岩手缶詰

2020年12月18日

岩手地酒・福来のにごり酒と肴は鯨大和煮缶詰

福来にごり酒 (1)

今日は岩手県久慈市の道の駅くじ495円で購入した、同市の酒蔵・(株)福来の酒「福来・にごり酒」を冷やして飲みました。酒は糖類入りのにごり酒で酒のアルコール度数は20度台と高いです。






福来にごり酒 (2)

滓の量は非常に多く9割くらい滓ですね。飲んだ感想は最初少しクリーミーで甘味を感じますが、後味は凄く苦辛くアルコール辛さがカーッときて荒々しく、ちょっと飲み難い酒でしたがこれはこれでまぁまぁ美味しく飲めました。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/20度

◎内容量/300㎖









株福来



株式会社 福来




岩手県久慈市宇部町第五地割31番地








くじら缶詰

今日の酒の肴は岩手県岩手町の岩手缶詰が製造する鯨大和煮です。






鯨缶

缶から取り出してレンチンで頂きます。食べた感想は甘い醤油味で肉がパサパサとしてて少し硬いですが、まぁまぁ美味しかつたです。


tanjo0711 at 22:05|PermalinkComments(0)

2020年10月14日

釜石地酒・浜千鳥と肴は激辛のさんま缶詰

浜千鳥・上撰

今日は岩手県釜石市にあるスーパー、MAIYA・釜石店379円で購入した、同市の酒蔵・(株)浜千鳥の酒「浜千鳥・上撰」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で少し糠臭っぽいのを感じますが、旨味もそこそこあってまぁまぁ美味しいかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







浜千鳥



製造者



株式会社 浜千鳥




岩手県釜石市小川町3丁目8番7号






激辛さんま缶詰

今日の酒の肴は酒と同じく釜石市の岩手缶詰(株)の製造する、激辛の唐辛子・トリニダードスコーピオンを使用した激辛のさんまの缶詰です。






さんま缶詰

器に盛りつけると激辛なので赤い色を想像してましたが、見た目は普通のさんまの醤油味の缶詰と変わりませんね。食べた感想は最初ビリッと辛さを感じますが、意外に思ったほど辛くなく食べてると辛さに慣れて、むしろピリ辛のさんまの缶詰で美味しく食べれました。日本酒との相性は微妙でしたが・・・

tanjo0711 at 22:00|PermalinkComments(0)

2015年12月09日

岩手のブルーベリードリンクを飲む!

ブルーベリードリンク

今日は岩手県に行った時に岩手県内の道の駅で買った「ブルーベリードリンク」を飲みました。値段は確か120円くらいだったような・・・ このブルーベリードリンク岩手県産の果汁を使っています。飲んだ感想は最初「甘ったるいのかなぁ」って思ってたけど、甘さは控えめでスッキリとしています。少しスーッとしたミント系の味わいも感じるのだが・・・ まぁ 美味しかったです。


◎原材料名/ブルーベリー・ぶどう糖果糖液糖・酸味料・香料

◎果汁/20%

◎内容量/190g


岩手缶詰株式会社

岩手県岩手郡岩手町川口4-12-3


tanjo0711 at 18:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)