富川酒造店
2024年03月01日
栃木県矢板市の地酒・富美川の純米酒と肴は矢板市の佐々木商店の中トロ

今日は栃木県矢板市のベイシア矢板店で1320円で購入した、同市の酒蔵・富川酒造店の酒「富美川・純米酒」を飲みました。酒は精米歩合65%のやや削った米を使用しててアルコール度数は15度台と標準です。飲んだ感想はやや濃醇な老香と共に最初ふんわり甘味があって、後味に辛さが口の中に広がる酒で熟成感たっぷりの濃い旨味のある酒で私好みの味わいでとても美味しかったです。燗も付けてみましたが、甘味と旨味が更に濃く感じられ燗映えして美味しかったです。◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

製造者
株式会社 富川酒造店
栃木県矢板市大槻998
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

今日は矢板市の佐々木商店に久々にマグロを買いに行きました。

中トロが1パック1080円だったので 中トロを購入〜
食べた感想はちょっと筋が多い感じであまり脂ののりも少ない感じでしたが、臭味無くドリップも少なめで比較的鮮度が良くて美味しかったです。
2020年01月23日
栃木地酒・忠愛のカップ酒を飲む!

今日は宇都宮市のベルモール内にある、イトーヨーカドー・宇都宮店で275円で購入した、栃木県矢板市の酒蔵・富川酒造店のカップ酒「忠愛・手造り純米酒・五百万石カップ」を飲みました。酒は酒造好適米の五百万石を純米吟醸酒並みの精米歩合60%まで磨いて使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で少し老ねてますが、熟成した旨味のある酒で私好みの味わいの酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/五百万石100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
株式会社 富川酒造店
栃木県矢板市大槻998
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
2014年07月15日
北斗星と富美川・純米吟醸

「今日の晩酌!VOL.1110」今日は那須町のある酒屋さん・月井商店で476円で購入した、矢板市の蔵元・富川酒造店の醸す酒「富美川・純米吟醸」を冷酒で飲みました。この酒、酒造好適米の美山錦を100%使用して仕込んだ純米吟醸酒ですが、精米歩合は50%とかなり高精白で純米大吟醸並です!この酒、ラベルに製造年月(壜詰日)は25年3月と書かれており、出荷日は26年4月となっているので14ヶ月間、壜貯蔵されていた様です。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で適度な吟醸香があります。後味にはしっかりと熟成しているので力強い濃い米の旨味を感じる酒で、香りもありながら味もある酒で、味のバランスが良くとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/美山錦100%使用
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満

株式会社 富川酒造店
栃木県矢板市大槻998
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

今日の酒の肴は日曜日にさばいて食べたヒラメの半分を昆布〆にしておいたので、ヒラメの昆布〆を食べました。

昆布の旨味をヒラメが吸収して、少し粘りがあって濃厚な味わいで、そのまま食べても美味しいですが、少しワサビ醤油に付けて食べると最高でした!(^∀^)
2011年09月06日
栃木の酒カップを飲む!
今日は栃木県矢板市の忠愛のカップ酒「ごっくん」を飲みました。
酒は無糖添の普通酒です!
味はやや重い感じの甘辛い酒ですが、
うまさもちゃんとあって普通に美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
株式会社 富川酒造店
栃木県矢板市大槻998
2011年07月05日
賞品でもらった酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.786」今日は3月に催された矢板市の蔵元・富川酒造店の酒蔵祭りのきき酒大会の賞品で頂いた酒「忠愛・吟醸酒」を冷酒で飲みました。この酒かなりの高スペックで原料米は酒造好適米の美山錦を100%使用していて、精米歩合は50%と大吟醸規格なんです!飲んだ感想は淡麗のやや甘口の酒で心地良い吟醸香があって飲みやすいです。最初は吟醸香が香りその後にしっかりとした米の旨みも感じられて美味しい酒でした。
◎原料米/美山錦100%使用
◎精米歩合/50%
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
株式会社 富川酒造店
栃木県矢板市大槻998
栃木の酒で乾杯!
2011年04月30日
栃木の酒!忠愛を飲む!
「今日の晩酌!VOL.758」今日は3月6日に催された「忠愛酒蔵祭り」に行った時に祭り会場で860円で購入した酒「忠愛・山田錦本醸造」を飲みました。この酒、4合壜で860円ですが山田錦100%で仕込まれた本醸造酒です。飲んだ感想はやや濃醇な少し甘めの酒で雑味がなくて飲みやすい!旨みもしっかりとあって美味しい酒でした。この値段でこの味は満足ですねぇ〜
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎原料米/山田錦
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
株式会社 富川酒造店
栃木県矢板市大槻998
富川酒造店は震災で蔵が倒壊し被害に遭われたそうです。23BYの仕込みに支障が無ければ良いのですが・・・ 早く復旧されて美味しい日本酒を醸して欲しいです。 (画像は今年2月に撮影)
震災後に上の画像とほぼ同じ位置から撮影した画像です。大きい方の蔵の屋根が完全に無くなってブルーシートが張られていました。
(2月撮影)
(震災後撮影)
がんばれ! 忠愛 震災なんかに負けるな!
みんなで忠愛の酒を飲んで、
忠愛(富川酒造店)を応援しましょう〜
栃木の酒で乾杯!
2011年03月06日
忠愛酒蔵祭りに行く!
今日は栃木県は矢板市にある「忠愛」や「富美川」の銘柄の酒を醸す酒蔵・富川酒造店で「忠愛酒蔵祭り」が催されたので行ってきました。
まず最初は受付にて名前と住所を明記して、試飲用のプラコップと抽選券をもらいました。
試飲コーナーでは梅酒と柚子酒、日本酒は普通酒から大吟醸酒まで12種類くらいの酒を試飲する事ができました。
試飲した中で私の一番好みの味だった酒は、山田錦を100%使った「忠愛・本醸造」でした。
こちらは別ブランドで売り出されている「富美川」です。
甘酒コーナーで〜す!セルフサービスで無料で振舞われていました。甘酒は麹で作った甘酒で甘みが強くて美味しかったです!
売店ではつきたてのお餅と豚汁が売られていました。
餅つきの様子で〜す!出来立ての餅を求めて大勢の人が並んでいました。
豚汁と餅を2つづつ買いました。豚汁は1杯100円で野菜が具沢山でボリュームがありメチャ美味しかった!これ100円は価値ある1杯です!お餅は鬼おろしの大根がのった大根餅です!2個200円でつきたて温かく柔らかいお餅は最高ですねぇ〜 ちなみに大根餅は私の大好物です!^^
試飲とは別に、売店などが出ているメイン会場では仕込水や数種類の酒が飲み放題でした!太っ腹!^^
受付でもらった抽選券で抽選をしましたがハズレでした。でもハズレでも酒粕がもらえて嬉しかったです!
そして酒蔵内では「利き酒コンテスト」が開かれていて1回100円で参加できます。前日に飲み会があってビール飲み過ぎで二日酔い気味だったけど、迎え酒を兼ねて参加してみました。^^ 最初に5種類の市販酒を利いて、後にラベルを貼っていない酒を利いて用紙に書き込みます。
そして 数時間後に利き酒の結果発表があり、
じゃ〜ん! みごと全問正解で吟醸酒を頂きました。ラッキー〜
これがゲットした「忠愛・吟醸酒」で〜す! 後日 晩酌でゆっくりと飲むとしよう〜 忠愛さんありがとうございます。
最後に酒蔵祭りの風景です! 酒蔵祭りは大盛況で大賑わいでした! イベントは紹介した他にも酒蔵内で酒造りのDVDの放映や中国の楽器・胡弓の生演奏などがあって、内容がとても充実していて楽しかったです。来年も是非参加してみたいですねぇ〜
「富川酒造店」
栃木県矢板市大槻998 クリック ↓