小泉酒造
2011年02月18日
千葉県の地酒・東魁を飲む!
「今日の晩酌!VOL.732」今日は9月に千葉県を旅した時に富津市にある蔵元・小泉酒造で700円で購入した酒「東魁・佳撰」を飲んだ!この酒、小泉酒造で1番ランクの低い酒ですが、酒は糖類無添加の普通酒で原料米は千葉農業試験場で開発された「ふさおとめ」と言う米を使用していて、米は地元・天羽産の物を使用し佳撰ながら精米歩合は65%と少しこだわりを感じる酒です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、スッキリとしている割に後から濃い米の旨みが感じられ美味しいです。燗もつけてみたが、燗酒は更に飲み口が良くサラって飲めてしまうのに旨みの方は冷よりも増してメチャ美味しかったです。700円でこの味はお買い得です!^^
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎原料米/ふさおとめ(千葉県・天羽産)
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
小泉酒造合資会社
千葉県富津市上後423
2009年03月03日
愛媛地酒・鯉の勢の生酒を飲む!
「今日の晩酌! VOL.469」今日は愛媛県は八幡浜市の蔵元・小泉酒造で直売してもらった酒「鯉の勢・生」を冷酒で飲んだ!ここの蔵元は八幡浜市内の細い路地の中に蔵があり、凄い良い佇まいがあり写真を撮ったのだが私の手違いで削除して無くなってしまい蔵の雰囲気が紹介できなくて残念です。TT 酒は糖類添加の生酒で味は最初はやや濃醇で甘いのだが後味がもの凄くアルコール辛いです!生酒独特の味わいはあまり感じられず「ホンマに本当の生酒?」って聞きたくなるくらいでした。甘辛いけどなかなか美味しい酒でした!一緒に食べた肴との相性が良かったのかなぁ・・・?
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
小泉酒造株式会社
愛媛県八幡浜市広瀬2丁目4番10号
今日の酒の肴は愛媛県の八幡浜市内のスーパーで購入した宇和島の郷土料理である「丸ずし」を食べた!この丸ずしとても変わった料理で酢で〆た鯵を団子状に丸めたおからに巻いて食べる料理なんです!米の代わりにおからってとこが凄いです!味は酢が効いて酸っぱい鯵に甘い味付けのおからの甘みと混ざって何とも言えない独特の味わいがあります!またそれが意外に美味しく日本酒とも良く合いました。