宝積飲料
2024年01月15日
菊正宗の大吟醸deあま酒を飲む!

今日は那須塩原市のやまや黒磯店で105円で買った、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の販売する甘酒「大吟醸deあま酒」を冷やして飲みました。この甘酒、こだわりがあって大吟醸用の高精白の米麹に大吟醸の酒粕を使って作られています。でも菊正宗酒造は販売者で製造者は広島県東広島市の飲料メーカー・宝積飲料になっていて製造を委託しています。飲んだ感想はスッキリとした上品な甘さで、舌触りが滑らかでかなり美味しかったです。これは良いですね!大容量でゴクゴクとおもいっきり飲んでみたいです。^^
◎原材料名/砂糖(国内製造)・米麹(国内製造)・酒粕・食塩/酸味料
◎アルコール分/1%未満
◎内容量/190g
販売者
菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1-7-15
製造者
宝積飲料株式会社
広島県東広島市志和町別府2061-3
tanjo0711 at 21:55|Permalink│Comments(0)│
2023年07月05日
白鶴の乳酸菌入りの甘酒を飲む!

今日は休肝日なので久々に甘酒を飲んでみた。
大手日本酒メーカーの白鶴酒造が販売する甘酒、
「植物由来の乳酸菌入りあまさけ」を冷やしてね。
買ったんは大田原市のトライアル大田原店で99円
この甘酒は酒粕ではなく米麹で作っているのでアルコール分はゼロ!
製造は東広島市の飲料メーカー・宝積飲料に委託してます。
植物由来の乳酸菌(ロイコ菌M048株)が入っています。

グラスに注ぐと米麹がぷかぷかと浮いてて酒粕の甘酒と比べると濁度が低い
飲むと爽やかなヨーグルトの風味とやさしい甘みがあります。
冷えてるので口当たりが非常に良く、風呂上りに飲んだら最高に美味かった!

販売者
白鶴酒造株式会社
神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号
製造所
宝積飲料株式会社
広島県東広島市志和町別府2061番地3
tanjo0711 at 21:20|Permalink│Comments(0)│
2019年02月24日
白鶴の乳酸菌の入った甘酒

今日は那須塩原市内にあるザビッグエクストラ・那須塩原店で104円で購入した、大手清酒メーカーの白鶴酒造が販売する「乳酸菌の入った甘酒」を飲みました。製造は広島県東広島市の宝積飲料に委託してるみたいです。そしてこの甘酒、1缶に乳酸菌のフェカリス菌NT株が100億個入ってるらしいです。飲んだ感想は爽やかな甘さとほのかなヨーグルトの味わいがある甘酒で、ヨーグルトと甘酒を混ぜた様な新しい味わいの甘酒でとても飲みやすくて美味しかったです。
◎原材料名/糖類(砂糖・粉飴)・米こうじ・米・蜂蜜・乳酸菌(殺菌体)/香料・酸味料
◎内容量/190g
◎アルコール分/0%
販売者
白鶴酒造株式会社
神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号
製造者
宝積飲料株式会社
広島県東広島市志和町別府2061番地3
tanjo0711 at 18:59|Permalink│Comments(0)│
2012年06月16日
昔懐かしい飲料を飲む!
今日は大阪の十三駅前の安売り自販機で100円で買った昔懐かし〜い飲料の復刻版「パレード・ミルクセーキ」を飲みました。私も小学生の時に近所の駄菓子屋で、缶の絵柄の壜入りのパレードのミルクセーキを飲みましたねぇ〜 確か会社は大阪市港区の大川食品工業製だった様な・・・? あぁ〜 懐かしい〜 今回の復刻版は東広島の宝積飲料製です〜 味は甘ったるいが、後味は意外とスッキリとしていて飲みやすく卵と牛乳の風味がいいですねぇ〜 ギンギンに冷やして飲むとメチャ美味いです!最高〜(^∀^)
パレードも中小企業の全国統一ブランドだったんですねぇ〜 ラムネやコアップガラナと同じ様な感じでしょうかね。
◎原材料名/砂糖・牛乳・全脂粉乳・デキストリン・卵黄・食塩・香料・乳化剤・増粘剤(キサンタン)
◎内容量/245g
販売者
株式会社 プリオ・ブレンデックス
広島県東広島市志和町別府2061-3
発売者
宝積飲料株式会社
広島県東広島市西条西本町14番54号
2007年01月19日
広島のラムネ飲料・ラムネッ子
今日は東広島市の飲料メーカー・プリオブレンデックスの
「ラムネッ子」を飲んだ〜
炭酸が薄めであまったるい!が・・・
しかし三ツ矢サイダーっぽい味でなかなかおいしいです。
◎原材料名/糖類(果糖ぶどう糖液糖・砂糖)・酸味料・香料
株式会社プリオブレンデックス
広島県東広島市志和町別府2061-3
tanjo0711 at 23:56|Permalink│Comments(4)│