川端酒造
2020年09月19日
埼玉地酒・枡川と肴は北海道産のホタテ貝柱と秋鮭の白子!

今日は埼玉県行田市にある酒蔵・川端酒造で330円で購入した酒「枡川・金印」を冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて少し薄っぺらい感じと苦味が口の中に残ります。そしてちょっとカビ臭ぽい香りが気になりますが、旨味もそこそこあってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300ml

川端酒造株式会社
埼玉県行田市佐間2-9-8

埼玉県酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は北海道産のホタテ貝柱と秋鮭の白子です。

ホタテ貝柱はそのまま刺身で、秋鮭の白子はフライパンで焼いて軽く塩をふって食べました。まずはホタテ、食感が少しガリガリとしてて滑らかではありませんが甘味があって美味しかったです。白子はこの時期だけの季節物で、ふぐの白子には断然敵いませんが、安くて値段の割りに美味しく栄養もあるので、この時期の酒の肴には最適ですね。
tanjo0711 at 21:59|Permalink│Comments(0)│
2020年07月20日
埼玉地酒・枡川と肴は味付けの豚足

今日は埼玉県行田市にある酒蔵・川端酒造で395円で購入した酒「枡川・本醸造辛口」を少し冷やして飲みました。原料米の精米歩合は70%で飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で後味もアルコール辛さがカーッときていつまでも辛いです。辛さが強く旨味は思ったほど感じられませんでしたがまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖

川端酒造株式会社
埼玉県行田市佐間2-9-8
埼玉県酒造組合のホームページ

酒蔵の壁には昔のレトロな枡川の琺瑯看板が貼られていました。

酒蔵の前には自販機があり、ビールや酎ハイの他に枡川の酒のラインナップが非常に多く、酒蔵が営業して無い時でも枡川のいろいろな酒が買えるのでありがたいですね。

今日の酒の肴は最近酒のアテにはまってる豚足です。この豚足、ただのボイル豚足では無く醤油で煮て味付けされた味付豚足で、横浜市の鎌倉ハム村井商会が製造していて、深谷市の黒豚ミートが販売しています。

食べた感想はしっかりと醤油味が効いていてトロトロと柔らかく食べやすくて美味しかったです。
tanjo0711 at 21:11|Permalink│Comments(0)│
2010年05月26日
埼玉のカップ酒!枡川
今日は埼玉県の行田市の蔵元・川端酒造の前にあった
自販機で200円で購入した酒、
「枡川Sake Cup」を飲んだ!
酒は糖類無添加の普通酒で
味はやや濃醇な甘口の酒
雑味はなく旨みがあって
飲みやすくまぁまぁ美味しい
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
川端酒造株式会社
埼玉県行田市佐間2-9-8
tanjo0711 at 20:09|Permalink│Comments(0)│
2010年05月06日
彩の国の地酒・枡川を飲む!
「今日の晩酌!VOL.621」
今日は群馬県の草津温泉に行く道中、
埼玉県行田市にある蔵元・川端酒造の前を通りかかったので、
その時 蔵元で購入した酒、
「枡川・特別純米酒・生」を冷酒で飲んだ!
値段は3デシ壜に入って400円でした。
味は淡麗のやや辛口のスッキリとした酒で、
生酒のフレッシュな感じがありまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米・米こうじ
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満
川端酒造株式会社
埼玉県行田市佐間2-9-8
(蔵元風景)
(枡川看板・酒蔵の壁にて撮影)
tanjo0711 at 20:26|Permalink│Comments(0)│