岡埜屋酒店

2013年02月03日

節分の日の晩酌・池錦!

池錦・ちょっとほっとしませんか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.938」
今日は2月3日節分で〜す!西那須野駅近くにある酒屋さん岡埜屋酒店945円で購入した池島酒造の酒、「池錦・ちょっとほっとしませんか」を熱燗で飲みました。この酒、純米酒と本醸造酒そして普通酒の辛口をブレンドして熟成させた燗酒専用の酒です。ブレンド比率は分かりませんが、ブレンダーが燗酒に合う様に黄金比でブレンドしているのでしょう。酒は普通酒が混和されているので、普通酒扱いになるので、当たり前だが特定名称酒の表示はありません。飲んだ感想はスッキリとしたやや淡麗辛口の酒で、ほど良い酸味と旨みがあって美味しかったです。ぬる燗でも飲んでみたが、私的にはぬる燗は味が少しくどく感じたので、寒い日に熱燗で飲むのがベストだと思います。





◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎精米歩合/純米酒65%・本醸造65%・辛口70%

◎アルコール分/15,0%〜15,9%


池島酒造株式会社


栃木県大田原市下石上1227




節分

 

今日は節分なので酒の肴は海鮮恵方巻と鰯と福豆です!寒い日は燗酒が最高ですねぇ〜 節分の日の食べ物とも相性が良かったです。





   池錦・池島酒造のホームページ




   栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ


    栃木の酒で乾杯!


    以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!









tanjo0711 at 23:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月24日

レトロな池錦のラベルの酒を飲む!

池錦・旨口PB

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.925」
今日はJR西那須野駅近くにある酒屋さん・岡埜屋酒店1816円で購入した、大田原市の蔵元・池島酒造の酒「池錦・美撰・旨口」を飲みました。この酒、岡埜屋酒店の専用ラベルで池で泳ぐ錦鯉の姿がレトロな雰囲気があって良いですね。酒は糖類無添加の普通酒で、飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で若干老ねていますが、熟成感としっかりとした旨みがある酒で結構美味しかったです。




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

池島酒造株式会社

栃木県大田原市下石上1227




池錦レトロ看板

 

岡埜屋酒店の入口に掛かっている年季の入った池錦の看板!コチラもレトロですねぇ〜 



  池錦・池島酒造のホームページ




栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ





    栃木の酒で乾杯!

以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!






tanjo0711 at 20:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)