尼崎市
2024年08月16日
尼崎産の鮮魚が食べれる武庫川漁港ことぶき食堂に行く!

今日は前々から気になってて、ずっと行ってみたかった、兵庫県尼崎市の阪神出屋敷駅前にある武庫川漁港ことぶき食堂に昼食を食べに行きました。尼崎は昔に海洋汚染による漁獲量の減少から漁業権を放棄したので現在も漁業組合が存在せず魚が水揚げされないので尼崎産の鮮魚は市場に無いのです。ここの食堂は渡船会社が運営する食堂で、尼崎の海で釣人が釣った新鮮な魚を提供しています。
武庫川漁港ことぶき食堂のHPはこちら

お店は出屋敷リベルと言う商業施設の地下1階にあります。地下1階は飲食店街なんですが、現在はシャッター通りになってて閑散としている中にポツンと営業されています。

お店のメニューです。尼崎の海で獲れた魚のメニューが充実していて値段はどれも700円と安い!

やっぱり私は刺身好きなので新鮮な鮮魚は刺身で食べたいですねぇ〜

注文したのは刺身定食(700円)です。刺身に雑穀米と味噌汁・小鉢と漬物が付いています。ご飯は白米と雑穀米から選択できます。

今日の刺身は鯛と鯵の刺身でしたが鮮度抜群でメチャ美味しい〜 ご飯が進みますね。味噌汁も魚のアラで出汁を取ってるみたいで魚の旨味が出てて美味しかったです。以前に比べて刺身の量が減ったらしいですが、物価が上がって値上げラッシュの、このご時世に新鮮な刺身定食を700円で提供するのはコスパ良くて素晴らしいですね。今日は美味しい尼崎産の鮮魚が堪能できて大満足でした。また栃木から帰省した時は行ってみたいと思います。

「武庫川漁港・ことぶき食堂」
◎営業時間/11:00〜14:00
◎定休日/土・日
住所/兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183 出屋敷リベル地下1階
2019年08月12日
尼崎の大衆ビストロ・馬と魚に行く!

今日は昼過ぎから友人と尼崎市の阪急塚口駅近くにある大衆ビストロ・馬と魚に行きました。

ここ馬は魚と名前の通り、馬と魚が食べれる居酒屋です。入口には馬が食べたくなる馬肉の魅力が書かれていました。

暑いのでまず最初に、突き出しの蒸し鶏ポン酢を食べながら、生ビールを飲みました。暑い日にクーラの効いた部屋で冷たいビールを昼間から飲めるなんて幸せですね。^^

一品目は馬刺し5点盛りを注文しました。ロースにヒレ・フタエゴ・タテガミ・馬タンの5種類ですが、今日はサービスで部位は忘れましたが、もう1部位入れてくれました。どれも新鮮で美味しく最高でした!

2品目は馬と魚と言う名前の店なので、魚も頼んでみました。本日の刺身盛りは長崎の五島列島産のハガツオとタカノハダイそしてサーモンでした。冷凍の刺身を解凍して出す大手の居酒屋チェーンの刺身に比べ直送された魚なので新鮮でとても美味しかったです。日本酒は2〜3種類くらいしかないので、一番安い松竹梅の豪快を飲みました。

次に馬タタキと馬スジポン酢を食べました。馬スジポン酢はパサパサとして少し癖がある感じでしたが、馬タタキはジュレがのってて何か洋風な感じで味も良くとても美味しかったです。
今日は昼間から馬肉料理メインに料理4品とビール2杯・日本酒6合を飲んで店を後にしました。美味しい馬と魚が食べれて価格も比較的安く良かったです。
「大衆ビストロ・馬と魚」
◎営業時間/月〜金 16:00〜24:00
土・日 14:00〜24:00
◎定休日/不定休
住所/兵庫県尼崎市塚口町2丁目17-1
2019年05月06日
尼崎城の酒と肴は魚そら鮮魚店の刺身!

今日は尼崎城に行った時に城内の売店で1370円で購入した、尼崎城開宴記念の酒「尼崎城・純米吟醸」を冷やして飲みました。尼崎市には酒蔵が無いので、「どこの酒蔵が造ってるのかなぁ」と思っていたら、酒は近隣の酒どころ・伊丹や池田・灘五郷の酒でもなく、なぜか奈良県奈良市の酒蔵・八木酒造の酒でした。販売元は尼崎酒販協同組合となっていました。そしてこの酒、奈良県の酒蔵が造ってる事もあって原料米は奈良県の酒造好適米である、奈良県産の露葉風を100%使用しています。飲んだ感想は吟醸香が全く無いやや濃醇なやや辛口の酒で結構強めの酸味と老香がありますが、熟成された米の旨味をしっかりと感じる酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米(国産米)
◎原料米/奈良県産・露葉風100%
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720ml
販売元
尼崎酒販協同組合
兵庫県尼崎市西難波町1-9-4
醸造者
八木酒造株式会社
奈良県奈良市高畑町915

ここが明治期に取り壊されて、平成最後の今年3月29日に新しく再建して開城された尼崎市の新名所・尼崎城です。入城料は500円で城内では楽しみながら歴史を学べるコーナーや昔のお殿様やお姫様・忍者などの衣装を着て写真が撮れるコスプレコーナー等があります。

僕は忍者にジョブチェンジ〜 (^∀^)

日本酒の伝統的な容器である薦被り化粧樽の製造は尼崎市の地場産業でありシェアも日本一ですが、城内展示の資料によると尼崎市はその昔、一大酒造地帯でもあった様ですね。現在は酒蔵が一軒もありませんが、酒蔵が消滅した町に酒蔵が復活した、大阪府堺市(堺泉酒造)みたいに尼崎にも酒蔵が復活してくれたら嬉しいですね。

今日の酒の肴は尼崎市の塚口にある魚そら鮮魚店で購入した、シマフグの刺身とブリの白子の湯引きです。そしてさばの柿の葉寿司〜

和歌山県産のシマフグの刺身は身に弾力があり歯ごたえ抜群で旨味があって激うまでした!これで480円はありえませんねぇ〜 ブリの白子もフグやカワハギには劣りますが、美味しいです!これも200円と言う安さに驚きです。久々に食べる柿の葉寿司は柿の葉の独特の香りが食欲をそそり美味しかったです。
0714
2011年02月24日
尼崎の特産品で造った焼酎
今日は久々に焼酎を飲みま〜す!飲んだ焼酎は阪神尼崎駅前の商店街にある尼崎の特産品だけを扱うメイドインアマガサキショップで1500円で購入した焼酎「尼の雫」を飲みました。この焼酎、江戸時代から昭和初期まで尼崎の特産品だった「尼藷」(あまいも)と言う品種のサツマイモで造った芋焼酎です。でも尼藷は尼崎の工業都市化に伴い農地の減少や昭和初期に立て続けに襲った大型台風・室戸台風とジェーン台風の浸水被害で生産されなくなり一度消滅したサツマイモでしたが、「もう1度尼藷を復活させよう」と言うプロジェクトがスタートし生産量が徐々に増えた事から尼崎酒販協同組合の協力で焼酎が造られる様になったらしいです。尼崎には酒造会社が無いので製造は姫路市のヤヱガキ酒造に依頼しています。飲んだ感想は最初はロックで飲んだが、スッキリとしていてほのかに甘みのある焼酎で、芋焼酎独特の芋臭さは全くなく飲みやすくて美味しいです。そして次にストレートで飲んでもアルコール度数25%の強さと辛さを感じさせず、口当たりが良くてゴクゴクと飲めてしまいます。芋焼酎でもとても上品な味わいでストレートで飲んでも美味しかったです。焼酎好きの生粋の尼っ子には持って来いの焼酎かも知れませんよぉ〜 ちなみに私は他県の焼酎好きの方の進物用に尼崎をアピールする為に使ってますよ!(^∀^)v
◎原材料名/いも・米こうじ
◎原料芋/尼崎産・尼藷
◎アルコール分/25%
販売元
尼崎酒販協同組合
製造元
ヤヱガキ酒造株式会社
兵庫県姫路市林田町六九谷681
2011年01月27日
2010年04月07日
ホルモン串焼を食べる!
今日は友人と尼崎は塚口にある「いちや」と言う店にホルモン串焼を食べに行きました。
まず最初は「三田牛の心臓の刺身」と「土手焼き」を食べながらビールを飲みました。久々に飲むビールは美味いが今日は気温が低いし半分くらい飲んだら寒くなってきました。^^ 三田牛の心臓刺しは新鮮で臭みは全くなくシャキシャキとした食感があって最高〜でした。 土手焼は普通ですね〜 少しコンニャクの量がが多すぎる様な気もしたが・・・・
三田牛のホルモン串焼はメニューをみ見て片っ端から注文しましたぁ〜 炭火で焼いているので炭の匂いがついて食欲をそそります!ビールは寒いのでカップ酒を注文!酒は沢の鶴の米だけの酒でした。壜詰日が09年9月で売れてないのか・・・?少し古いけどまぁ普通に美味しかったです。 ウルテの串焼が一番美味しかったかなぁ〜
脂がギッシリ詰まった丸腸もメチャ美味しかった〜 一人15本づつくらい食べたが、炭火で焼きあがった串から1本づつ出て来るので写真は撮りませんでした。ここのホルモン値段は少し高いが、新鮮でメチャ美味しかったです!
「いちや」
◎営業時間/17:00〜24:00
◎定休日/不明
住所/兵庫県尼崎市塚口本町3-14-26
2010年02月28日
安くて美味いホットドッグを食べる!
今日は家の近所に最近オープンしたホットドッグ屋さん「ゴールドフィッシュ」へ行って見ました。住宅街の中にぽつんとありますが、私が行った時にはたくさんの近所の子供たちで賑わっていました。(^∀^)
ホットドッグ屋さんの建物や看板などは手作りみたいで、何か個人経営のお店屋さんって感じで雰囲気があって良いですねぇ〜 ホッドドッグの他にもフライドチキンやフライドポテトなどのサイドメニューもありますが、それにしても値段が安いですねぇ〜
ここのホッドドッグ屋さんはテイクアウトはもちろんだが、手作りの店内で出来立て熱々のホットドッグを食べる事もできる様です。
そして私が注文したのは、今日は初めてなのでプレーンドッグとフライドポテト、そしてジャンクフードと言えばコーラが定番ですよねぇ〜 ホットドッグは320円の割りに大きなソーセージが入っていてボリュームがあり、ケチャップとマスタードとソーセージの味がミックスされて、またコレがジャンクって感じで美味いっ!!コーラとの相性が抜群です!フライドポテトは塩味ではなく、スパイシーな粉で味付けされていて熱々で美味しい〜 これで100円は安く地元の子供たちがこぞって買いに来るのも分からんでもない様な気が・・・ これだけ食べて520円は安過ぎですねぇ〜 ジャンクフードなのでカロリーはメチャ高いですが食べ応えがあって美味しくて最高でした!(^∀^)v 近所にあるので、一応 全メニューをコンプリートしてみたいと思います。 私、丹醸お勧めの店です。◎ 気になる方は是非行ってみて下さ〜い!
「ゴールドフィッシュ」
◎営業時間/11:00〜18:00
◎定休日/水曜日
◎TEL/06-6492-4919
◎住所/兵庫県尼崎市食満6丁目6-5
2009年10月16日
久々にお好み焼を食べる!
今日は超久しぶりに、私の地元・尼崎市の下坂部商店街にあるお好み焼屋さん「友」に行きました。この店は私が高校生の時、通学する時に毎日通っていた道で、学生時代に土曜日の授業後は良くこの店に通いお好みを食べていましたが、今日は実に13年ぶりです!
店の中は13年前と全く変わらず昔のまんまで懐かしぃ〜 常連の地元のおばちゃんが一人でお好み焼を4枚も注文していました。
最近あまりお好み焼を食べに行かない理由として、店舗により自分で焼かなあかんのと、焼いてもらったとしても注文してからお好み焼が出てくるまで時間がかなりかかると言う事ですねぇ 今日も焼いてもらって出てくるまで35分かかりました。 そして今日食べたお好み焼は「ミックスモダン焼」で豚肉・エビ・イカ・焼きそばが、ふんだんに入ってボリュームがありこれで600円だから安いでしょう〜^^ たしか昔は550円だった様な・・・ 久々に食べた「友」のお好み焼、火傷するくらい熱々で美味しかったぁ〜 高校時代を思い出しました(^∀^)