〜!



花衣純米酒・地鶏刺し

 

酒はもちろん猪名川町の地酒・川辺酒造が醸す「花衣・純米酒・多田銀山黄金の里」を冷で飲んだ!そして料理は猪名川町の新鮮な地鶏が買える中元かしわ店で買ったナゴヤコーチンのモモ肉を地鶏鍋に、心臓とササミはさばいて刺身にして頂きました。飲んだ酒の感想はやや辛口濃厚な酒で精米歩合が60%で吟醸規格並なので純米吟醸っぽい味わいと思いきや、 味が濃くて米の旨みタップリでほど良く熟成された酒でメチャ美味しい純米酒でした。地鶏鍋・地鶏刺し共に酒との相性がメチャメチャ美味しくて、さすが地元の食材に地酒は良く合って最高ですねぇ〜(^∀^)v

 

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満


川辺酒造有限会社


兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2




川辺酒造092



tanjo0711 at 22:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年12月06日

兵庫県猪名川町の地酒・花衣を飲む!

花衣特撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.557」
今日は兵庫県の猪名川町に新築を建てた友人の家に遊びに行って鍋パーティーをしました。そしてその時、飲んだ酒は猪名川町の地酒で川辺酒造が醸す「花衣・特撰」です。酒はラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒みたいです。


 
地鶏鍋と地鶏刺し ↓  美味しそうでしょ〜 ^^



花衣特撰 (1)

 

そして今日は猪名川町の友人の家で猪名川町の地酒を飲みながら猪名川町にある「中元かしわ店」で買った新鮮な地鶏を使って地鶏鍋とササミ・砂ずりは刺身で頂いて、猪名川町ずくしで〜す!(^∀^) 飲んだ酒の感想はやや重い感じの辛口の酒で少し酸味が浮いた様な味わいがありますが、酸味は不快ではなく飲んでいると慣れて全然気にならなくなります。そして後味にはほのかな甘みと旨みが出てきて結構美味しかったです。燗酒もしてみたが燗酒は酸味が増してアルコール辛く感じあまり美味しくなかったです。花衣の特撰は冷がベストだと思います。そして新鮮な地鶏刺しはメチャメチャ美味しく酒がメチャ進みます!地鶏鍋も老ね地鶏を使ったので肉にもの凄く歯ごたえがあり噛めば噛むほど肉から旨みが出てきて最高に美味しく、酒との相性は抜群でしたぁ〜(^^)v

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
 

◎アルコール分/16,0度以上17,0度未満


川辺酒造有限会社
 


兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9の2




川辺酒造09

 

(川辺酒造・蔵元風景)



tanjo0711 at 19:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年11月23日

花衣のロック原酒を飲む!

花衣のロック原酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






「今日の晩酌! VOL.283」
今日は猪名川町の川辺酒造「花衣のロック原酒」を冷酒で飲んだ!この酒は上撰普通酒の原酒なのだがアルコール度数は20度で4合壜で1050円となかなか安いのだ。味は花衣特有の甘口で老ねまくりって感じで、まぁ 私はそこが好きでここの酒を買うのだが、さすが原酒 甘口の甘さの後にやたらアルコール辛さがきます。そして二合も飲めば酔いも回るし酒が重く感じます。氷を浮かべてロックにすると度数もさがり飲みやすくサッパリしています。最初そのままで、あとからロックで飲むのがお勧めかも・・・ 後味が辛いのが少し私は嫌だけど味は美味いですね〜


☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール

☆アルコール分/19度以上20度未満


川辺酒造有限会社

兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2



 

川辺酒造



tanjo0711 at 23:23|PermalinkComments(0)

2006年07月19日

花衣のカップ酒

花衣カップ酒

 

今日は猪名川町の蔵元で「花衣」を醸す川辺酒造のCUP酒の詰め合わせが、猪名川町の道の駅で売っていたので、ゲット!花衣はCUP酒を販売していなかったのだが、カップ酒ブームを受けてか・・・?発売開始〜 秘蔵原酒・純米酒・本醸造の3本セットで800円(しかも秘蔵原酒は三増・・・少し価格が高い様な・・・・)味の方は、まず秘蔵原酒から、「うんっ!あま〜っ から〜っ おも〜っ ダル〜っ」って感じで話になんないし、好みじゃないです。次に本醸造を、辛いだけで味もあんま無くイマイチかなぁ〜 残念 最後に純米酒 あぁ〜 コレが一番ましかな?普通・・・ 味が薄いが、まぁまぁってとこですかね。 今回の酒 正直全部私好みじゃないですが、私が好きだった花衣と全然味が違いました。それもそのはず、ここの蔵元 BY17から杜氏さんが代わったのです。人が代わると味も変わってしまうんですね。以前のしっかりとした味のある老ねっぽい花衣の酒が私は好きでした・・・


花衣カップ酒1

 

秘蔵原酒

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/19度以上20度未満

純米酒

◎原材料名/米・米こうじ

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

本醸造

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/17度以上18度未満

川辺酒造有限会社

兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2




花衣カップ酒2

 

 

 

 

 

 

 



tanjo0711 at 19:33|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2005年10月17日

今日の晩酌! VOL.190

花衣・蔵内原酒


























今日は猪名川町の蔵元・川辺酒造の
「花衣・蔵内原酒」を飲んだ。ここの蔵元の酒 最近私はまっていまして。全商品制覇しようと思っています。今まで飲んだここの酒は全て私好みの、熟成感の強い酒で、やたら気に入っています。今まで飲んだのは普通酒が中心だが、今度は吟醸も試してみよう。そして今日飲んだ「蔵内原酒」は、上撰普通酒の原酒になるのだが、一口飲んで!うんっ!この味!この熟成感!たまりませんね〜しかも今回原酒なので「重くてアルコール辛いんとちゃうかなぁ〜?」と思っていたが、アルコール辛さが全くなく、熟成感と酒の旨みが口の中に広がり、ホンマに美味かった! 今日は調子に乗って、4合壜全て、完飲!

 

 ☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール

 ☆アルコール分/19度以上20度未満



川辺酒造有限会社


兵庫県川辺郡猪名川町木津字南垣内9-2 



tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)