山田錦
2023年07月06日
山口地酒・周防美人と肴は鶏の砂肝七輪炭火焼き

今日は山口県防府市の酒蔵・武内酒造場で600円で購入した酒「周防美人」を飲みました。この酒、酒蔵の地元・防府市で栽培された山田錦を100%使用した酒ですが、原材料名を見てみると米・米麹だけになっているので純米系の酒なんですが、ラベルに特定名称酒の表示が書かれていなくて精米歩合も記載されていません。飲んだ感想はやや濃醇に感じる少し酸味のある辛口の酒で飲んでてちょっと老ねてる感じがありますが熟成した旨味もあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/書いていません。
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 武内酒造場
山口県防府市千日2-9-5

今日の酒の肴は宮崎県川南町の宮崎デリカフーズが製造する鶏のすなぎも七輪炭火焼です。

袋から取り出してレンチンして頂きます。食べ感想は思ってたほど硬くなくて柔らかい!そして噛めば旨味が出てきて炭火の香りで美味さ倍増でメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 21:56|Permalink│Comments(0)│
2023年04月04日
栃木の酒・霧降の純米大吟醸無濾過生原酒と肴は大田原市のさしみやの刺身

今日は栃木県さくら市の道の駅きつれがわで605円で購入した、同市の酒蔵・(株)せんきんの酒「霧降・純米大吟醸無ろ過生原酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合50%の山田錦を使用していて無濾過生原酒ですがアルコール度数は14度台と低アルの原酒です。飲んだ感想はやや淡麗の控えめに少し吟醸香の香るやや辛口の酒で結構酸味が強めに感じられるのが特徴的です。飲んでて無濾過生原酒の瑞々しさもあって度数が低いので飲みやすくて美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/山田錦
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/14度(原酒)
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 せんきん
栃木県さくら市馬場106
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

今日は久々に大田原市のさしみやに刺身を買いに行きました。

刺身盛合せ1人前(1080円)を買いました。盛合せはマグロにサーモン・カンパチ・真鯛の4種盛りでサーモンはまぁ普通でしたが、それ以外はどれも美味しく酒が進みました。

何の魚かちょっと分かりませんがアラの塩焼きが180円で売られていたので買いました。脂がのってて身は少ないがメチャ美味しかったです。そしてもう一品は店屋自家製のイカゲソのスルメです。軽く火で炙って食べると適度な塩味とイカの旨味が出てきて美味しかったです。
tanjo0711 at 19:01|Permalink│Comments(0)│
2023年01月29日
山口地酒・山頭火の純米吟醸と肴は山口県産の赤貝

今日は山口県山口市の酒蔵・金光酒造で550円で購入した酒「山頭火・純米吟醸酒」を少し冷やして飲みました。この酒、ラベルには原料米の表示はありませんが、蔵元のHPによると地元・山口市産の山田錦を55%に精米して仕込んだこだわりの酒の様です。飲んだ感想はやや濃醇な少しフルーティーな吟醸香の香る、ちょっと酸味のあるほんのり辛く感じる酒で結構酒が濃くて後味は旨味がしっかりと感じられてとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/山口市産山田錦 (HPから抜粋)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
金光酒造株式会社
山口県山口市嘉川5031

今日の酒の肴は山口県産の赤貝です。

手間がかかりましたがさばいて刺身にしました。食べた感想は身がコリコリとしてて甘味と旨味があってこれから旬を迎える赤貝はとても美味しかったです。
tanjo0711 at 20:18|Permalink│Comments(0)│
2023年01月24日
コスパ良くて山田錦100%の激安パック酒と肴は生ハム

今日は茨城県鉾田市のスーパー・セイミヤ鉾田安房店で968円で購入した、新潟県上越市の酒蔵で安酒をスーパー等でよく見かける加藤酒造のパック酒「山田錦100%・山田錦だけで醸したお酒」を飲みました。この酒、前々から気になってた酒で原料米は酒米の王様とも言われる山田錦を100%使用して、糖類・酸味料等の添加物どころか醸造アルコールも無添加の混ぜもん一切無しの山田錦100%の酒なんです。でもパックのどこにも純米酒の表示は無いので純米酒の規格には当てはまらないいわゆる米だけの酒と言うやつになります。まぁそれはさておき、混ぜもんができない分、酵母が発酵で出したアルコールだけでなので原酒でもアルコール耐性酵母を使っても21度くらいが限界でしょう。でも22度超えちゃったらリキュール できるだけ追水しながら発酵させて酒の量を増やしつつ発酵させてるのか・・・ 憶測 それでも製品化された商品は安酒にありがちな低アルな酒では無くちゃんと15度あって2000㎖入りで968円と千円切ってる激安ぶり これは凄いですねぇ〜 コスパ最強! でも純米酒に精米歩合の縛りが無くなった今でも純米酒を名乗れないのは、等外米を使用してるからなんでしょうね。それか山田錦を精米した時に出る山田錦の糠で液化仕込みで仕込んでも山田錦100%使用と名乗れるのだろうか・・・ 気になるところです。 飲んだ感想は今日は寒いのでまずはメーカー推奨のお勧めの飲み方のぬる燗から飲むと辛さが際立ちカーッと辛さが口の中に広がると同時に糠臭っぽい糠臭さもありますが旨味もあってまぁまぁ飲めます。そして次は冷やの常温はやや濃醇な感じの少し辛い酒でぬる燗で飲んだ時に感じた糠っぽい臭いがせず、後味はスッキリとしていて飲みやすく旨味もそこそこあって値段・量・味を考えればとても美味しい酒でした。安くて量があって結構美味しい酒が飲みたい方にはこの酒はお薦めですね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎使用米/山田錦100%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/2000㎖
製造者
加藤酒造株式会社
新潟県上越市吉川区下深沢233-1

今日の酒の肴は地元・栃木のタキザワハムの製造する生ハムです。
生ハムにはメロンと言う方もいらっしゃいますが!
我が家では生ハムにはメロンじゃなくて・・・

ラフランスなんですねぇ〜 なぜか・・・ これが意外に美味しくて生ハムの塩味と旨味とラフランスの爽やかな香りと甘みとシャリシャリとした食感が合わさって絶妙に美味しいのだ。しかも日本酒飲みながら食べてるとラフランスの香りがあるせいか酒が吟醸酒を飲んでる様にも感じてしまうのだ ←大袈裟 でも美味しいし酒とも合うので気になる方は是非お試しあれ^^
tanjo0711 at 21:12|Permalink│Comments(0)│
2022年12月30日
和歌山地酒・太平洋の純米酒ほんまもんと肴は園田競馬場近くの魚屋高畑の刺身

今日は和歌山県新宮市の酒蔵・尾崎酒造で1320円で購入した酒「太平洋・特別純米酒ほんまもん」を飲みました。この酒、原料米の総米の半分を精米歩合50%の山田錦、もう半分に精米歩合60%の日本晴を使用したちょっと変わった仕込み配合の酒なんです。たいてい麹米や酛米だけに良い米を使うケースが良く見受けられますね。飲んだ感想はやや淡麗に感じる辛口の酒で飲んでて少し薄い感じもします。適度な酸味と旨味は少なめですが僅かに感じられまぁまぁ美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/山田錦50% 日本晴50%
◎精米歩合/山田錦50% 日本晴60%
◎アルコール分/15度以上16度未満

製造者
尾崎酒造株式会社
和歌山県新宮市船町3丁目2-3

今日は尼崎市の園田競馬場近くにある魚屋高畑に刺身を買いに行きました。

正月前なので店頭では正月用の鯛が焼かれていました。

ちなみに我が家も予約注文しておいたので1尾買いました。

今日は活カンパチと特製のきずし(しめ鯖)を買いました。

カンパチは活〆なので身が締まってて適度な脂があってメチャ美味い!きずしはちょっと塩と酢が効きすぎでわさび醤油で食べると辛かったですが、そのまま食べるとちょうど良かったです。
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2022年03月30日
白鶴の山田錦のカップ酒と肴はふぐの皮

今日は貰い物の酒ですが、白鶴酒造の酒「白鶴・上撰・山田錦カップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒ですが、原料米に兵庫県産の山田錦を100%使用しています。飲んだ感想はやや濃醇なやや甘口の酒で後味に少しアルコール辛さと苦味がありますが、しっかりとした濃い旨味のある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/兵庫県産山田錦100%使用
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/200㎖
製造者
白鶴酒造株式会社
神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴はトラフグの皮です。付属の醤油とネギ・もみじ卸しを入れて頂きます。ゴムみたいなぐにょぐにょした食感ですが、メチャ美味しいです。
tanjo0711 at 22:33|Permalink│Comments(0)│
2022年01月12日
明石地酒・来楽の純米酒と肴は兵庫県産のシラス干し

今日は兵庫県西宮市の酒屋さん・マーケットスクエア東鶴で1265円で購入した、明石市の酒蔵・茨木酒造の酒「来楽・山田錦純米75」を飲みました。この酒、ネーミング通り兵庫県産の山田錦を精米歩合75%に磨いて仕込んだ純米酒で飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒でちょっと酸味が浮いた感じがあります。酒がちょっと若いのか?思ってたほど旨味が感じられませんでしたが普通に美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/兵庫県産山田錦100%
◎精米歩合/75%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

茨木酒造合名会社
兵庫県明石市魚住町西岡1377


今日の酒の肴は兵庫県産の上しらす干しです。

大根おろしと和えてしらすおろしにしました。ポン酢をかけて食べると、さっぱりしてて美味しかったが酒の肴としては少し物足りない感じがしました。
tanjo0711 at 20:10|Permalink│Comments(0)│
2021年12月31日
大阪酒!秋鹿の純米生囲いと肴は大阪の郷土料理・ハリハリ鍋

今日は大阪府能勢町のNOSE BOXで1386円で購入した、同町の酒蔵・秋鹿酒造の酒「秋鹿・純米酒生囲い」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の山田錦で仕込んだ純米の生酒です。飲んだ感想はやや濃醇に感じる少し甘口の酒で生酒独特の味わいが強く感じられ、心地良い酸味と旨味も適度にあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/山田錦100%
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

製造者
秋鹿酒造有限会社
大阪府豊能郡能勢町倉垣1007

今日は冷凍保存して置いたミンク鯨の赤身肉とザトウ鯨の本皮を使って大阪の郷土料理のハリハリ鍋を作りました。

ハリハリ鍋はシンプルにダシは白だしで鯨肉と水菜入れて煮るだけです。


食べた感想は赤身肉はパサパサとしてましたが、シャキシャキの水菜と一緒に食べると美味しいです。また本皮は少し癖がありますが甘みがあってこちらも美味しかったです。
人気ブログランキング
鯨食文化
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2021年11月02日
佐賀地酒・万齢のカップ酒

今日は東京都中野区の酒屋さん・味ノマチダヤで326円で購入した、佐賀県唐津市の酒蔵・小松酒造のカップ酒「万齢・純米ひきやまカップ」をひやで飲みました。この酒、原料米に酒蔵のある地元・唐津市相知町で栽培した山田錦を精米歩合68%に精米して使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口で少し酸味が強めの酒ですが、後味には旨味があって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/佐賀・相知産山田錦100%使用
◎精米歩合/68%
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
製造者
小松酒造株式会社
佐賀県唐津市相知町千束1489
tanjo0711 at 22:10|Permalink│Comments(0)│
2021年06月21日
大阪酒・いのまなりと肴は北海道産の生ミンク鯨の刺身!

今日は大阪府藤井寺市の酒蔵・藤本雅一酒造醸で540円で購入した酒「いのまなり・吟醸長期貯蔵酒」を飲みました。酒は吟醸酒ですが原料米は精米歩合50%まで磨いた山田錦を100%使用していて、大吟醸規格並みで仕込んで長期貯蔵しています。飲んだ感想は濃醇な辛口の酒でずっしり重みがあってアルコール辛さがカーッときますが、後味は熟成した旨味のある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/山田錦100%使用
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/16度
◎内容量/300㎖

藤本雅一酒造醸
大阪府藤井寺市藤井寺2丁目1-10


今日の酒の肴は北海道産の生ミンク鯨の刺身です。

スライスしてニンニク醤油で頂きます。食べた感想は臭味が全く無くて鯨肉に旨味があってニンニク醬油で食べるとメチャ美味しかったです!
鯨食文化
人気ブログランキング
tanjo0711 at 21:10|Permalink│Comments(0)│
2021年02月20日
喜多方地酒・蔵粋の純米生貯と肴は喜多方のマカベ精肉店のフタエゴと牛センマイ

今日は会津ツーリングの途中で福島県喜多方市のコープベスタ・ひがし店で437円で購入した、同市の酒蔵・小原酒造の酒「蔵粋・純米生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%まで磨いた山田錦を使って9号酵母で仕込まれてて、日本酒のラベルにあまり記載されていない事項の粕歩合がこの酒には表示されてました。粕歩合は35%です。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとしてるやや辛口な様な感じで後味は薄っすらと甘みがあって、そしてしっかりとした旨味のある酒で軽い口当たりの酒にしては味があって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/山田錦
◎精米歩合/麹米60%・掛米60%
◎粕歩合/35%
◎使用酵母/9号
◎日本酒度/+1.5 酸度/1.4 アミノ酸度/1.0
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖

小原酒造株式会社
福島県喜多方市南町2846
福島県酒造協同組合のホームページ

今日は早朝から会津方面にツーリングに行きましたが、一昨日からの寒波の影響で会津に向かう山越えは豪雪に見舞われヤバかったです。ちなみにここは国道294号線の猪苗代湖の畔・湖南町付近です。

会津盆地に入ると人口も多く交通量が多いため除雪もされてて道路に雪はほとんど無くて比較的快適に走れました。雪の会津磐梯山が綺麗でした。

会津に行ったらお約束の喜多方市のマカベ精肉店に行って馬刺しを買いました。

今日の酒の肴は会津産の馬刺しフタエゴと国産の牛センマイ刺しです。

久々に食べるマカベの牛センマイ刺しは臭味が無くて最高〜 また特製のタレがいつもながら美味過ぎる! フタエゴは馬脂の甘みと肉に旨味があってメチャ美味しいんですねぇ〜 酒がほんとすすみます!
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2021年01月29日
藤井寺地酒・玉瑞と肴は大阪の郷土食さいぼし

今日は大阪府藤井寺市の酒蔵・藤本雅一酒造醸で1700円で購入した酒「玉瑞・特別純米」を飲みました。酒は山田錦を精米歩合60%まで削って仕込んだ特別純米酒でアルコール分は17度と結構高めですが、原酒の表示は無いので原酒ではないのでしょう。ここ藤本酒造醸は販売する酒の全てが熟成酒と店主が話されていたのでこの酒も熟成した古酒です。飲んだ感想はやや淡麗の最初に強い酸味の感じる辛口の酒で、後味は辛さと苦味がいつまでも口の中に残り少し荒い感じがしますが、熟成した旨味も少しながらあってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/山田錦100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/17度
◎内容量/720㎖

製造者
藤本雅一酒造醸 藤本雅一
大阪府藤井寺市藤井寺2-1-10

藤本酒造醸の店内です。普通酒〜吟醸酒とカップ酒〜一升壜とアイテム数は多いですが全て熟成した古酒です。

今日の酒の肴は大阪府羽曳野市のキンワフードと言う会社が製造する、大阪の郷土食であるさいぼしです。さいぼしは馬肉の燻製です。

さいぼしは軽い塩味が付いているのでそのままでも食べれますが、七味醤油やマヨネーズに七味を入れて食べると美味しいです。今回買ったやつは結構脂の多い部分で脂が強かったけど結構美味しかったです。
tanjo0711 at 21:13|Permalink│Comments(0)│
2021年01月01日
和歌山地酒・黒牛の限定出荷の酒と肴は鯨づくし〜

新年一発目の晩酌は今年の干支・丑年にあわせて、和歌山の銘酒・黒牛を飲みました。飲んだ酒は名手酒造店で1420円で購入した限定出荷の「黒牛・中取り純米酒・瓶燗急冷火入れ原酒」です。原料米はオール山田錦で麹米と酒母米は精米歩合50%で掛米は60%です。中取りで瓶燗で急冷した火入れの原酒で純米酒ながらかなりのこだわりを感じます。冷やして飲んだ感想は最初フルーティーな香りのあるやや濃醇な辛口の酒で飲んでて重たい感じであまり量は飲めませんが香りの中に旨味も感じられる酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ
◎原料米/山田錦100%
◎精米歩合/麹米・酛米/50% 掛米/60%
◎日本酒度/+5 酸度/1.8 アミノ酸度/1.1
◎アルコール分/18度以上19度未満
◎内容量/720㎖

株式会社 名手酒造店
和歌山県海南市黒江846番地

今日の酒の肴は毎年正月恒例の鯨づくしで〜す!

カズハゴンドウのうでもの(内臓)にミンククジラの赤身と本皮です。生姜醤油で食べましたが本皮は癖が無く脂に甘味があってとても美味しかったです。またミンクの赤身は脂が無くサッパリとしててこちらも美味しいですが、本皮に赤身をのせて一緒に食べるとメチャ美味しかったです。 カズハゴンドウは鯨と言うよりイルカ系なので少し癖のある味わいだが、百尋・ひめわた・マメワタなどいろいろな部位が入ってて食べ慣れると結構美味しく食べれます。
tanjo0711 at 22:08|Permalink│Comments(0)│
2020年08月12日
埼玉地酒・秩父錦と肴は神崎川の宮里商店のホルモン

今日は埼玉県秩父市の酒蔵・矢尾本店の酒づくりの森で1540円で購入した酒「秩父錦・山廃純米酒」をひやで飲みました。この酒、精米歩合70%に削った兵庫県産の山田錦を100%使用し山廃仕込みで仕込んだ純米酒です。飲んだ感想はやや濃醇なやや辛口の酒で、後味に少し酸味を感じ熟成感はありませんが、旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎使用米/兵庫県産山田錦100%使用
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720ml

株式会社 矢尾本店
埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432番地

埼玉県酒造組合のホームページ

今日は大阪府豊中市の阪急神崎川駅近くにある宮里商店にホルモンを買いに行きました。

今日の酒の肴はホルモン200gにレバー焼き1パックです。ホルモンは100gが280円でレバー焼きは一つ250円です。レバー焼きは豚レバーを薄くスライスして焼いたもので、パサパサとした食感で少し硬く少し癖もありますが、まぁまぁ美味しいです。でもこれは日本酒よりビールって感じがしました。ホルモンは豚の小腸や肺を塩系の味付けをしたものでアクセントに玉葱も少しだけ入っています。脂は多いですが意外にあっさりとしてて、玉葱の甘味もプラスされて美味しく日本酒とも良く合いました。
tanjo0711 at 23:55|Permalink│Comments(0)│
2020年07月15日
岩手地酒・よえもんのカップ酒を飲む!

今日は岩手県紫波町にある酒屋さん・白銀商店で341円で購入した、花巻市の酒蔵・川村酒造店の酒「酉与右衛門・純米酒カップ」をぬる燗で飲みました。ここ川村酒造店の昔からの銘柄は「南部関」ですが、こだわりの特約店販売の酒は「酉与右衛門」(よえもん)の銘柄で販売しています。今回飲んだ純米酒は精米歩合70%に磨いた徳島県産の山田錦を100%使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な心地良い酸味のある辛口の酒で、少し酒が若く感じますが旨味もそこそこあって美味しかったです。でもこの酒は寝かしたらもっと美味しくなりそうですね。
◎原材料名/米・米麹
◎原料米/徳島県産山田錦100%使用
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満
◎内容量/180㎖
合資会社 川村酒造店
岩手県花巻市石鳥谷町好地12-132
tanjo0711 at 21:16|Permalink│Comments(0)│
2019年10月28日
熊本地酒・花雪と肴は熊本県産の塩締め霜降り真鯛

今日は親戚が熊本県に旅行に行ったお土産に頂いた酒で、熊本県小国町の酒蔵・河津酒造の酒「花雪・純米吟醸原酒」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合55%まで磨いた熊本県産の山田錦を100%使用し、阿蘇の天然湧水と熊本酵母で仕込んで全量槽ふくろ搾りで上槽したこだわりを感じる純米吟醸酒で、日本酒度は-20と甘口に仕上げたちょっと変わった酒です。飲んだ感想は濃醇な極甘の少し重い感じの酒ですが、適度な酸味と旨味を感じる酒で吟醸香はほとんどありませんが味のある酒で結構美味しかったです。

◎原材料名/米(熊本県産)・米麹(熊本県産米)
◎原料米/山田錦100%
◎精米歩合/55%
◎日本酒度/-20
◎酸度/1.7
◎アルコール分/16度
◎内容量/720㎖
河津酒造株式会社
熊本県阿蘇郡小国町宮原1734-2

今日の酒の肴は那須塩原市内にある業務食材の店、トーホー北関東・那須支店で購入した熊本県産の塩締め霜降り真鯛の刺身です。

脂ののった腹側の部分です。脂が非常にのっててそのまま食べても塩味が付いてるので美味しく食感・味ともに最高ですメチャ美味しかったです。

背に近い部位は脂がそれほどありませんが、塩で締められていて鯛の旨味が凝縮されておりメチャ美味しくて酒が進みます。熊本県産の塩締め霜降り真鯛!鯛の旨味がしっかりと感じられる一品で最高〜 これはお勧めです。
tanjo0711 at 20:12|Permalink│Comments(0)│
2019年08月08日
コスパ最強!京姫の大吟醸を飲む!

今日はドンキホーテ・黒磯店で838円で購入した、伏見の酒蔵・京姫酒造の酒「京姫・大吟醸・匠」を冷やして飲みました。この酒、大吟醸で千円を切ってて838円とメチャ安いが、原料米は山田錦を100%使用しています。飲んだ感想はフルーティーな心地良い吟醸香の香るやや辛口の酒で、飲んでて辛さはスッと消えてほのかな甘みを感じ始め、そしてしっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。山田錦100%の大吟醸でコスパは最強で、味も良くとても素晴らしい酒でした。これは◎

安くて美味い上、数々の賞も受賞しています。
冷酒・ぬる燗ともにお勧めで◎です。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/山田錦100%使用
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満

株式会社 京姫酒造
京都市伏見区山崎町368番地1

今日の酒の肴は那須塩原市の英進食品で購入した、天然真鯛の松笠造りです。

鯛は皮に旨味があるので、松笠造りは鯛の旨味をじっくり味わえるのでメチャ美味しいです。日本酒がほんと進みますねぇ〜
tanjo0711 at 21:51|Permalink│Comments(2)│
2019年06月08日
キング醸造の酒・播州錦と肴は宇都宮の宮崎商店の刺身と惣菜

今日は兵庫県尼崎市内にあるスーパーマルハチ・園田店で1058円で購入した、日の出本みりんやDS等で安酒でお馴染みの兵庫県稲美町の酒造メーカー・キング醸造の酒「播州錦・特別純米酒」を飲みました。この酒、安酒メーカーの酒なので安いんですが、こだわりを感じる酒でスペックは酒蔵の地元の稲美町産の山田錦を100%使用し、精米歩合は60%まで削り込んでいます。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酸味の浮いた酒で、少し糠臭さも感じ雑味の多い酒でした。地元でとれた山田錦を使っててこだわりを感じますが、旨味は少なくコスパは良いが味はイマイチでした。値は値かなぁ〜
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/兵庫県稲美町産山田錦100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15%
◎内容量/720ml

キング醸造株式会社
兵庫県加古郡稲美町蛸草321

今日は宇都宮市にある宮崎商店に行って刺身と惣菜を買いました。

今日は鯨の刺身とクジラカツを買いました。

アイスランド産のナガス鯨で色合いはあまり良くないですが、臭味もなく食べやすく美味しかったです。クジラカツは衣が厚く鯨肉は薄いが硬いですが、カレー系の香辛料の薄めの味付けがされていて美味しかったです。
人気ブログランキング
鯨食文化!
tanjo0711 at 23:10|Permalink│Comments(0)│
2019年04月09日
神奈川地酒・いづみ橋と肴は西郷村の魚しずの刺身

今日は神奈川県海老名市にある酒蔵・泉橋酒造の直売所で1512円で購入した酒「いづみ橋・純米原酒・恵赤ラベル」を飲みました。この酒、酒蔵のある地元・海老名産の山田錦を100%使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な少し酸味が強く感じられるやや辛口の酒ですが、あと味には濃厚な米の旨味がしっかりと感じられる酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/山田錦100%・神奈川県海老名市産
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/18度
◎内容量/720ml

泉橋酒造株式会社
神奈川県海老名市下今泉5-5-1


今日は福島県西郷村にある魚しずに刺身を買いに行きました。

今日は関東では珍しい宮崎県産のえぼ鯛があったので、えぼ鯛を2匹さばいてもらいました。

食べた感想は白身なので淡白な味わいですが、脂はあまりのってません。でも旨味があって美味しかったです。
tanjo0711 at 21:06|Permalink│Comments(0)│
2019年03月20日
黄桜の紙カップの酒を飲む!

今日は那須塩原市内にある石川商店で213円で購入した、伏見の大手酒造メーカー・黄桜(株)の紙カップに入った酒「黄桜・純米酒」を飲みました。この酒、原料米に精米歩合65%まで削った山田錦を100%使用しています。アルコール度数は13.5度とやや低めですが、飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて少し苦味が気になりますが、後味には旨味もそこそこ感じられまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/山田錦100%使用
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/13,5%
◎内容量/180ml
黄桜株式会社+M
京都市伏見区塩屋町223
tanjo0711 at 21:50|Permalink│Comments(0)│
2019年03月06日
白鶴のちょっと豪華な酒を飲む!

今日は那須塩原市内にあるスーパー・ダイユー・東那須店で1350円で購入した、灘五郷の大手酒造メーカー・白鶴酒造の酒「白鶴・超特撰・特別純米酒・典雅金箔入」を飲みました。この酒、正月用酒で1500円くらいが定価の酒だと思われますが、正月が過ぎたので少し値引きされて売られていたので買いました。この酒、精米歩合70%の山田錦を100%使用して仕込まれた特別純米酒です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口で酸味が際立って酸いです。そして少し苦味が口に中に残ります。最初、酸味が気になりましたが後味は旨味もあって美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・金箔
◎原料米/山田錦100%使用
◎精米歩合/70%
◎内容量/720ml

白鶴酒造株式会社
神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は矢板市の肉屋さん・山久で買って冷凍保存しておいた、宮崎県産の鶏のタタキです。

宮崎県産のゆずこしょうを付けて頂きます。ムネの部位なので脂は少なく身が少しパサパサとしていますが、噛むと旨味があり美味しかったです。
tanjo0711 at 20:59|Permalink│Comments(0)│
2019年02月07日
鯨えびす・純米吟醸カップを飲む!

今日は和歌山県新宮市にある酒蔵・尾崎酒造で309円で購入したカップ酒「鯨えびす・純米吟醸」です。この酒、純米吟醸ながら精米歩合は50%で純米大吟醸並です。カップには原料米の表示は無いので飯米かなぁ・・・・?っと思いきやHPをみてみると原料米は山田錦と書かれており、カップ酒ながら結構なスペックとなっています。飲んだ感想はかすかに控えめな吟醸香が香る程度の濃醇辛口の酒で、適度な酸味としっかりとした旨みのある味吟醸の酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度
尾崎酒造株式会社
和歌山県新宮市船町3丁目2-3
tanjo0711 at 23:54|Permalink│Comments(0)│
2019年02月02日
櫻正宗・協会1号酵母仕込みの酒と肴は西郷村の魚しずの刺身

今日は京都市伏見区にあるスーパー、セイユー・下鳥羽店で406円で購入した、灘五郷は魚崎郷の櫻正宗(株)の酒「櫻正宗・朱稀協会1号酵母・本醸造酒」を飲みました。この酒、精米歩合70%に削った兵庫県産山田錦を100%使用し、櫻正宗の酒蔵から発見された協会1号酵母で仕込んだ本醸造です。飲んだ感想はやや淡麗な苦辛い酒で、苦味が強くいつまでも舌にまとわり付き少し不快に感じます。後味は辛さは消えて甘さを感じ始めて甘苦くなり、苦味が終始ある酒で少し飲み難かったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/兵庫県産山田錦100%使用
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300ml

櫻正宗株式会社
神戸市東灘区魚崎南町5-10-1
灘五郷酒造組合のホームページ

今日は久々に福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。

今日はあまり珍しい物は無かったが、奄美産の赤イカがあったので赤イカと北海道産の帆立の貝柱を注文しました。

赤イカはしっとりと粘りがある食感で噛むと旨味があり美味しかったです。帆立はいつもながら甘みがあって普通に美味しかったです。
0408
tanjo0711 at 20:27|Permalink│Comments(0)│
2019年01月15日
すべて山田錦のパック酒

今日は那須塩原市内のザビックエクストラ・那須塩原店で1076円で購入した、埼玉県さいたま市の大手酒造メーカー・小山本家酒造のパック酒で商品名がいまいち良くわかりませんが、「特撰15度濃くある旨さすべて山田錦」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で原料米に山田錦を100%使用しているみたいですが精米歩合は書かれていません。山田錦100%使用してアルコール分が15度台で2000mlで値段が1076円と言う安さを考えると、どんな山田錦を使用しているのか気になるところです。まぁ等外米だと考えるのが妥当だと思いますが・・・ 飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で飲んでてクドいアミノ酸の味を感じ、安いパック酒としては旨味がありますが、味が多すぎと言うか少し不快にも思えて味のバランスがイマイチで2ℓで1076円でも適価かなぁって感じです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/2000ml

株式会社 小山本家酒造
埼玉県さいたま市西区大字指扇1789番地
埼玉県酒造組合のホームページ

今日の酒の肴はスーパーではお馴染みの宮城県気仙沼市の小野万のいかこうじ漬です。

内臓を使用するイカの塩辛に比べ麹漬は生臭さが少なく麹由来の甘味があり食べやすいです。ご飯と一緒に食べると美味しいですが、酒の肴にも最適です!
tanjo0711 at 21:09|Permalink│Comments(0)│
2019年01月02日
堺の地酒・千利休しぼりたて

今日は尼崎市内にある、SAKE市場グランマルシェ・つかしん店で1728円で購入した、大阪府堺市の酒蔵・堺泉酒造の30BYの新酒「千利休・純米吟醸生酒しぼりたて」を冷やして飲みました。この酒、山田錦を精米歩合55%にまで磨いて使用しています。飲んだ感想はシュワっとガス感のある、麹バナがぷんぷんするやや甘く感じるフレッシュな酒で吟醸香はあまりありませんがありませんが、新酒ながら旨味がしっかりと感じられて美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/山田錦100%
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/17度
堺泉酒造有限会社
大阪府堺市堺区甲斐町西3丁3-4

今日の酒の肴は少し節約して、魚そら鮮魚店で購入したアンコウのアラと山陰地方で良く食べられる、ババアと言うマイナーな魚で鍋をしました。1パック1kg以上入ってて480円とメチャ安いです。

アンコウは身の部位ではなく、身を取った後の顔やひれ等のアラの部位ですが、ゼラチン質でぷるぷるとした食感で旨味があって美味しいです。ババアはタラみたいな白身の癖の無い淡白な味わいで、出汁が出て鍋にして食べると美味しかったです。

tanjo0711 at 23:55|Permalink│Comments(0)│