山廃仕込み

2020年11月07日

群馬地酒・光東の山廃本醸造と肴は刺身と芋の子汁

光東・山廃本醸造

今日は群馬県千代田町にある酒蔵・山川酒造900円で購入した酒「光東・山廃仕込み本醸造」を飲みました。この酒、精米歩合65%の米を使用し山廃仕込みで仕込んだ本醸造で、飲んだ感想はやや濃醇な心地良い酸味のある辛口の酒で少し苦味があるものの旨味のある酒で美味しかったです。また燗酒は心地良い酸味が増した様に感じ旨味は思ったほど増さなかったが飲みやすくて冷やより燗が良かったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎日本酒度/+3.0 酸度/1.5 

◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満

◎内容量/720㎖







山川酒造・光東



山川酒造株式会社




群馬県邑楽郡千代田町赤岩185-3







山川酒造




酒の肴

今日の酒の肴は北上市の夏油温泉に行った帰りに立ち寄った北上市の激安スーパー・オセンで買ったシイラとメダイの刺身と岩手の郷土料理の芋の子汁です。





シイラとメダイ

シイラは宮城県産でメダイは東京都産です。シイラは少し脂がのってますが白身であっさりとしてて値段が安い割に結構美味しいです。メダイは脂っ気の無い淡白な味わいですが、旨味がそこそこあって美味しかったです。これだけの刺身を500円以下で食べれるのは割れしいですね。




芋の子汁

飲んだ〆は岩手の郷土料理で今が旬の芋の子汁です。芋の子汁は醤油味の里いもの入った汁物で地方によって醤油味や味噌味があるみたいです。具だくさんで里いもがねとっとホクホクしていてカラダが温まってメチャ美味しかったです。

tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2020年08月12日

埼玉地酒・秩父錦と肴は神崎川の宮里商店のホルモン

DSC_7062

今日は埼玉県秩父市の酒蔵・矢尾本店酒づくりの森1540円で購入した酒「秩父錦・山廃純米酒」をひやで飲みました。この酒、精米歩合70%に削った兵庫県産の山田錦を100%使用し山廃仕込みで仕込んだ純米酒です。飲んだ感想はやや濃醇なやや辛口の酒で、後味に少し酸味を感じ熟成感はありませんが、旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎使用米/兵庫県産山田錦100%使用

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720ml





1597227894694


株式会社 矢尾本店



埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432番地




1597227904715



埼玉県酒造組合のホームページ





DSC_7057

今日は大阪府豊中市の阪急神崎川駅近くにある宮里商店にホルモンを買いに行きました。




DSC_7061

今日の酒の肴はホルモン200gにレバー焼き1パックです。ホルモンは100gが280円でレバー焼きは一つ250円です。レバー焼きは豚レバーを薄くスライスして焼いたもので、パサパサとした食感で少し硬く少し癖もありますが、まぁまぁ美味しいです。でもこれは日本酒よりビールって感じがしました。ホルモンは豚の小腸や肺を塩系の味付けをしたものでアクセントに玉葱も少しだけ入っています。脂は多いですが意外にあっさりとしてて、玉葱の甘味もプラスされて美味しく日本酒とも良く合いました。

tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)

2020年07月30日

福井地酒・舞美人と肴は馬タンとタテガミ

舞美人・山廃純米

今日は福井県福井市にある酒蔵・美川酒造場1540円で購入した酒「舞美人・山廃純米酒」を冷やで飲みました。酒は精米歩合60%の米で蔵付き酵母を用いて山廃仕込みで仕込まれた純米酒で上槽は木槽で搾られたこだわりを感じます。アルコール度数は17度台で裏貼りには原酒と説明文に書かれていました。飲んだ感想はやや濃醇な物凄く強い酸味のあるやや辛口の酒で後味は甘酸っぱくも感じ、どこか紹興酒の様な白ワインにも似た様な独特の味わいで少し日本酒とかけ離れた味の酒ですが、酸味の中にそこそこ旨味も感じられ、ちょっと変わってますがこれはこれで結構美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/17度以上18度未満

◎内容量/720㎖






美川酒造場



美川酒造場 美川欽哉



福井県福井市小稲津町36-15






美川酒造場22


馬タンスモーク

今日の酒の肴は私お気に入りの喜多方市のマカベ精肉店で買った馬タンスモークです。




馬タン

そのまま食べても味が付いてて美味しく食べれますが、レモン果汁をかけるとサッパリとしてレモンの酸味と馬タンの旨味がマッチしてメチャ美味しいです。




タテガミ

もう1品は馬のタテガミです。タテガミは馬の首の部分の脂身ですが、さっぱりとしてて噛むと甘味と旨味があってメチャ美味しいです。また赤身の馬刺しと重ねて一緒に食べても美味しいですね。


tanjo0711 at 21:57|PermalinkComments(0)

2020年01月05日

淡路島の地酒・都美人と肴はカジキの干物

P1390276

今日は兵庫県尼崎市内にある、ファミリーマート・田能四丁目店264円で購入した、淡路島の南あわじ市の酒蔵・都美人酒造のカップ酒「都美人・超上撰カップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒ですが、山廃蔵の都美人だから普通酒も山廃仕込みです。アルコール分は16度台と標準より少し高めとなっています。飲んだ感想はやや濃醇な最初辛さと苦味を感じる酒ですが、後味は甘さを感じ熟成されたしっかりとした旨味を感じる酒で、普通酒ながら味のある酒でとても美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/16度

◎内容量/180㎖





都美人酒造株式会社




兵庫県南あわじ市榎列西川247







カジキ

今日の酒の肴は和歌山県産の黒皮かじきの干物です。




かじき

網で焼いて頂きます。食べると身が少しパサパサとしていますが、良い味加減で醤油味がしてカジキの旨味があって美味しかったです。


tanjo0711 at 21:16|PermalinkComments(0)

2020年01月01日

和歌山地酒・熊野紀行と肴は鯨づくし!

P1390254

新年最初の晩酌の今日は和歌山県新宮市にある酒蔵・尾崎酒造1320円で購入した酒「熊野紀行・純米酒・山廃仕込み」を飲みました。この酒、精米歩合60%の米で山廃仕込みで仕込んだ純米酒で使用酵母は、和歌山県工業技術センターで開発された「熊野古道酵母」を使用しています。飲んだ感想はやや濃醇に感じる辛口の酒で、少し強めの酸味があり後味に苦味が口の中に残りますが、熟成された旨味も感じられ結構美味しかったです。太平洋




P1390259


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎使用酵母/熊野古道酵母

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/720㎖





たいへいよう



尾崎酒造株式会社




和歌山県新宮市船町3-2-3




DSC_4684

今日の酒の肴は捕鯨の町で有名な和歌山県太地町にある、道の駅・たいじで購入した、色々な鯨肉で部位は赤身・ウネス・本皮・うでものです。




DSC_4685

これは太地港産のカズハゴンドウ鯨のモツで、こちらの地方では茹でた鯨のモツを「うでもの」と呼んでいます。少し臭いが強かったので再度、少し日本酒を入れて茹で直しました。部位は色々で、胃袋にレバー・心臓・小腸・肺・腎臓(マメワタ)等が入っていました。




DSC_4689

ポン酢を付けて食べましたが、部位ごとに食感と味が異なり面白いですが、部位によっては癖が強く臭味があって好き嫌いがハッキリ分かれる食べ物だが、胃袋・心臓・肺は癖が無くて食べやすく美味しかったです。




DSC_4692

次は南氷洋産のミンク鯨ウネス本皮赤身です。高級なウネスは適度な脂と肉の旨味が合わさって生姜醤油で食べるとメチャ美味しいです。本皮はコリコリ、クニュクニュした食感で脂身ですが、脂に甘みがあり、あまり量を食べれるものではありませんが美味しいです。最後は一般的な赤身で、脂が全く無くてサッパリとしていて癖が無くて食べやすいです。どれも冷凍物ですが美味しく、地酒との相性も良かったです。
鯨食文化


tanjo0711 at 23:55|PermalinkComments(0)

2010年11月08日

群馬の銘酒・群馬泉を飲む!

群馬泉・山廃酛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.686」今日は群馬県を旅した時に太田市ある群馬県を代表する銘酒を醸す蔵元・島岡酒造1190円で購入した酒「群馬泉・山廃酛純米」を飲みました。この酒、原料米に群馬若水と飯米の朝の光を使っていて精米歩合は共に60%で純米酒の割りにこだわりを感じます。飲んだ感想はやや甘い味わいの濃醇な酒で、黄金色に輝く旨味タップリの熟成した味わいは私好みでメチャ美味しかったです。燗も付けてみましたが、甘みが増して心地良い酸味がかすかにあって旨味も増して燗酒もかなり美味しかったです。さすが銘酒ですねぇ〜




◎原材料名/米・米麹

◎原料米/群馬若水・朝の光

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満


島岡酒造株式会社


群馬県太田市由良町375の2




島岡酒造 (1)



tanjo0711 at 23:05|PermalinkComments(0)

2008年07月04日

淡路島のこだわりの酒を飲む!

都美人・木桶山廃純米

 

 

 





























「今日の晩酌! VOL.431」
今日は今日、淡路島の蔵元・都美人酒造で買った酒「都美人・木桶仕込山廃純米」を飲んだ!この酒、蔵で丁寧に酒の説明を受けて試飲させてもらって買った酒ですが、私は運転手だったので一滴も試飲出来ませんでした(泣)友達も試飲して美味しいと言っていたし、私も山田錦を使ってで木桶仕込の山廃純米なので興味があったので買ってみたが、味は山廃らしく酸味が効いていてほのかに木桶の香りもしますが、後味は辛くて結構苦みもあり少しエグイです!米の旨みと熟成感が感じられず私的にはあまり好みではなかったです。


◎原材料名/米・米麹

◎原料米/山田錦(兵庫産)100%

◎精米歩合/酒母・麹米60% 掛米70%

◎アルコール分/15,0度〜15.9度


都美人酒造株式会社


兵庫県南あわじ市榎列西川247



IMG_0029
























酒の肴は今日、淡路島で取ったニナ貝を塩茹でにして、アワビサザエは網焼きにしました。どちらも貝の旨みがあり美味しかったです!特にアワビは味と食感が良くメチャメチャ美味しかったです!



IMG_0032

 

 鮑は最高に美味でした!!



都美人酒造08

 

 

 

都美人酒造081



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(2)

2008年06月12日

石川県の手取川・山廃純米酒を飲む

手取川・山廃純米

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌! VOL.423」今日は石川県は白山市にある蔵元・吉田酒造「手取川・山廃純米酒」を飲んだ!この酒、酒造好適米の五百万石を100%使用し山廃仕込で仕込んだ酒で味はコクのある濃醇で米の旨みと山廃特有の酸味が後味に残り、一緒に飲んだ友人は味が重くて2杯くらい飲むとしんどいと言っていましたが、私は好みのタイプの酒だったし肴が美味くてゴクゴク飲みました!味がしっかりしてて美味しかったです!


肴肴

 

本日の肴は近所の行き付けの水産屋で買った新鮮な明石鯛カンパチ鳥貝です!一皿3200円也ー! 鮮度抜群でメチャ美味しかったです!

◎原材料名/米・米こうじ

◎原料米/五百万石100%

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満


株式会社 吉田酒造店


石川県白山市安吉町41番地



吉田酒造・手取川1

 



tanjo0711 at 23:05|PermalinkComments(0)