小原酒造

2024年12月06日

喜多方地酒・蔵粋 アマデウスと肴は喜多方市のマカベ精肉店の馬スジ味噌煮

蔵粋・特別純米酒

今日は福島県喜多方市のコープベスタ・ひがし店572円で購入した、同市の酒蔵・小原酒造の酒「蔵粋・特別純米酒 アマデウス」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれた特純ですが、モーツァルトの曲を聴いて育った醪の酒らしいです。飲んだ感想はやや淡麗の少し強めの酸味を最初に感じる甘口の酒で、少し熟成した様な味わいで旨味があって美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300㎖







小原酒造



製造者




小原酒造株式会社




福島県喜多方市南町2846





福島県酒造協同組合のホームページ





馬スジ煮込み8

今日の酒の肴は喜多方市のマカベ精肉店で買った馬スジの味噌煮です。





馬すじ煮込み9

常温では固まっているのでレンチンで温めて頂きます。食べた感想はスジは柔らかくニンニクの効いた軽い味噌味でさっぱりとしててしつこくなくとても美味しく酒が進みます。久々に食べたマカベ精肉店の馬スジ味噌煮はうまい!



tanjo0711 at 22:36|PermalinkComments(0)

2021年08月02日

会津地酒・喜多方ラーメン酒を飲みながら喜多方ラーメンを食べる。

喜多方ラーメン酒

今日は福島県喜多方市のコープあいづ・ぷらざ店277円で購入した、同市の酒蔵・小原酒造のカップ酒「喜多方ラーメン酒・純米酒」を飲みました。この酒は元々本醸造で販売していましたが、酒蔵の方針なんでしょうね。純米酒に変更されていて、ラベルは訂正箇所をシールを貼って対応してありました。





喜多方らーめん

喜多方ラーメン酒と言う事で、カップ麺ですが喜多方ラーメンと一緒に飲んでみました。





喜多方ラーメンセット

酒は精米歩合60%の米で仕込んだ純米酒で、飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で飲んでて少し荒い感じがして、旨味も思ったほど感じられず不味くはないが普通でした。私的には正直、日本酒を飲みながらラーメンは無いですね。ラーメンは飲んだ後の〆ですね!(^∀^)





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖






小原酒造株式会社



福島県喜多方市字南町2846




福島県酒造協同組合のホームページ


tanjo0711 at 23:13|PermalinkComments(0)

2021年02月20日

喜多方地酒・蔵粋の純米生貯と肴は喜多方のマカベ精肉店のフタエゴと牛センマイ


蔵粋・純米生貯

今日は会津ツーリングの途中で福島県喜多方市のコープベスタ・ひがし店437円で購入した、同市の酒蔵・小原酒造の酒「蔵粋・純米生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%まで磨いた山田錦を使って9号酵母で仕込まれてて、日本酒のラベルにあまり記載されていない事項の粕歩合がこの酒には表示されてました。粕歩合は35%です。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとしてるやや辛口な様な感じで後味は薄っすらと甘みがあって、そしてしっかりとした旨味のある酒で軽い口当たりの酒にしては味があって美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/山田錦

◎精米歩合/麹米60%・掛米60%

◎粕歩合/35%

◎使用酵母/9号

◎日本酒度/+1.5 酸度/1.4 アミノ酸度/1.0

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300㎖







小原酒造



小原酒造株式会社



福島県喜多方市南町2846





福島県酒造協同組合のホームページ






国道294号

今日は早朝から会津方面にツーリングに行きましたが、一昨日からの寒波の影響で会津に向かう山越えは豪雪に見舞われヤバかったです。ちなみにここは国道294号線の猪苗代湖の畔・湖南町付近です。







磐梯山

会津盆地に入ると人口も多く交通量が多いため除雪もされてて道路に雪はほとんど無くて比較的快適に走れました。雪の会津磐梯山が綺麗でした。






マカベ精肉店

会津に行ったらお約束の喜多方市のマカベ精肉店に行って馬刺しを買いました。







フタエゴ

今日の酒の肴は会津産の馬刺しフタエゴと国産の牛センマイ刺しです。






肉

久々に食べるマカベの牛センマイ刺しは臭味が無くて最高〜 また特製のタレがいつもながら美味過ぎる! フタエゴは馬脂の甘みと肉に旨味があってメチャ美味しいんですねぇ〜 酒がほんとすすみます!

tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2013年08月04日

会津の馬刺しで会津酒を飲む!

蔵粋・特別純米酒 (1)

 がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!57杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL.998」今日は会津に行ってたので、喜多方市内にある酒のDSキタアイダ・喜多方店890円で購入した同市にある蔵元・小原酒造の醸す酒「蔵粋・特別純米酒・アマデウス」を飲みました。この酒、モロミにモーツァルトの曲を聴かせて仕込んだ音楽酒なんです。その為か小原酒造の昔からの銘柄は「國光」ですが、クラシック音楽を聴かせた酒の銘柄は「蔵粋」と書いて(くらしっく)と言う名前で販売しています。そしてこの酒、2011年全国酒類コンクールでグランプリを受賞しています。飲んだ感想はやや淡麗の少し酸味の効いた辛口の酒です。スッキリとした酒で旨みもしっかりある酒で美味しかったです。値段もお手頃でお勧めです◎



蔵粋・特別純米酒 (2)

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度



小原酒造1304 (1)

小原酒造株式会社

福島県喜多方市字南町2846



福島県酒造協同組合のホームページ


馬刺し盛合わせ

今日の酒の肴は以前にもブログで紹介した私のお気に入りの会津坂下町にある馬肉専門店の堀商店で購入した、ロース馬刺し馬レバ刺し馬モツ湯引きです!前回買いに行った時は馬レバ刺しが売り切れていたのだが、今回は買えて大満足!100g600円ですが久々に食べる生レバー マジやばい! 美味すぎる〜 (^∀^)v 最高です! 私的には辛子味噌より胡麻油に塩を入れて食べるのがお勧めです!


tanjo0711 at 22:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年05月30日

激安!会津の手造り純米酒

國光・純米酒

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!49杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL.975」今日は福島県喜多方市にある酒のDS・キタアイダ喜多方店1390円で購入した同市の小原酒造が醸す酒「國光・純米酒」を飲みました。ここ小原酒造は日本で初めてモロミにクラシック音楽を聞かせて醗酵させた音楽酒を醸す酒蔵であります。今の主力ブランドはクラシック音楽を聞かせているせいか・・・? 「蔵粋」(くらしっく)と言うブランドです。そして今回飲んだ「國光」(こくこう)は昔から受け継がれている旧ブランドです。酒は精米歩合60%の米を使っていて吟醸酒規格並です。酒のDS・キタアイダのHPでは國光の本醸造は原料米が60%精米の山田錦使用と紹介しているので、もしかしたらこの純米も原料米は山田錦かもしれませんね。まぁ それにしても1升壜で高スペックの純米酒が1390円なのは激安ですね!気になるお味の方はやや淡麗の辛口の酒でサッパリと飲みやすいです。辛さの中にもほんのり旨みを感じる酒で値段からすれば、とても美味しくて満足する1本ですね。 最後にラベルが何となく大阪の銘酒・池田の呉春・本丸に似ているのは気のせいか・・・

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15%

小原酒造1304 (2)

小原酒造株式会社

福島県喜多方市字南町2846


tanjo0711 at 21:36|PermalinkComments(2)TrackBack(0)