小豆島町
2021年05月14日
小豆島のご当地飲料・オリーブコーラを飲む!

今日は香川県小豆島町の二十四の瞳館で170円で購入した小豆島のご当地飲料・オリーブコーラを飲みました。このコーラ、原料に小豆島産のオリーブ果汁エキスを使ってるらしいです。小豆島町の安田商事と言う会社が販売していて、広島県三原市の飲料メーカー・桜南食品が製造しています。飲んだ感想は炭酸弱めの甘ったるい安っぽい味わいのコーラです。飲んでてオリーブの味ってものを全く感じなのだが気のせいか・・・? 安っぽい味わいだが、どこか昔懐かしい駄菓子屋系飲料の味わいで美味しかったです。
◎原材料名/糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)・砂糖)・オリーブ果汁エキス(小豆島産)/炭酸・カラメル色素・香料・酸味料・カフェイン
◎内容量/180㎖
販売者
有限会社 安田商事
香川県小豆郡小豆島町片城甲44-208
製造者
桜南食品株式会社
広島県三原市西野1-1-1
tanjo0711 at 20:30|Permalink│Comments(0)│
2021年04月26日
小豆島地酒・森と肴は愛媛県産の真鯛の卵と白子

今日は香川県の瀬戸内海に浮かぶ離島・小豆島の酒蔵・小豆島酒造で675円で購入した酒「森・吟醸生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は原料米の品種の表示は無く精米歩合60%の米を使用していてアルコール分は15度と普通の吟醸酒のスペックです。飲んだ感想は微かに吟醸香の香る淡麗のやや甘口の酒で、スッキリと飲みやすいが何か飲んでて不快なカビ臭っぽい様なオフフレーバーがあります。それを除いては後味に旨味もそこそこあって結構美味しいのに・・・ カビ臭がなければかなり良い酒だと思います。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
小豆島酒造株式会社
香川県小豆郡小豆島町馬木甲1010-1


今日の酒の肴は先月、那珂湊のおさかな市場で買って冷凍保存していた、愛媛県産の真鯛の卵と白子を調理しました。

醤油・酒・みりん・砂糖で煮て煮付けにしました。食べた感想は卵はプチプチとした食感に旨味があって美味しいけど、ちょっとパサパサした感じもあります。そして何と言っても白子!フワフワとした食感にクリーミーで濃厚な旨味があって最高〜 真鯛は身や皮・アラも美味しく骨も良いダシが出るし、卵・白子もメチャ美味しいので、捨てる所が無く全てが美味しく素晴らしいですね!
tanjo0711 at 20:40|Permalink│Comments(0)│
2020年12月30日
香川のうどんに合う酒を飲みながらうどんを食べてみた。

今日は昼間っから酒を飲んでます!^^ 酒は瀬戸内海に浮かぶ香川県の島・小豆島唯一の酒蔵・小豆島酒造で1745円で購入した酒「うどんに合う酒・純米酒」です。うどん県こと香川県らしい酒ですが、はたしてうどんに合うのでしょうか・・・ 酒は精米歩合60%の米で仕込んだ純米酒でアルコール度数が17度台とやや高めになっています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で強烈なカビ臭を感じ、そして飲んでてどこか昆布みたいな味わいがあって酒が濃くて荒っぽい雑味の多い酒で飲み難く正直イマイチの酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/17度
◎内容量/720㎖

製造者
小豆島酒造株式会社
香川県小豆郡小豆島町馬木甲1010-1

うどんを食べながらうどんに合う酒を飲んでみましたが、あまり合うって感じはしませんが、酒を飲んでうどんを食べると酒のカビ臭や雑味がうどんの出汁の味で消されて、美味しいと言うよりはマシになってそれなりに酒は飲めましたが、うどんに合うかと言うと微妙でした。 でも小豆島唯一の酒蔵としてこれからも頑張って欲しいですね。
tanjo0711 at 16:40|Permalink│Comments(0)│