寒梅酒造

2019年01月12日

埼玉地酒!寒梅・純米酒

P1380320

今日は埼玉県久喜市のJR久喜駅近くにある酒蔵・寒梅酒造1080円で購入した酒「寒梅・純米酒」を飲みました。この酒、精米歩合70%の米で仕込まれた純米酒で原料米の品種は書かれていませんが、値段がお手頃なのでおそらく飯米を使用していると思われます。飲んだ感想はやや濃醇に感じるやや辛口の酒ですが少し飲んでて苦味も感じられます。まぁ普通に旨味も感じられ、ごくごく普通の純米酒って感じで普通に美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720ml




DSC_2980



寒梅酒造株式会社




埼玉県久喜市久喜中央2-9-27



埼玉県酒造組合のホームページ




DSC_2979

酒蔵はJR久喜駅前の住宅密集地にありました。



DSC_2887

今日の酒の肴は金目鯛の煮付けです。身は柔らかくメチャ美味しい〜 まぁ値も値ですが・・・ 魚の煮付けは金目鯛が最高ですね!私は金目鯛は刺身より煮付けの方が好きです。^^



tanjo0711 at 22:23|PermalinkComments(0)

2018年11月20日

埼玉地酒・寒梅と肴は鯉の玉子煮

P1380304

今日は先日、愛車の原付で埼玉方面に出かけた時に立ち寄った、埼玉県久喜市にある酒蔵・寒梅酒造421円で購入した酒「寒梅・辛口本醸造」を冷やして飲みました。寒梅酒造はJR久喜駅のすぐ近くにあり、住宅街の中に埋もれる様にしてある酒蔵です。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造酒で飲んだ感想は淡麗の少し薄っぺらく感じる苦辛い酒で、透明の壜に入ってるせいもあるが、酒がかなり黄ばんで見えます。そして少し独特な酸味を感じますが、旨味は少しながら感じられまぁ普通に美味しい酒でした。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300ml




DSC_2977




寒梅酒造株式会社




埼玉県久喜市久喜中央2-9-27





埼玉県酒造組合のホームページ




DSC_3000

今日の酒の肴は群馬県板倉町の蓮見商店の製造する鯉の玉子煮です。



DSC_3005

食べた感想は鯉の玉子だらけなので、コレステロールとプリン体がかなり高めですが甘い味付けで旨味があって美味しいです。値段も220円と安く酒の肴に最適でした。


tanjo0711 at 19:42|PermalinkComments(0)

2011年02月28日

埼玉のカップ酒・寒梅を飲む!

寒梅カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







今日は埼玉県の春日部市にある、道の駅・庄和で200円で買った久喜市にある酒蔵・寒梅酒造のカップ酒「寒梅カップ」を飲んだ!寒梅と言えばその昔、幻の酒ともてはやされた新潟の越乃寒梅を思い浮かべますが、埼玉には普通の寒梅があったんですねぇ〜 この酒、糖類無添加の普通酒ですが、精米歩合は65%と普通酒ながら少しだけ削り込んでいます。味はやや濃醇な甘口の酒で三増酒を思わせる様な甘くてベトベトした感じがありますが、甘いですが別に不快に思う味はなくて旨みもそこそこあってまぁまぁ美味しい酒でした。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満



寒梅酒造株式会社


埼玉県久喜市久喜中央2-9-27







tanjo0711 at 22:43|PermalinkComments(0)