山本本家

2023年03月21日

激安で美味い!京舞妓の吟醸ひやおろしと肴は長崎県産の鯵のなめろう

京舞妓・ひやおろし

今日は宮城県仙台市太白区のスーパー・鮮ど太助市690円で購入した、京都府は伏見の酒蔵・山本本家の酒「京舞妓・吟醸ひやおろし」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれててアルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想はやや淡麗の吟醸香が微かに香るスッキリと飲みやすいやや辛口の酒で、後味はほのかに甘みも感じられ何と言っても旨味がしっかりとのってる酒でさすがのひやおろし!でも時期外れだが、久々に安くてメチャ美味しいひやおろしに出会えました。これは安くて美味い!◎





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/720㎖






山本本家



製造者



株式会社 山本本家



京都市伏見区上油掛町36-1






なめろう

今日の酒の肴は長崎県産の鯵で作ったなめろうです。






なめろう2

なめろうは鯵の身に味噌・生姜等を入れて叩いた料理です。食べた感想は鯵の旨味が味噌と生姜の味と合わさりメチャ美味しい〜 酒がメチャメチャ進みます! これは美味い!






さんが焼き

もったいないけど、なめろうを少しだけフライパンで焼いて、一口サイズのサンガ焼きも作ってみました。食感は少しパサパサとして旨味少し増しますが、やっぱ生のままのなめろうが美味しいですね。






tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)

2021年11月22日

コスパ最強の純米大吟醸!古都の雫・京の輝きと肴は燦々鶏のレバー

古都の雫・純米大吟醸

今日は栃木県那須塩原市のドンキホーテ黒磯店767円で購入した、京都の伏見酒を醸す酒蔵・鶴正酒造の酒「古都の雫・純米大吟醸・京の輝き」を冷酒で飲みました。この酒、原料米に京都府で開発された品種の米・京の輝きを100%使用しています。飲んだ感想は華やかな吟醸香の香るやや濃醇な、最初少し辛く感じる酒ですが、飲んでると辛さは消えて甘味が口の中に広がり後味はしっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。この味わい、このスペックで767円は安いですね!コスパ最強の美味い酒だと思います。素晴らしい〜






◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎原料米/京都府産・京の輝き100%

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖








鶴正酒造1308 (3)



製造者



鶴正酒造株式会社



京都市伏見区東堺町474






山本本家



充填所



株式会社 山本本家



京都市伏見区上油掛町36-1







燦々鶏肝

今日の酒の肴はベイシア那須塩原店で買った、ベイシアが販売するブランド鶏の燦々鶏のレバーです。






焼鳥

レバーと心臓を分けて串を打って焼鳥にしました。味付けはタレでは無く塩です。食べた感想はレバーは独特の癖は少なく食べやすくて美味しかったですが、心臓の方が脂が多く旨味があってメチャ美味しかったです。

tanjo0711 at 21:30|PermalinkComments(0)

2019年02月13日

山本本家・元禄生貯蔵酒と肴は栃木県の郷土料理・しもつかれ

P1380561

今日は兵庫県伊丹市にある、イオン・伊丹店278円で購入した、京都市伏見区の酒蔵・山本本家の酒「元禄・生貯蔵酒・天然水白菊水仕込」を冷やして飲みました。この酒、値段も安い事もあり糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒ですが、山本本家の酒蔵の横で汲む事ができる、白菊水を仕込水に使用しています。飲んだ感想は淡麗の少し酸味が浮いた感じのある、やや甘口の酒でスッキリとしていて飲みやすく旨味もそこそこあって糖類添加酒としてはとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/13度以上14度未満

◎内容量/300㎖




DSC_3151



株式会社 山本本家



京都市伏見区上油掛町36-1




DSC_3152

山本本家の酒蔵の横では今回飲んだ酒にも使われている、白菊水が湧き出ていて自由に汲む事ができます。でも私が訪れた時は早朝だったので水は止まってて汲む事ができませんでした。



DSC_3475

今日の酒の肴は矢板市内にある、道の駅・やいたで購入した、栃木県の郷土料理・しもつかれです。




DSC_3478

しもつかれは簡単に例えると冷えた汁無しの粕汁みたいな料理で、その家々によって入る具材や味付けが異なります。今回食べた、しもつかれは具材にりんごが入ってるからか・・・?それとも砂糖の入れ過ぎなのか?やたら甘いですが、出汁も良く効いていて美味しかったです。






tanjo0711 at 20:43|PermalinkComments(0)

2019年01月06日

激安の伏見酒!山本本家の京舞妓を飲む!

P1380244

今日は栃木県那須塩原市にあるザビッグエクストラ・那須塩原店895円で購入した、京都市伏見区の酒蔵・山本本家の酒「京舞妓」を飲みました。酒は糖類・酸味料入りの糖類添加酒で1升壜で895円と安い安酒です。飲んだ感想は淡麗の酸味を感じるやや甘口の酒でアルコール度数が14度台と少し低いからか・・・?スッキリと飲みやすく旨味もそこそこ感じられて、1升壜で895円の酒としては雑味も少なく糖類添加酒としては結構美味しかったです。この酒、月末の金欠の時には良いかもしれませんねぇ〜



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/1.8ℓ





DSC_2842

さすがザビックエクストラはDSなだけあって、日本酒コーナーには1升壜で税込み1000円を切る酒が並んでいました。左から栃木の北関酒造の祝駒・茨城の明利酒類の祝の月・京都の山本本家の京舞妓です。どれも値段が値段なので糖類・酸味料入りのバリバリの糖類添加酒でした。




DSC_3150


株式会社 山本本家




京都市伏見区上油掛町36-1




DSC_3148


DSC_3238

今日の酒の肴は菊正宗が販売するおつまみ・まぐろのホルモンみそ仕立てです。



DSC_3244

このおつまみは鮪の胃袋を味噌で煮た物で、値段が199円と安い事もあって量は非常に少なく細く切られた胃袋が5〜6切れ入ってるだけで驚きましたが、味は良くて美味しくクニュクニュした食感で魚のモツですが、確かにホルモンの様な感じがあります。


tanjo0711 at 20:20|PermalinkComments(0)

2014年02月28日

コンビニで買った伏見のカップ酒!天王山

天王山・吟醸酒

今日は大田原市内にあるコンビニ・ファミリーマート大田原佐久山店231円で購入した、伏見の蔵元・山本本家の醸す酒「天王山・吟醸酒」カップを少し冷やして飲みました。この酒、精米歩合60%の米を使用して仕込んだ吟醸酒だが、値段は231円と普通酒のカップ並みの安さなんです!飲んだ感想は、ほのかに吟醸香が香る淡麗でスッキリとした、やや甘口の酒で適度に香りがあって雑味が全く無く味のバランスが非常に良い酒でとても美味しかったです。コンビニで売られている酒としては、かなり出来の良い酒で驚きました!これはお勧めです。


天王山・吟醸酒1

この画像は栃木県の那珂川町にあるファミリーマートで売られて「天王山・吟醸酒」です。全く売れていない様で壜詰日は2013年3月でした。酒は真っ茶っ茶です!コンビニの場合、年中無休24時間、常に蛍光灯の紫外線を浴びてるので酒の着色が著しいですよね!こんな酒、買う気もしないし飲む気も失せますよね!コンビニは蛍光灯の紫外線の影響が大きいので、コンビニで売るカップ酒は透明のカップをやめて、紫外線を通し難い黒壜でカップを作れば良いと思うのだが・・・ 高級感もあるし・・・・ 資材の値段がネックかなぁ・・・   ちなみに私が飲んだ「天王山・吟醸酒」は壜詰日が2013年12月で、光の当たり難い陳列の奥にあったやつなので着色は無かったです。


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度


株式会社 山本本家

京都市伏見区上油掛町36-1



tanjo0711 at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年05月27日

極上の糖類添加酒・明ごころを飲む!

明ごころ・極上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     









今日は久々に伏見酒を飲みます!飲んだ酒は「明ごころ・極上」で、この「明ごころ」と言う銘柄は有井酒造の銘柄だったが、廃業(H7年)して名誉冠酒造にブランド継承されたが、その名誉冠酒造自体も廃業(H17年)して現在は「神聖」を醸す山本本家が「明ごころ」・「名誉冠」の2銘柄を継承しています。




明ごころ売場

 

そして「明ごころ・極上」は京都府亀岡市内にあるDSで1670円で購入したのだが、この酒!なんと!1670円も出して「極上」書いているにも関らず、酒は糖類・酸味料入りの増醸酒なんですっ!!! 値段が高ぎますねぇ〜 でも 懐かしくて珍しいからあえて買ってみた!(^∀^) そして飲んだ感想は、淡麗甘口の酒で、糖類添加の増醸酒独特のベトベトとした甘さがして後からアルコール辛さと苦味があり正直不味い酒でした。こんな酒で1670円出すのはもったいないですねぇ〜 折角 ブランド継承したのだから、もっとまともな酒を詰めて欲しいものですねぇー

 


 

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料


◎アルコール分/16度以上17度未満




株式会社 山本本家



京都市伏見区上油掛町36-1

 


 

沢の鶴と明ごころ看板

 
(有井酒造時代の明ごころの看板・滋賀県大津市内で撮影)



tanjo0711 at 20:51|PermalinkComments(0)

2007年12月25日

伏見酒のカップ酒!

神聖カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は伏見酒・山本本家のカップ酒「神聖・SHINSEI・CUP」を飲んだ!この酒伏見区の蔵元近辺の酒屋の自販機で購入〜 200円の安い方を買ったので、やはり糖添酒でした〜 味は甘くベタベタした感じがあり、そして少し老ねています。変に辛くて苦いだけの酒に比べると私的には好きな方な酒でした。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

株式会社 山本本家

京都市伏見区上油掛町36-1

神聖自販機



tanjo0711 at 23:12|PermalinkComments(0)

2007年10月22日

伏見のカップ酒を飲む!

神聖上撰辛口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   今日は伏見の酒屋の自販機で見っけた伏見の酒・山本本家のカップ酒「神聖・上撰辛口・SHINSEICUP」を飲んだ!神聖の地元で神聖の自販機を発見しました〜 伏見には何度も足を運んでいるが、この発見は嬉しいですね〜 味は辛口の酒で辛いだけで酒の旨みが感じられない。その上、蓋の材質の臭いか・・・?ビニール臭がしました。神聖の自販機を発見できたのは嬉しいが味は普通です。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

株式会社 山本本家

京都市伏見区上油掛町36-1

神聖自販機



tanjo0711 at 22:56|PermalinkComments(0)

2007年04月25日

伏見のカップ酒

明ごころ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は京都は伏見のカップ酒「明ごころ・上撰」カップを飲んだ!この酒 壜詰日から一年以上過ぎているため、高槻市の酒屋の見切り品コーナーで105円で売られていた。普通ならそんな酒は買わないのだが、日頃見かけないちょっとレアな「明ごころ」のカップ酒だったので買ってみた。明ごころと言えば、伏見の有井酒造の銘柄だったが廃業に伴い名誉冠酒造が銘柄を継承したのだが、その名誉冠酒造も2年前に廃業していまい、名誉冠酒造の親戚の会社・山本本家が明ごころ名誉冠ともに銘柄を継承し現在に至っている。酒は保存状態が悪いのか?黄色をしています!味は、やたら水っぽくやたら苦いです!腐っているとまでは言わないが、かなり劣化しているようです。不味すぎで半分くらいで限界です!捨てました。 見切り品で値引きしたからと言ってこんな酒、売ってはいけませんね〜 今度 ちゃんとした明ごころの酒を飲んでみたいです。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

株式会社 山本本家

京都市伏見区上油掛町36-1

 

 

明ごころ1



tanjo0711 at 23:28|PermalinkComments(0)