富山県

2011年12月14日

富山の酒・満寿泉を飲む!

満寿泉・純米吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 











「今日の晩酌!VOL.833」

今日は友人が富山に旅行に行ったお土産に頂いた酒、

「満寿泉・純米吟醸」を冷酒で飲んだ!

味はやや重い感じの辛口の酒で、

吟醸香はほとんど無く少し老ねていますが、

旨みのある純米吟醸酒で結構美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/58%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/270ml





株式会社 桝田酒造店



富山市東岩瀬町269番地






tanjo0711 at 21:40|PermalinkComments(2)

2011年02月21日

富山県の古酒を飲む!

富美菊・純米酒・越中三年酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     
「今日の晩酌!VOL.734」今日は富山県を旅した時に富山市内にある蔵元・富美菊酒造1200円で購入した酒「富美菊・越中三年酒・純米酒」を飲みました。この酒、名前の通り3年ものの純米古酒なんですが、原料米には酒造好適米の五百万石を使用し、また精米歩合は60%と吟醸規格まで削り込んだこだわりを感じる古酒です。飲んだ感想は濃醇な甘辛い酒で、古酒独特な風味と旨みがあり少し後味に酸味を感じるので紹興酒に似た様な味わいをしていますが、結構美味しい酒でした。3年ものの純米古酒で高スペックで味が良くて1200円は安くてお買い得ですねぇ〜◎


富美菊・純米酒・越中三年酒 (1)

 

◎原材料名/米・米こうじ

◎原料米/五百万石

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15,6度


富美菊酒造株式会社



富山県富山市百塚134の3



富美菊酒造





 

富美菊酒造 (1)

 

 

 


 

富美菊菰樽



tanjo0711 at 22:48|PermalinkComments(0)

2010年10月02日

富山の富美菊のカップ酒を飲む!

富美菊・辛口カップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     
今日は富山県内のマックスバリューで購入した富山市の富美菊酒造「富美菊・辛口」と言うカップ酒を冷酒で飲んだ!この酒、糖類は無添加で精米歩合が60%と書かれてあるが、特定名称酒の表示はありません。もしかしたらこだわりの普通酒かもしれませんねぇ〜 味はラベルに辛口と書いてあるが、あまり辛くなく後味にほのかに甘く感じるほどです。酒に旨みがしっかりとあって飲みやすく美味しい酒だった。



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度以上15度未満

富美菊酒造株式会社

富山県富山市百塚134-3





tanjo0711 at 18:58|PermalinkComments(0)

2010年10月01日

世界遺産集落の近くにある酒蔵の酒・三笑楽を飲む!

三笑楽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 








本日は
 
10月1日!
 

 

日本酒の日で〜す!(^∀^)

 

そして「今日の晩酌!」 も 今日でVOL.666です!

               1000目指してガンバリま〜す!

 

「今日の晩酌!VOL.666」今日は富山県を旅した時に、五箇山(現・南砺波市)にある合掌造りの世界遺産集落に行く途中に立ち寄った蔵元・三笑楽酒造の酒「三笑楽・上撰」を飲んだ!三笑楽酒造は合掌造りの世界遺産集落の近所に酒蔵があり、醸す酒の9割が地元などで愛され続けている今日飲んだ上撰普通酒らしいです。酒は普通酒だが糖類は無添加で飲んだ感想は、濃醇な大辛口の酒で、辛さが非常に強く舌が痛いです。辛いばかりで旨みは大してなく不味くは無いが、別に美味しくも無くまぁまぁでした。辛口の酒が好きな人には良いかもしれませんが・・・




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール



◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満




三笑楽酒造株式会社




富山県南砺市上梨678番地






三笑楽酒造 (1)

 


 

三笑楽酒造

 


 

三笑楽に使う

 

酒蔵の近くにある合掌造りの世界遺産集落です。



tanjo0711 at 22:02|PermalinkComments(2)

2010年09月07日

越中氷見の酒・曙を飲む!

曙・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








「今日の晩酌!VOL.656」
今日は富山県を旅した時に氷見市内にある蔵元・高澤酒造場で購入した酒「曙・上撰」を飲んだ!この酒って米の品種のアケボノと名前が同じなんですねぇ〜 曙の酒はアケボノで仕込んでたら面白いですね! ←実際どうか分からないが・・・ 富山県にはもう一蔵、米の品種と同じ名前の蔵元があり、名前は確か日本晴酒造で銘柄も「日本晴」です。 そして話は本題に戻して、この酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は、やや濃醇な甘口の酒で最初は甘かったのですが後から辛さが出てきます。甘辛いですが、増醸酒みたいなベタベタした様な甘辛さではなく飲みやすくて、味もそこそこあって結構美味しかったです。




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール


◎アルコール分/15度以上16度未満




高澤酒造場 高澤利郎




富山県氷見市北大町18番7号





曙・上撰 (1)

 

酒の肴は賞味期限ギリギリの富山県で買ってきた富山名物のイカの墨を混ぜた塩辛「黒づくり」です。口の中が真っ黒になるが酒に良く合って美味い!


高澤酒造

 

 

高澤酒造 (1)



tanjo0711 at 19:22|PermalinkComments(0)

2010年09月01日

富山県の銀盤のブリックパックの酒を飲む!

ギンバンマイルド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








「今日の晩酌!VOL.654」
今日は富山県に行った時に、やまや高岡店で購入した黒部市の蔵元・銀盤酒造の酒「ギンバンマイルドパック」を冷酒で飲みました。この酒、180mlのブリックパックに入った糖類添加酒だが値段が145円と少し高かったですが、原料に使われている糖類が少し変わっていて、米糖とオリゴ糖を25%使用しているらしいです。飲んだ感想は淡麗の大辛口の酒で糖類添加酒ながら甘さは感じられません。スッキリとしていますが若干 水っぽい様な感じもします。そして後味は辛さの中に苦味も感じられ旨みがなくたいして美味しくなかったです。



◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類(米糖・オリゴ糖25%含有)

◎アルコール分/13,0度




銀盤酒造株式会社




富山県黒部市萩生4853の3



tanjo0711 at 19:47|PermalinkComments(0)

2010年08月12日

富山県で富山の酒・立山を飲む!

銀嶺立山・本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

「今日の晩酌!VOL.648」今日は富山県の高岡市に宿をとっているので富山の酒を飲みます!飲んだ酒は砺波市にある富山県を代表する酒造メーカー・立山酒造「銀嶺立山・本醸造・徳利瓶」を冷酒で飲んだ!この酒はジャスコ高岡南店で286円で購入〜 飲んだ感想は淡麗のスッキリとした飲みやすいキレのある辛口の酒で、ゴクゴク飲めてしまいます。淡麗ながら旨みもちゃんとあって、さすが富山の銘酒・銀嶺立山ですねぇ〜 美味しかったです。




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎内容量/200ml

◎アルコール分/15度以上16度未満

立山酒造株式会社


富山県砺波市中野220




銀嶺立山・本醸造 (1)

 

酒の肴は富山産のかじきの造りと富山名物のイカ墨の入ったイカの塩辛・黒造りを食べました。地の食材に地酒!ホント 最高です!(^∀^)



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2009年08月15日

富山県のカップ酒を飲む!

若鶴・純米吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

今日は友人が富山県に旅行に行ったお土産に頂いたカップ酒を飲みました。酒は富山県砺波市の若鶴酒造の醸す酒で「若鶴・純米吟醸カップ」です。この酒、富山県産の酒造好適米・雄山錦を100%使用し富山県認定商品に選ばれていています。精米歩合も55%と吟醸酒の割には少し余分に削り込んでいます。そして味はやや辛口の酒で吟醸酒ながら吟醸香は無く、米の旨みもあまり感じられず雑味が多い酒でラベルを見る限りこだわりを感じるのだが実際に飲んでみれば大した事なくイマイチでした。

◎原材料名/米・米こうじ

◎原料米名/富山県産・雄山錦100%使用

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

若鶴酒造株式会社

富山県砺波市三郎丸208



tanjo0711 at 21:20|PermalinkComments(0)

2009年05月26日

富山県の酒・満寿泉を飲む!

満寿泉・本格吟醸辛口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

「今日の晩酌!VOL.496」今日は友人からお土産に頂いた酒で、富山市の蔵元・桝田酒造店の酒「ますいずみ・本格吟醸辛口」を飲んだ!この酒、壜に「びん燗」と書かれているので、火入れの時に蛇管や熱交換器を使用せずにびん燗法で火入れした酒らしいです。吟醸酒ですが吟醸香は無く味は大辛口の酒で舌がヒリヒリして痛いくらいです。後味に苦味が多く旨味がほとんど無く辛苦いだけの酒って感じで普通でした。「メチャ辛い酒が好きっ!」って方にはお勧めかもしれません。

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎精米歩合/58%

◎アルコール分/15度以上16度未満


株式会社 桝田酒造店


富山市東岩瀬269番地



tanjo0711 at 19:44|PermalinkComments(0)